大掃除を成功に導く6つの心得 ベストシーズンは秋!
NEWSポストセブン / 2019年10月31日 7時0分
今年もやってきました、年末大掃除シーズン! 「毎年、年末ギリギリに慌ててやってる…」という人も多いはず。くたびれ果ててお正月を迎えるより、今年からは余裕の秋スタートが大正解!ということで、大掃除のテクニックを紹介します。
●教えてくれたのは……
家事アドバイザー・藤原千秋さん/『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)を監修。雑誌などさまざまなメディアで、住まいに関するライターとして活躍。
掃除ブロガー・東いづみさん/育休中に始めた、掃除ブログが人気に。著書に『子供とペットとスッキリ暮らす掃除術 東さんちのアイデア50全部見せ』(メディアファクトリー)。
◆ちょっとでも「できた!」達成感を大事にしよう
「大掃除は、寒さが本格化する前にすませておくのがベスト!」と、掃除の達人は口をそろえる。「水仕事もつらくないし、心に余裕を持って取り組めます」(藤原さん)。
また、全部できなくてもOK、という気持ちも大切。
「1年に1回しかやらない場所に絞ると、プレッシャーも減りますよ」(東さん)。「大掃除は、キレイな家で新年を迎えたいという、日本人特有の習慣。『やった』という達成感が大事です」(藤原さん)
忙しい人は、玄関だけでも整えたら、それで充分!
◆大掃除を成功に導く!! 6つの心得
【1】『掃除のベストシーズンは秋、11月中にメインどころはすませる』
秋は夏のハウスダストもたまっている。水が常温で使えるうちに、浴室やキッチンなどの水まわりから始めるのが◎。暖房をつけず、窓を開けて作業できるので、健康にも家計にもやさしいおすすめの時期。
【2】『健康と安全が第一!手の届く範囲でよしとする』
大掃除を張り切りすぎて、屋外で長時間作業をして風邪をひいたり、高い所に上ってけがをしたりしては本末転倒。便利グッズもうまく活用して。
【3】『きれいにしても一度使えば汚れる。完璧を目指さない』
どれだけピカピカに掃除しても、とくに水まわりは、生活していれば汚れて当然。100%を目指して神経質にならないのが、掃除を楽しむコツ。
【4】『必要に応じてプロの手を借りる』
掃除の難所は、ハウスクリーニング業者に任せて正解。早割などのキャンペーンを行っているところも。
【5】『キッチンと浴室は前後半のサンドイッチ方式で攻める』
使用頻度が高い水まわりは、2回に分けて掃除すると、負担も少なく挫折しにくい。ゴミの出やすいキッチンは、年末の最終収集日前に終わらせて。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
残った水滴をワイパーがシュッと電動吸引!1台3役!窓用バキュームクリーナー「窓ラクリーナー」発売
PR TIMES / 2019年12月4日 12時35分
-
レンジフードメーカー直伝!お掃除術「大掃除直前キャンペーン」を開始
PR TIMES / 2019年12月2日 17時45分
-
大掃除の救世主! 強力洗剤を試してみた 第1回 業務用かび取り剤「かびとりいっぱつ」で、ガッツリかび退治!
マイナビニュース / 2019年11月30日 10時30分
-
目指せ無理なくキレイ。大掃除をはじめる前に準備しておきたい7つのこと
lifehacker / 2019年11月30日 10時0分
-
「静電気汚れ」に要注意!部屋のホコリを防ぐ方法
オールアバウト / 2019年11月29日 20時15分
ランキング
-
1【12星座ランキング】この人、いちいちめんどくさい!と思われがちな星座は?
OTONA SALONE / 2019年12月5日 21時0分
-
2スーツの上に着てはいけないコートの種類とは
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 11時15分
-
3満員電車のカバン、どう持てばいいの? 逆転の発想が生んだ「秘策」がこちら
Jタウンネット / 2019年12月6日 6時0分
-
4道具や手順は? 車のバッテリーが上がった時の対処法
lifehacker / 2019年12月6日 12時0分
-
5思いもよらない落とし穴が!?株主優待で「損」する人の共通点
オールアバウト / 2019年12月6日 12時20分