えっ、ななめむかい……?「斜向かい」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2022年10月18日 11時30分
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「斜向かい」です。
「斜向かい」の読み方は?
「ななめむかい」と読んでも意味は通じますが、「斜向かい」には特徴的な読み方があります。
正解は……
「はすむかい」です。
「斜向かい」とは
ななめ前。はすむこう。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「斜(はす)」は常用漢字表外の訓読みではありますが、「斜」の読みに含まれます。「斜」は他に、音読みで「シャ」訓読みで「なな(め)」と読みます。「斜め向かい」と送り仮名「〜め」が含まれる場合には「ななめむかい」と読みます。
では「斜に構える」はなんと読む!?
「不真面目な態度」や「皮肉な態度」を表す言葉として「斜に構える」という表現を聞いたことがあるかと思います。この「斜」は「シャ」と読むのでしょうか、「はす」と読むのでしょうか。
「斜(シャ)に構える」の方が一般的ですが、「斜(はす)に構える」と読んでも正解です。
「斜に構える」の意味を調べてみると、「斜(はす)に構える」の欄に“「斜(シャ)に構える」に同じ”と記載されている辞書もありますが、たとえば「精選版 日本国語大辞典」には以下のように記載されています。
しゃ【斜】 に 構(かま)える
① 剣術で、両手に刀の柄(つ)を持ち、剣先をまっすぐ相手に向けないで、ななめに構える。転じて、手にした武器、得物などをななめに持って身構える。
② しっかりと身構える。妙に改まった態度をする。おつに気取る。
③ まっすぐなものに対して、ななめに交差する。
④ 物事に正面から対処しないで、皮肉、からかい、遊びなどの態度で臨む。はす【斜】 に 構(かま)える
=しゃ(斜)に構える④出典元:精選版 日本国語大辞典
上記では、「不真面目な態度」や「皮肉な態度」を表す場合、「シャ」と「はす」どちらで読んでも良さそうです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ひとはき」ではありません。「一瀉」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月30日 11時30分
-
「そうせい」ではありません。「趨勢」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月28日 11時30分
-
「さばく」ではありません。「挺く」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月23日 11時30分
-
「みずうま」ではありません。「水馬」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月14日 11時30分
-
「さいる」でも「する」でもありません。「済る」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年11月13日 11時30分
ランキング
-
1食べてどんどん痩せる!?朝食に◎な痩せる食べ物
つやプラ / 2023年12月2日 12時0分
-
2育休給付の延長へ「落選狙い」の保育所申請横行 厚労省が審査厳格化へ
産経ニュース / 2023年12月2日 13時16分
-
3メルカリで月1万円を稼ぎ続ける「3つのコツ」 メルカリで「売れやすいもの」とは?
Fav-Log by ITmedia / 2023年12月2日 9時50分
-
4《今すべき賢い買い物10選》日本ブランドのレトロ品がバカ売れ!将来資産になるモノ
週刊女性PRIME / 2023年12月2日 13時0分
-
5年収350万円の人が将来もらえる年金額は?
オールアバウト / 2023年12月1日 21時20分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
