「態態」は「たいたい」ではない!みんなが読めない3つの難読熟語
OTONA SALONE / 2020年9月9日 8時0分
同じ漢字を二つ重ねて表す畳語(じょうご)。同じ言葉を似回繰り返すことで、より強い意味を表現するのです。今日は、普段よく使っている畳語を漢字にしてみたものを3つ紹介します。あなたは3問中何問読めるでしょうか。挑戦してみてください!
1・「愈愈」の読みは?
ヒントを読んで、読み方を当ててみましょう!
「愈愈」の意味は次の通り。
1 その上。より一層。ますます。
例文「雨が愈愈はげしくなる」
2 とうとう。ついに。
例文「愈愈本降りだ」
3 さしせまった状態。
例文「愈愈という時になっておじけづいた」
分かりましたか?
正解は……
例文
1 雨が愈愈(いよいよ)激しくなる。
2 愈愈(いよいよ)本降りだ。
3 愈愈(いよいよ)という時になっておじけづいた。
「愈」は、勝る、他のものを超えるという意味がある漢字。副詞的に使う場合「いよいよ」という意味を持ちます。
2・「追追」の読みは?
ヒントを読んで、読み方を当ててみましょう!
「追追」の意味は次の通り。
1 順序を追って。だんだん。
例文「追追説明します」
2 しだいに。
例文「追追暖かくなる」
分かりましたか?
正解は……
例文
1 追追(おいおい)説明します。
2 追追(おいおい)暖かくなる。
「追」は、皆さんご存知「おいかける」という意味の漢字ですが、「追加」「追記」などから分かるように、事の済んだ後から追いかけて、必要なことを付け加えるという意味もあります。副詞的に使う場合は、こちらの意味になりますね。
3・「態態」の読みは?
「態態」は何と読むのでしょう。「たいたい」? ここまで読んだあなたなら、漢字のイメージから想像して読めるはず!ヒントを読んで、読み方を当ててみましょう!
「態態」の意味は次の通り。
- そのことだけのために、特に行うさま。特別に。とりたてて
例えば「忘れ物をして態態取りに戻った」
簡単。もう分かってしまいましたね。
正解は……
さきほどの例文で言うと……
- 忘れ物をして態態(わざわざ)取りに戻った。
と読みます。
「態」には「すがた」「さま(様子)」という意味がありますが「わざと」という意味もあります。ずばり二つ重ねて使うことで「わざわざ」という意味を表すのですね。
どうでしたか? どれも普段使っている単語ですよね? 漢字で書くとこうだったのか!という発見があったと思います。このような畳語は仮名表記することが多いのですが、漢字で書くとこういう字を使うのだと分かっていると、これらの畳語をより深く理解することになると思います。
≪主婦の友社 OTONA SALONE編集部さんの他の記事をチェック!≫
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ひとはき」ではありません。「一瀉」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月30日 11時30分
-
「そうせい」ではありません。「趨勢」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月28日 11時30分
-
「しんむ」ではもちろんありません。「慎む」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月21日 11時30分
-
【脳トレ】「云云」「仄仄」一文字だけでも読みにくい難読漢字!二度繰り返すと何て読む?
ハルメク365 / 2023年11月17日 7時50分
-
これ、何と読む!?「堰を切る」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月9日 11時30分
ランキング
-
1食べてどんどん痩せる!?朝食に◎な痩せる食べ物
つやプラ / 2023年12月2日 12時0分
-
2育休給付の延長へ「落選狙い」の保育所申請横行 厚労省が審査厳格化へ
産経ニュース / 2023年12月2日 13時16分
-
3年収350万円の人が将来もらえる年金額は?
オールアバウト / 2023年12月1日 21時20分
-
4メルカリで月1万円を稼ぎ続ける「3つのコツ」 メルカリで「売れやすいもの」とは?
Fav-Log by ITmedia / 2023年12月2日 9時50分
-
5内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
