【動物漢字】「ひげいぬ」ではありません!「鬣犬」は何と読む?
OTONA SALONE / 2020年10月1日 20時0分
普段はカタカナやひらがなで表記されることが多い動物の名前。漢字で書かれると、何の動物だろう?となってしまうこともありますよね。
そこで本記事では、「犬」と「猫」が使われている動物の漢字クイズを出題します!
「鬣犬」は何と読むでしょうか?
「鬣」という字はあまり見慣れないですよね。
「ひげ」に似ていますが、「ひげ」は「髭」と書くので、ちょっと違います。
「鬣」は「たてがみ」と読みます。
では、「鬣犬」は何と読むでしょうか?
正解はこちらです。
「ハイエナ」です。
「鬣犬」はそのまま読むと「たてがみいぬ」です。
「たてがみいぬ」はハイエナの別名なのです。
ハイエナには首の背面にたてがみがあるため、「鬣犬」なのですね。
しかし、ハイエナはイヌ科の動物ではありません。
外見はイヌに似ていますが、分類上はジャコウネコに近縁です。
では次の問題は漢字に「猫」が使われている動物です。
「麝香猫」は何と読むでしょうか?
「猫」はそのまま「ネコ」と読みます。
では、「麝香」は何と読むのでしょうか。
実は、正解はすでに出てきています。
これが最大のヒントです!
正解はこちらです。
「ジャコウネコ」です。
さっき出てきましたね!
「麝香」は「ジャコウ」と読みます。
ジャコウネコは、名前に「ネコ」とつきますが、ネコ科の動物ではなくジャコウネコ科です。
見た目もそこまでネコっぽくありません。どちらかというと、タヌキに似ています。
「麝香」とは、麝香鹿(ジャコウジカ)の分泌物を乾燥させてできた香料です。
香水などでよく使われる「ムスク」は、麝香のことなのです。
ただし、現在ではワシントン条約で麝香の商業取引は禁止されており、市販のムスクは合成香料です。
ジャコウネコも麝香のような強いにおいのある分泌物を出すため、名前に「麝香」がついています。
ジャコウネコの分泌物からつくられる香料はムスクではなく、シベットです。シベットは、日本語では霊猫香(れいびょうこう)と呼ばれています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「木耳」←何と読む? 難読漢字クイズに挑戦!【全10問】
ねとらぼ / 2023年12月1日 18時0分
-
イヌやネコの動物福祉向上に取り組む6団体を新たに認定! 活動を支援するためのオンライン寄付受付 12月1日よりスタート
Digital PR Platform / 2023年12月1日 10時0分
-
猫はどこからやってきた?「愛すべきネコ君」と人間との共同生活の不思議な歴史に迫る
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月13日 19時47分
-
“肉球型の泡”で毎日の手洗いとイヌネコの支援を! ビオレu限定商品の売上の一部が、アニマル・ドネーションを通じて動物福祉活動に使われます
Digital PR Platform / 2023年11月10日 10時0分
-
【難読漢字で脳トレ】「巻耳」「狗尾草」「団栗」の読み方は?ヒントは秋らしい植物
ハルメク365 / 2023年11月5日 7時50分
ランキング
-
1「1日デート」の人気スポット、20~40代までの全年代で1位になったのは?【婚活男女1380人調査】
マイナビニュース / 2023年12月3日 16時30分
-
2山梨の返礼品マスカットに苦情 ふるさと納税「低評価」も
共同通信 / 2023年12月3日 16時24分
-
3薬剤師、自分用の“薬”処方できる? 主な業務は? 疑問を聞いてみた
オトナンサー / 2023年12月3日 20時10分
-
4内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
5柔道整復師・酒井慎太郎先生と風吹ケイの「3分体操」 腰痛改善を目指す「お風呂で膝曲げ伸ばし体操」
NEWSポストセブン / 2023年12月3日 19時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
