若者の4割「お盆が何をする期間か知らない」、6割「盆踊り経験なし」 意識調査
オトナンサー / 2022年8月5日 20時50分
お盆の時期が近づくのを前に、マーケティング事業を手掛ける「トレンダーズ」(東京都渋谷区)が運営する、生活のお悩み解決メディア「となりのいろは」が「若者の“お盆”に関する意識・実態調査」を実施しました。「お盆」は一般的に、ご先祖さまと一緒に過ごし、供養する期間とされていますが、回答者の4割以上が「お盆が何をする期間か知らない」と答えました。
■お盆の文化に触れる機会なし?
調査は7月26日、15~29歳の男女を対象にインターネットで行い、536人から有効回答を得ました。
「お盆とは、一般的に何をするための期間か知っていますか」と質問すると、43.5%が「知らない」と回答しました。「知っている」は56.5%でした。
お盆期間を中心に各地で行われる「盆踊り」について、「あなたは『盆踊り』をしたことがありますか」と経験の有無を聞いたところ、「ある」は40.3%にとどまり、「ない」人が59.7%と約6割に上りました。
同社は「お盆の文化にあまり触れる機会がないまま過ごしてきた人の多さがうかがえる結果」とコメントしています。
オトナンサー編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「盆踊り」意味を過半数知らず、お盆の言葉「どれも意味知らない」も3割超…若者意識調査
オトナンサー / 2022年8月6日 14時10分
-
【2022年夏休みの親戚付き合いに関する調査】 夏休み「親族で集まる」人は1割程度、「自宅でゆっくりする」巣ごもり派が約7割 親戚付き合いについて4割が「何もしない」、「電話をかける」人も2割程度
PR TIMES / 2022年8月4日 13時45分
-
コロナ禍の3度目のお盆休みはどうなる?
PR TIMES / 2022年8月3日 16時45分
-
若者の"お盆"の認知に関する実態、「盆踊り」を知らない人は半数以上
マイナビニュース / 2022年8月3日 7時17分
-
「若者の“お盆”に関する意識・実態調査」を実施 若者の4割以上「“お盆”が何をする期間か知らない」…「盆踊りをしたことがない」人も約6割
PR TIMES / 2022年7月31日 18時40分
ランキング
-
1実はメーカーも警鐘! ペットボトルを「水筒代わり」に使ってはいけない理由
オールアバウト / 2022年8月13日 21時15分
-
2いまさら聞けない!「エモい」の正しい意味
ハルメクWEB / 2022年8月13日 19時30分
-
3「なぜ満タンが分かるの!?」セルフ給油時に自動で止まる“仕組み”とは? 追いで「注ぎ足し給油」はOK?
くるまのニュース / 2022年8月13日 14時10分
-
4「キュウリだけ」でできる超スピード料理人気レシピ10選 大量消費にも◎【材料1つで完成するおかず】
Woman.excite / 2022年8月13日 0時0分
-
5逆効果!? 子どもを貧乏にする「余計なお世話」とは……?
オールアバウト / 2022年8月13日 17時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
