「Go To トラベル」とアベノマスク どっちが愚策か考えてみた
NEWSポストセブン / 2020年7月17日 7時5分
コロナ禍は奇しくも、国の舵取りがいかに重要なものかを実感させる事態を幾度も引き起こしている。コラムニストの石原壮一郎氏が指摘する。
* * *
世の中、何が起きるかわかりません。コロナ禍も半年前には誰も想像していませんでしたが、コロナをめぐる政府の動きも常人の予想を大胆に打ち破ってくれています。みなさん忘れかけていますが、安倍首相が4月1日に「すべての住所に2枚ずつ布マスクを配布します」と言ったときは、その斜め横すぎる発想に多くの人が腰を抜かしました。
あれを超える愚策は、生きているあいだにはもう出合えないだろうと思っていたら、どうやらそうでもなさそうです。16日のお昼現在、ちょっと微妙な風向きになってはいますが、少なくとも昨日まで、政府は「Go Toトラベル」キャンペーンを強引に実施する姿勢でした。あちこちの知事や市長が「やめてくれ」「考え直してくれ」と言っているのに。「感染拡大が収束したあとで実施する」と言っていたはずなのに。
感染の拡大状況について菅官房長官や担当大臣は、苦しい表情で「も、問題ない」と主張しています。しかし、東京都は16日の新規感染者数が286人と発表し、一日あたりの新規感染者数の最高記録を更新しました(その後、東京は対象外とし、22日からキャンペーンはスタートすることに)。
観光業界を救う必要があるという主張はよくわかるし、とても大事です。しかし、実施したらどうなるか。まず間違いなく、観光客に暴言を吐いたり石を投げるような対応をしたりする「トラベル警察」が出現し、あちこちでトラブルが起きるでしょう。
さらに、もし「都会から来た観光客がコロナを持ち込んだ」という事例が出たら、その観光地が大きなダメージを受けるばかりか、全国的に「都会の人は来るな」という機運が今以上に高まります。そうなると「旅行に行ってもロクなことはない」というイメージが広がり、旅行離れが進んで観光業界は長期的に深刻なダメージを受けかねません。
「Go Toトラベル」キャンペーン自体はいいとして、なぜ今のタイミングなのか。このまま実施されたとしたら、アベノマスクを凌駕する「天下の愚策」になる可能性は大いにあります。その情けなさを深く胸に刻むために、愚策っぷりを比べる5番勝負を試みてみました。あくまで独断に基づいた判定です。広い心でご笑覧ください。
〈どっちが愚策でショー!? アベノマスクvs「Go Toトラベル」キャンペーン〉
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
菅政権の経済政策に専門家から批判殺到 トヨタ社長もダメ出し
NEWSポストセブン / 2021年1月16日 11時5分
-
Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金――2020 BEST5
文春オンライン / 2021年1月7日 11時0分
-
「デジタル庁創設でも期待薄」霞が関のデジタル化が進まない本当の理由
プレジデントオンライン / 2020年12月25日 11時15分
-
Go Toトラベル事業停止でキャンセルが相次ぐ?!Go Toトラベル利用予定者200名を対象にキャンセルの有無や理由を緊急アンケート
PR TIMES / 2020年12月23日 18時45分
-
不満鬱積の自民党内 間隙ついて特捜部は菅政権に向け捜査も
NEWSポストセブン / 2020年12月23日 11時5分
ランキング
-
1タレントのラブリさんを書類送検 宿泊先で知人女性にわいせつ疑い
共同通信 / 2021年1月20日 22時44分
-
2眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 7時5分
-
3皇居でもマスク拒否、トラブルに ピーチ機運航妨害疑いの男
共同通信 / 2021年1月21日 12時10分
-
4飛行機内で「マスク拒否」の男性、事件から4カ月後に逮捕…なぜこのタイミングなのか?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月21日 10時26分
-
5「へずまを探せ」は単なるイジメ 「引き際」について その2
Japan In-depth / 2021年1月21日 11時0分