1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「させて頂く」とメールに書くのがこれだけ失礼なワケ

OTONA SALONE / 2018年1月29日 11時30分

「させて頂く」とメールに書くのがこれだけ失礼なワケ

あなたが今朝送ったメールに、「させて頂く」という言葉は何回出てきましたか? そして「いただく」を「頂く」としていませんでしたか? 今日はその2点について、どうしていけないなのか、お答えします。

 

「させていただく」のルールとは

「させていただく」については、文化庁の見解があります。

・相手側、または第三者の許可を受けて行う場合
・そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合

この2つの条件がある場合だけ「させていただく」が適切だとしています。
文化庁 文化審議会答申より

「させていただく」」は、こちらが何かを依頼して、それが許可された時に使うのが適切とのこと。

例えば

  • こちらがお願いして、部屋をお借りした時の「使わせていただく」
  • こちらがお願いして、資料を写した時の「写させていただく」

などはOKです。

こちらの記事に詳しく書きました。

メールでも同様です。

言葉にすると、「させていただく」が連発していることが「SASETE」の音と共に印象に残りますが、文字にした場合にも「させていただく」は7文字の繰り返しになり、相当目障りです。

  • ……つきましては、この件を再検討させていただきます。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送らせていただきます。そちらでも意見が出ましたら、 拝見させていただきますので、お知らせください。

このように「させていただく」が連続している例もけして少なくありません。
へりくだっているつもりが、大変しつこい印象を与えてしまいます。

 

「させていただく」連発予防対策は?

実はこの「させていただく」が付いている動作は、許可がいらないことがほとんどです。ですから、「させていただく」が連発してしまった時は、思い切り省くのがいいのです。

先ほどの例文

  • ……つきましては、この件を再検討させていただきます。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送らせていただきます。そちらでも意見が出ましたら、 拝見させていただきますので、お知らせください。

こちらを直してみましょう。

  • ……つきましては、この件を再検討します。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送ります。そちらでも意見が出ましたら、 拝見しますので、お知らせください。

ね。スッキリしたでしょう?

 

「させて頂く」は誤用!?

さて、「させていただく」と7文字も使うことでしつこさが出ると判断し、「いただく」を漢字「頂く」や「戴く」に直してしつこさを回避しようとする人もいますが、これは実は、文法的に間違いなのです。

「いただく」には二種類あります。

  1. 「いただきます」「いただきました」の「いただく」
  2. 「〇〇していただく」「〇〇させていただく」の「いただく」

1の「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。この場合は漢字で書いてOKです。

  • プレゼントを戴いた。
  • 有り難きお言葉を戴く。

2の「いただく」は補助動詞なので、基本的にはひらがなで書くのがルールになります。

平成22年 内閣訓令第1号 – 公⽤⽂における漢字使⽤等について

ここに挙げられている例は、考えもなく漢字にしている場合も多いので、一度チェックをしてみると良いと思います。ちなみに、私の文章指導では「この言葉はひらがなで書くのよ」と指導しています。

上の訓令より引用。各業( )の右側に漢字にした例を書いてみますね。

次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則として,仮名で書く。
ある(その点に問題がある。)×在る
いる(ここに関係者がいる。) ×居る
こと(許可しないことがある。) ×事
できる(だれでも利用ができる。) ×出来る
とおり(次のとおりである。) ×通り
とき(事故のときは連絡する。) ×時
ところ(現在のところ差し支えない。)×所
とも(説明するとともに意見を聞く。) ×共
ない(欠点がない。) ×無い
なる(合計すると1万円になる。)×成る
ほか(そのほか…,特別の場合を除くほか…)×他
もの(正しいものと認める。) ×物
ゆえ(一部の反対のゆえにはかどらない。)×故
わけ(賛成するわけにはいかない。) ×訳
・・・かもしれない(間違いかもしれない。)×かも知れない
・・・てあげる(図書を貸してあげる。) ×て上げる
・・・ていく(負担が増えていく。) ×て行く
・・・ていただく(報告していただく。) ×て頂く←これです!
・・・ておく(通知しておく。) ×て置く
・・・てください(問題点を話してください。)×て下さい
・・・てくる(寒くなってくる。) ×て来る
・・・てしまう(書いてしまう。) ×て仕舞う
・・・てみる(見てみる。) ×て見る
・・・てよい(連絡してよい。) ×て良い
・・・にすぎない(調査だけにすぎない。)×に過ぎない
・・・について(これについて考慮する。)×に付いて

 

連発しないこと漢字に直さないこと、以上2点について、気をつけてみましょう。ぐっと素敵なメール文になると思います。

 

≪国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ 松嶋有香さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください