京アニ放火 寝たきり容疑者に「逃亡の恐れ」どういう意味か
NEWSポストセブン / 2020年6月1日 7時5分
36人が死亡、33人が重軽傷を負った京都アニメーション放火殺人事件。事件から10か月が経過した5月27日、京都府警は治療中だった青葉真司容疑者(42)を殺人、現住建造物等放火容疑などで逮捕した。
入院先の病院から捜査本部のある伏見署、勾留先の大阪拘置所に送られた青葉容疑者はストレッチャーに横たわり、顔や腕には犯行時に負った火傷の痕が生々しく残っていた。
「警察は勾留に耐えられるまで容態が回復したと説明する一方で、立ち上がることはできず、介助なしでは食事もできないと明かしている。逮捕状への署名を自力でしたことから手は動かせるようですが、異例の逮捕です」(全国紙社会部記者)
同日の警察の会見では記者から逮捕した理由を問う質問が相次いだが、「具体的には申し上げられませんが、もちろんそういう状況でも逃亡、罪証隠滅の恐れがあるということを判断した」と、言葉を濁した回答。だが、ストレッチャー移動に加え、「火傷が酷く、手錠もできなかった」(前出・社会部記者)という容態で、“逃亡や隠滅の恐れ”があるのか。アトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士が解説する。
「治療先の病院に協力者が来れば罪証隠滅は理論上可能。さらに手は動くということから容疑者の自殺という可能性も否定できない。万が一を防ぐために異例の逮捕に踏み切ったのでしょう」
取り調べは始まったが、未だ被害者や遺族へ謝罪の言葉はないという。
「精神鑑定が入るので、起訴には最低でも4か月はかかる。被告人質問も容易ではなく、裁判は長期化が避けられず、判決に2年以上かかるのではないか」(高橋弁護士)
事件の全容解明が望まれる。
※週刊ポスト2020年6月12・19日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「この扉は人間と鬼が住む世界を隔てる境」 中国人“毒婦”が殺人未遂で逮捕された末路
文春オンライン / 2021年1月14日 17時0分
-
ゴーン被告逃亡支援犯、進まぬ身柄移送 「事実無根」の国連意見書影響か
産経ニュース / 2021年1月11日 19時35分
-
京アニ、ボウガン事件も実施 鑑定留置増加は裁判本来の姿
産経ニュース / 2021年1月4日 8時1分
-
衝撃の逃亡から1年「ゴーン」は何しているのか レストランやスキーを自由に楽しんでいるが
東洋経済オンライン / 2020年12月29日 9時0分
-
「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写
京都新聞 / 2020年12月27日 14時0分
ランキング
-
1マスクから鼻出し受験、注意6回従わず全科目「無効」に…共通テスト終了
読売新聞 / 2021年1月17日 22時33分
-
2愛知の高齢者、モーニングでの感染ケース多数…複数人で会食
読売新聞 / 2021年1月17日 17時40分
-
3青森・大間町長に野崎氏が初当選 原発是非、争点とならず
共同通信 / 2021年1月17日 22時19分
-
4コロナで増加する家賃滞納や入居者の自殺、若い女性たちの声に出せない「悲鳴」
週刊女性PRIME / 2021年1月17日 20時0分
-
5自宅で入院待ちのコロナ患者死亡、非公表理由は「警察の検視対象、遺族希望せず」 京都知事
京都新聞 / 2021年1月17日 20時0分