その節約は間違いかも……⁉元国税芸人のぼくが、だめだと思う節約法5つ
OTONA SALONE / 2018年11月11日 19時0分
会社員や主婦の方が、収入を増やそうと思っても簡単にはできません。それが感覚的に分かっているので、貯金を増やそうと考えたら、多くの方が“節約”をします。生活を切り詰め、お誘いを断り、趣味を我慢する。自らを律することで、資産を増やすのです。やりたいことを我慢して、将来に備えるのはなかなかできることではありません。立派です。とても素敵な節約。しかし、節約を意識しすぎるあまり、ついつい“だめな節約”を行ってしまうことがあります。きょうは、ぼくが考える“赤点節約”を紹介します。
値段の安い、遠くのスーパーに行く
あなたの家の近くに、2軒のスーパーがあったとします。Aスーパーは徒歩1分、Bスーパーは徒歩16分。Aでは大根が300円で、Bでは50円です。大根1本を買う必要があるとき、あなたはどちらのスーパーに行きますか。
「Aに行く」が正解です。
節約の基本は、「お金」だけでなく「時間」も意識することです。お金と時間が交換できるということを忘れてはいけません。買い物をするときは、最小のコストで最大の利益を得られるように考える必要があります。
大根の例で考えてみます。Aで買うと移動2分支払い300円がコストになります。Bで買うと移動32分支払い50円のコストがかかります。どちらも利益は大根1本。コストで見ると、時間が30分、価格で250円の差があります。つまり、移動に30分使うと、250円安く買える状況です。
「とにかく安いほうが良い」と考える人は節約に向いていません。仮に、あなたの時給が1000円だったとしたら、30分で500円稼ぐことができます。あなたの時間にはそれくらいの価値があるわけです。
それなのに、30分移動して250円しか安くならないのなら、半分の時給で働かされているようなものです。それだったら、30分残業したり、趣味に時間を使ったりするほうが節約上手といえます。
大根を買う話は極端な例ですが、類似の場面は、無限にあって、その都度、判断が求められます。続けていると、そのうち無意識に判断できるようになり、お金が貯まりやすくなります。
割引率で判断する
あなたには、500円のお弁当が2割引になっていて、つい手を伸ばしてしまうことがありますか。それはとても自然なことです。500円の価値の物が400円で手に入るのなら、素敵な取引といえます。では、1万円のものが1割引になっていた場合はどうでしょう。お弁当の2割引に慣れていると、1割引にはあまり魅力を感じないかもしれません。
しかし、ここで重要なのは、割引率ではなく、いくら割引されたかです。お弁当は100円ですが、1万円のものは1000円です。お弁当10回分の価値があります。100円が毎日積み重なるのなら大きいですが、単体で見ると微々たる割引です。
無理な節約は続きません。たった100円しか安くならないのなら、割引のない、あるいは、もう少し高い商品に手を出すのも良いのです。節約を続けるために、小さい贅沢を許容し、その分、大きな買い物の割引には注視してください。
無料のものをもらいにいく
無料のサンプルを積極的にもらいに行ったり、無料のセミナーを聞きに行ったりするのには、危険が伴います。節度を持って近づきましょう。無料には理由があって、広告のためのようなあなたに害のないものもありますが、商品を買わせるため、会員獲得のためなど、のちのち、支払いの発生するものがあります。
勧められても断れる、どんなに試食・試飲をしてもNOと言える、話を聞いた後に帰れない雰囲気になっても帰ることができる、そんな胆力の強い方は結構ですが、ぼくも含め、なかなかはっきり言えない人は一定数いるものです。無料はとっても魅力的ですが、警戒しながら近づきましょう。
ポイントを積極的に貯める
基本的に、あまり得をしないので、ポイントカードは9割方捨てて欲しいのですが、それでも保有する方は、積極的にポイントを貯めないようにしましょう。「ポイントが貯まるから」を理由に、長距離を移動する、必要のないものを買う、高い買い物をするのは、無駄以外の何ものでもありません。ポイントは、「買い物したついでに貯めるもの」であることを忘れないようにしましょう。
安い、を理由に必要以上に買う
特売や卸売、外資系スーパーで、日用品や食料品を大量に買ったことがありませんか。日用品は腐らないから、大量に買っても大丈夫と考えていませんか。まとめ買いは、節約の敵です。
基本的に、支払いは遅らせる方が良く、将来使うものの代金を先に払う”まとめ買い”は、芳しくありません。まとめて買ったものを管理・保管するコストもかかりますし、無くなりそうになってから買うのと違い何がどれくらいあったかずっと覚えていなければいけません。生活環境の変化で不要になることもあるでしょうし、もっと安い値段で販売される可能性もあります。まとめ買いには、たくさんのリスクがあり、値段と天秤にかけて判断しなければいけません。
以上が、やってはいけない5つの節約です。節約に行き詰まった方、これから始める方に参考にしていただけると幸いです。
≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「業務スーパー」でいつもまとめ買いをしています。「肉の価格」は普通のスーパーと比べてどのくらい差がありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月29日 1時30分
-
セールで安いものを買うのは絶対にNG!1000万円貯めたいならやってはいけないこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月27日 11時0分
-
今すぐ確認したい! ついやりがちだが実は「間違った節約法」4つを紹介!
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月26日 2時10分
-
ミニマリストライフはお金が貯まる!ムッタさんに聞く、QOLを上げながらできる節約術
楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年11月17日 10時0分
-
1000万円貯めた女性100人が「やめたこと」TOP3 本気で試したけど効果がなかったことは?
東洋経済オンライン / 2023年11月16日 19時0分
ランキング
-
1「1日デート」の人気スポット、20~40代までの全年代で1位になったのは?【婚活男女1380人調査】
マイナビニュース / 2023年12月3日 16時30分
-
2山梨の返礼品マスカットに苦情 ふるさと納税「低評価」も
共同通信 / 2023年12月3日 16時24分
-
3薬剤師、自分用の“薬”処方できる? 主な業務は? 疑問を聞いてみた
オトナンサー / 2023年12月3日 20時10分
-
4内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
-
5柔道整復師・酒井慎太郎先生と風吹ケイの「3分体操」 腰痛改善を目指す「お風呂で膝曲げ伸ばし体操」
NEWSポストセブン / 2023年12月3日 19時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
