ベースメイクは本当に年齢が出る!若見えする肌づくりの「3大べからず」って?
OTONA SALONE / 2017年11月11日 18時30分
ベースの仕上がりは、メイクの中でも年齢が出やすい部分。工程を削ぎ落とした時短メイクを心がけていたとしても、若見えを狙う肌づくりには欠かせないポイントがあります。
40代は、年齢特有の“劣化”が肌にも現れやすいだけに、メイクでしっかりフォローしてみずみずしい印象を狙っていきたいところです。
「どんなに時短でメイクが終わっていても、年齢がモロ出ているのは、避けたい!」がポリシーな40代女性のみなさま、こんにちは。時短美容家の並木まきです。
今回は、一般的に年齢が出やすいと言われてる“ベース”のメイクで、エイジングを感じさせない肌に仕上げるために欠かせない3大「べからず」について、お話します。
■知らなかったテクがある!「40代時短美容のコツ」まとめは こちら( https://otonasalone.jp/32078/ )
べからず1:くすみのフォローを怠るべからず
40代ともなると、肌にちょっとした“くすみ”が出ている方も少なくないお年頃です。
「時短メイクだから」と、下地などを塗らずに素肌にファンデーションやBBクリームを直塗りしてしまうと、その分だけくすみが目立ちやすくなる原因にも。
カバー力やツヤ感の高いアイテムを使ったとしても、“下地あり”の仕上がりに比べると、やはり“くすみ”はわかりやすくなります。
40代女性が頭を抱えがちな全体的な“黄ぐすみ”には、パープル系のコントロールカラーを薄く仕込むなど、40代のベースづくりは、時短メイクでもひと手間を加えるのが正解です。
下地とコントロールカラーの両方を使うと、厚塗り感が出てベタつく場合には、ぜひ下地も兼ねられるコントロールカラーをセレクトしてみて。それほど、コントロールカラーを塗ったベースの若見え効果は絶大なのです。
べからず2:毛穴のフォローも怠るべからず
年齢を重ねるにつれて、開いた毛穴に頭を抱えるのも女性のホンネ。
ファンデーションやBBクリームを塗っただけでは、「ぱっくりと開いた毛穴が、かえって目立つ!」という事態も起こりがち。
最近では、毛穴を目立ちにくくするためのコンシーラー類も豊富なので、ベースメイクの前後どちらかに、そのようなアイテムを導入するだけでも、年齢を感じさせない肌に近づきます。
私は、『タッチインソル スティックプライマー』というスティック状の毛穴カバーコスメを愛用中。プチプラなのに、しっかり毛穴をカバーしてくれて、メイク前でなくメイクの上からも使えるところがお気に入りです。
40代の肌はターンオーバーが乱れてメイクが崩れやすいこともあるので、外出先でも毛穴をフォローできるアイテムを持っておくと、安心感が高まります。
べからず3:ほどよい血色感を忘れるべからず
なんとなく“くすみ”が出てくることもあって、全体的に血色の悪い顔が気になり始めるのも、40代女性にはありがちなお悩みです。
そして、ファンデーションやBBクリームを塗っただけだと、血色感に欠け、年齢が際立つ肌や疲れたイメージの“やつれ肌”になっていることも!
年齢や“やつれた雰囲気”を感じさせないみずみずしい肌づくりには、ほどよい血色感も大切です。
「チークを塗ると、若づくりしているように見えそう」と、敢えて避けてきた方もいらっしゃるかもしれませんが、ウォータータイプやクリーム状のチークなど、さりげない血色感が出せるアイテムを少量塗るだけでも、見た目の印象は格段に変わります。
「時短メイクだし」と、ベースの手間を省きすぎてしまうと、途端に年齢が悪目立ちする肌にもなりがちです。
今回ご紹介した「べからず」のポイントをすべて網羅したとしても、必要な時間はほんの数分。短い時間でベースを整えるにあたっても、年齢が出やすいポイントはしっかりフォローして、若見えのみずみずしい肌を狙っていきましょう!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
40・50代のシミを楽に隠す!顔印象が若返るメイク術
つやプラ / 2023年11月21日 19時30分
-
買って大正解!マットタイプ「リップモンスター」やセザンヌ「ハイライト」など、色持ちの良さも◎な新作コスメ
isuta / 2023年11月14日 10時45分
-
【スウォッチ付き】美肌ファンデ案内 ツヤ感、崩れにくさ、優秀なのは? バズった「ベースメイク」を徹底検証
CREA WEB / 2023年11月7日 7時0分
-
イッキに老け見え!?40・50代が注意すべきアイカラー
つやプラ / 2023年11月3日 20時30分
-
目元年齢-10歳!?小ジワが消えるアイメイク
つやプラ / 2023年11月2日 19時30分
ランキング
-
1自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
-
2家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
3「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
4日銀の保有する国債の“含み損”が「過去最大10.5兆円」…知っておかないと怖い「警戒すべきリスク」とは
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月30日 8時0分
-
5NHKがBS再編でチャンネル削減、それでも1+1=1の謎…「サービスは低下していない」と言うけれど
読売新聞 / 2023年11月30日 6時3分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
