飛んで潜れる“水空”両用のドローンが登場!
おたぽる / 2016年3月31日 11時0分

まさに日進月歩を地で行く熾烈な開発競争が各所で行なわれているドローン(無人機)――。性能のほうも現在進行形で向上中だが、空を飛ぶのはもちろん、そのまま水の中へも潜っていける“水空”両用の高性能ドローンが登場し、注目を集めている。
■“水空”両用のドローン「Loon Copter」
米ミシガン州のオークランド大学内に設けられた研究室「Embedded Systems Research Laboratory」が最終段階の開発に取り組んでいるドローンが“水空”両用の機体である「Loon Copter」だ。いわゆる普通のクワッドコプターとして空を飛ぶことはもちろん、水面に着水して航行が可能で、さらに潜水行動も可能という“万能選手”である。
2014年に作られた試作機をたたき台に、設計とプログラムを煮詰め、昨年にほぼ現在の機体が完成。そして目下、実用化に向けた最終段階の作業を行なっているということだ。動画を見てもおわかりのように、水中では体勢を90度傾けてプロペラにスクリューの役割を持たせ、比較的高速な潜行が可能になっている点が特徴だ。このLoon Copterはこの2月にドバイで行なわれたドローンのアイディアコンペ「UAE Drones for Good Award」に出場して見事準優勝に輝き、賞金100万ドル(約1億1300万円)を獲得している。
当初の開発目的は、偵察や監視活動など軍事・防衛面での活用が念頭に置かれていたが、開発が進むにつれ、環境モニタリングや水中内の地形観測など様々な用途での活用がいくつも考えられるようになった。開発チームのリーダー、オサマー・ラワシュデー氏は、このLoon Copterで優れた“サメ検知システム”を構築できると「IBTimes」の記事の中で話している。もちろん防水のビデオカメラを取り付ければ空撮はもちろん水中撮影も可能になる。しかも水中撮影を終えた後は、再び空に浮上して拠点に戻ってくることができるのだ。実用化された暁には幅広い分野での活躍が約束されているドローンが、このLoon Copterなのだ。
■海中で待機可能なドローン「CRACUNS」
もちろん“水空”両用ドローンの開発はこれまでにもいくつか行なわれており、昨年には米ジョージア州の研究室(Georgia Tech UAV Research Facility)から「GTQ-Cormorant」、そして米ニュージャージー州のラトガース大学からは「Naviator」という、水空両用ドローンが発表されて試験飛行を成功させている。しかし完成度という点では、今のところLoon Copterが半歩ばかりリードしているようである。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
DRONE FUNDが、自律航行技術を用いたEVロボティックボートで水上オンデマンド交通の実現を目指す株式会社エイトノットへの出資を実行
PR TIMES / 2021年4月16日 16時45分
-
水中構造物点検や検査への活用に向け、FIFISH PRO W6 工業用水中自航型ロボットカメラの取り扱いを開始致します。
PR TIMES / 2021年4月6日 10時45分
-
国内大手製鉄所における水中インフラの検査に、水中ドローン「FIFISH V6」が採用されました CFD販売株式会社
PR TIMES / 2021年3月26日 13時45分
-
【第1回水中会議(ミズナカカイギ)開催】海上保安庁"海しる"担当室長 ”SEA BALLOON”代表の2名がウェビナー講演決定!
PR TIMES / 2021年3月24日 20時15分
-
ドローンに挑戦してみよう!西日本最大級の都市型ドローンアミューズメントが大阪・堺市北区に誕生
PR TIMES / 2021年3月23日 16時45分
ランキング
-
1水卜ちゃん、フリー転身あきらめ…局と“密約”? 上層部は『ZIP!』成功に期待大
夕刊フジ / 2021年4月16日 17時8分
-
2竹中直人の“キス死”は台本になかった! NHK大河「青天を衝け」人気を支える名優たちのアドリブ合戦
スポーツ報知 / 2021年4月16日 11時59分
-
3「AKBはもうダメかも」秋元康が激怒した1通のメール 高橋みなみが明かしたその内容
J-CASTニュース / 2021年4月15日 17時57分
-
4夏目三久、マジ泣き スキマスイッチの「全力少年」替え歌に「シングルにしていただいても…」
ORICON NEWS / 2021年4月17日 7時0分
-
5モー娘。譜久村聖、ネット上のうわさ否定「事実無根」 事務所も誹謗中傷へ「法的措置も辞さない」
ORICON NEWS / 2021年4月16日 22時25分