ドラマ視聴率 月9も水10も日9も「10%超えがやっと」の現実
NEWSポストセブン / 2012年8月31日 7時0分
いよいよ最終回に向けて佳境に入っている「夏ドラマ」。テレビ各局は出演者をバラエティーやワイドショーに連日登場させるなど番宣(番組宣伝)に次ぐ番宣で盛り上げに懸命だが、視聴率のほうはいっこうに盛り上がらない。
フジテレビの看板である「月9」の『リッチマン、プアウーマン』(小栗旬主演)は平均11.6%。昨年、40%超の大ヒットとなった『家政婦のミタ』と同じ時間枠の日本テレビ「水10」の『トッカン 特別国税徴収官』(井上真央主演)が平均10.9%。TBSのドラマのなかで最も数字のいい『サマーレスキュー ~天空の診療所~』(毎週日曜21時~、向井理主演)でも平均10.9%でしかない(視聴率はいずれも8月25日現在)。
かつては人気ドラマの指標といえば「視聴率20%超え」だったが、今では「視聴率10%超え」がやっと。19時から23時のプライムタイムのドラマでも、1ケタ台が珍しくないのが実情だ。
いったいドラマはどうしてしまったのか。今年の夏はロンドン五輪の影響が大きいとも考えられるが、4~6月の「春ドラマ」でも平均視聴率10%超えは6本しかなく、1ケタ台が10本を数えた。NHK大河ドラマ『平清盛』も視聴率10%前後で低迷し、オダギリジョー(36才)主演の『家族のうた』(フジテレビ系)が視聴率3%台で早々に打ち切りになったのも記憶に新しい。
この現状に、ドラマ通で知られる漫画家のカトリーヌあやこさんも、さすがに呆れ果てた様子でこう言う。
「一応ドラマは全部見てますけど、挑戦的なテーマのドラマが少ない。テレビ局にドラマをきちんと作り込む体力がなくなってきているのかな。新ドラマが始まると、“前のクールは何やってたっけ?”と感じるほど作品に印象がない。根っからのドラマ好きな私でもこう思うのですから、いっそのことドラマの数を減らしてもいいのではと思います」
※女性セブン2012年9月13日号
【関連ニュース】
トピックスRSS
ランキング
-
1純烈、新メンバー加入も女子レスラーとの“不倫キス写真”発覚で即刻脱退
スポーツ報知 / 2019年2月17日 7時3分
-
2松岡茉優、土屋太鳳、川栄李奈……年女「95年2月生まれ」女優が逸材すぎるワケ
文春オンライン / 2019年2月16日 7時0分
-
3羽生ゆずれない、改名へ!新芸名は一般から募集
スポーツ報知 / 2019年2月16日 21時54分
-
4中居正広 嵐ファンに訴え「あの会見が全て。憶測に惑わされないで」
スポニチアネックス / 2019年2月17日 7時38分
-
5ビートたけしに「テレビからリストラ危機」報道も“渡りに船”なワケ
アサジョ / 2019年2月16日 18時14分