【クイズ】MITって何の略だか言える?意外に知らない!
OTONA SALONE / 2020年7月28日 13時0分
テレビなどで「MIT教授」という肩書の人を見かけることがあります。
「MIT」は何の略でしょう。
アジア系の学生も増加中。
答えは「Massachusetts Institute of Technology」です。
「MIT」は「Massachusetts Institute of Technology」の略。日本語ではマサチューセッツ工科大学といい、1865年に設置された米国のマサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学です。
MITは全米屈指のエリート名門校で、ノーベル賞受賞者を多数輩出しています。英国のQuacquarelli Symonds(QS)という大学評価機関による世界大学ランキングでは、2012年から2019年まで、ハーバード大学及びケンブリッジ大学を抑えて8年連続で世界第1位。ハーバード大学は同じケンブリッジ市にあるため、共同研究もさかんです。
ヨーロッパでは歴史的に技術系の職業が低く見られ、近代半ばまで大学での工系学部の位置づけも明確ではありませんでした。理工系専門の教育機関として創設されたMITも、設立当初は人々から偏見の目で見られていたという歴史があります。
MITではアジア系学生の割合は増加し続けており、現在は在校生の4分の1ほどを占めているとのこと。MITの教養課程に入学する際には、通常の試験及び外国人の場合、TOEFL受験が義務付けられています。また、大学院受験をする場合も外国人には、やはりTOEFLの受験が義務付けられています。
MITには日本人の研究者も在籍しており、 MITメディアラボの所長を務めた経験を持つ伊藤穰一氏や、石井裕氏らが有名です。彼らの著作は日本でも手に入り、多くの人に読まれています。
グローバル化で海外大学への進学者が増えているいま、高校卒業後は直接MITを目指すことも、夢ではなくなってきています。
★他の問題にもチャレンジ!
>>>答えはこちら
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東大発スタートアップTransX、法人・研究室向けに生成AIを活用した論文特化型チャットボットの無料体験版の先行予約受付開始
PR TIMES / 2023年12月5日 13時15分
-
ASCN2023年次大会において日本の3つの大学の学生活動が表彰されました
PR TIMES / 2023年11月27日 16時45分
-
「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由
OTONA SALONE / 2023年11月9日 20時0分
-
パキスタン国内トップ4大学とMOU/MOIを締結
PR TIMES / 2023年11月6日 14時15分
ランキング
-
1やってはいけない12月のNGコーデ! 防寒対策で「老け見え」しちゃうポイント3つ【40代コーデ】
オールアバウト / 2023年12月5日 20時15分
-
2宅トレするなら3COINSで充分!パーツ別・使い分けで自宅で本格トレーニング
女子SPA! / 2023年12月5日 15時45分
-
3NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表…BPO「報道の基本逸脱」
読売新聞 / 2023年12月5日 15時3分
-
4AIは、英語の勉強にどう向いている? 日本人が英会話学習で「挫折する4つの壁」も解説
マイナビニュース / 2023年12月5日 20時5分
-
5今更聞けない!?歯磨き粉の正しい使用量はどのくらい?
ハルメク365 / 2023年12月5日 19時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
