1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. ネットトレンド

DTPの過渡期にあった代理店とのバトル 用語の誤用が生んだ思い出話

おたくま経済新聞 / 2023年1月27日 12時0分

DTPの過渡期にあった代理店とのバトル 用語の誤用が生んだ思い出話

若い頃代理店営業と衝突した思い出を語る長月みそかさんのツイート(スクリーンショット)

 今や色々な過程がデジタル化され、印刷物もコンピュータを使って作るのが当たり前ですが、その環境への過渡期においては様々な苦労がありました。コンピュータ独特の新しい概念が導入されたため、アナログ制作に慣れた人から勘違いしたオーダーが出されることも。

 かつてDTPデザイナーとして活動していた方が当時起きたバトルについて思い返す、一連のツイートが話題となっています。

 このツイートをしたのは、かつてDTPデザイナーとして事務所を運営していた長月みそかさん。今は別の分野で活躍されているため、デザインの世界からは離れていらっしゃいます。

 DTPデザイナーとして独立したばかりの頃、1990年代にあった話、として披露されたのは、代理店の営業さんからデータを「600dpi」でください、とオーダーされた時のこと。当時はアナログ制作からDTPへと、制作環境が変化していく時代でした。

 「今でこそCTP(コンピュータのデータから直接製版する手法)が主流ですが、その前はフィルム製版で、1990年代中期ぐらいまではDTPデータを印画紙出力してからアナログ製版指定するケースも見受けられましたね。そんな時代に、当該代理店にDTPアドバイザー的なポジションで出入りしていたのが自分でした」

 印刷される用紙の大きさを把握したいので「印刷サイズはどれくらいですか?」と尋ねたところ、高圧的に「だから600dpiだと言っただろ」と出られたため、カチンときた長月さんは解像度が「600dpi」になっているアイコンサイズぐらいの小さな画像を渡したのだそう。

 もちろん、この小さな600dpiの画像は、長月さんが「600dpiは何を意味しているのか」と営業さんに理解してもらうために提出したもの。別の媒体に、おそらく意図していたであろう「A4サイズで600dpiのデータ」も用意し、渡したとのことです。

■ 「解像度」だけで「サイズ」まで意味すると勘違い?

 詳しく話をうかがうと、バトル相手となったこの営業さんは、代理店内製デザイン部門の制作部長で当時50代半ば。役職者ということもあり、本来現場で下請けのデザイナーに直接指示を出す立場ではなかったとのこと。しかもデジタル音痴で、DTP講習を受けたものの完全に理解したわけではなく、中途半端な知識で首を突っ込んできた……という話だったそう。

 このため印刷に用いる際、画像(ビットマップ)データにはA4判といった「印刷(仕上がり)サイズ」のほか、〇〇dpiで示される「解像度」という2種類の要素が必要だと把握しきれていなかったようです。

 そこで「印刷サイズ」と「解像度」は別の要素ですよ、ということを理解してもらうため、あえて「アイコンサイズぐらいの600dpi画像」を渡したというわけ。まだ20代だったこともあり、血気盛んで「舐められたらいけない!」と高圧的な要求に反発した面もあったようです。

 この制作部長さんは長月さんのことが気に入っていたのか、出入りするたびに絡んできたといいます。しかし「パワハラ・モラハラ・セクハラあたりまえの昭和な叩き上げ営業だったので、ちょっと煙たく思っていました」と、当時のことを語ってくれました。

 まだネット回線で大容量のデータを送るわけにはいかず、メディアに入れて直接やりとりしていた時代。そんなこともあり「生意気な若造デザイナー」と「昭和の老害営業」とのバトルが毎回のように繰り広げられ、当事者同士はそれを楽しんでいたようにも思う、とも長月さんは後日のツイートで振り返っています。

当時のバトルを振り返る長月さんのツイート(スクリーンショット)

 今になって思えば、アナログ時代に長くキャリアを積んできた営業がデジタルを理解できていないのはある程度仕方のない話、と長月さん。

 「もしあの時、もっといい方法があったとすれば『すみません、専門的な部分の情報が必要なので、内製部門のリーダーさんを呼んでいただけますか?』と言うのが良かったような気もしますが、どちらにしても分かった気になっている人のプライドを折らずに解決するのは難しかったような気もします」

■ 時代の過渡期には「あるある」なことかも

 今までのキャリアやプライドを尊重しつつ、それでも間違っている部分は正す、というのはいつの時代も難しいもの。しかし避けて通ってばかりもいられません。人間関係は、このようなぶつかり合いを経て「ちょうどいい具合」を探る面もあるので、やむを得ない部分もあったかもしれませんね。

 この一連のツイートには多くの反響が寄せられ、当時の状況を知る人からは懐かしがるコメントも。筆者も当時出版社でアナログ製版とDTPをかじっていたので、現場での苦労を懐かしく思い出しました。

 新しい技術が広まる時、その流れに対応できるか否かという問題は、どの時代や業界でもありうること。ひょっとしたら将来、自分が「老害」と呼ばれる日が来てしまうかも。世代に関わらず、互いに持つ自負心を理解しつつ、できるだけ柔軟に対応する姿勢が必要なのかもしれません。

以前、代理店営業から「600dpiでください!」と言われたので、「印刷サイズはどれくらいですか?」と聞いたところ、「だから600dpiだと言っただろ?お前プロじゃないのか?!」と高圧的にでられたので、「600dpiにはちがいありませんよ?」とアイコンサイズぐらいの画像を渡したことがある。

— 長月みそか (@misoka09) January 19, 2023

まだネットが遅く大容量データの送受信には心もとなくて代理店に日参していた時代だったから、《生意気な若造デザイナー》vs《昭和の老害営業》のバトルが毎日のように繰り広げられていた。
思い返すに、当事者同士はそれを楽しんでいたように思う。

— 長月みそか (@misoka09) January 20, 2023

<記事化協力>
長月みそかさん(@misoka09)

(咲村珠樹)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください