悩み相談に医師が暴言で炎上→謝罪 LINEヘルスケアの問題点
NEWSポストセブン / 2020年8月13日 7時5分
LINEで気軽に相談ができるサービス、「LINEヘルスケア」で問題が起きている。相談者がLINEヘルスケアで悩みを相談したところ、医師から「言葉にできないやつはガキンチョだということですよ」「生きている価値がないというのは正解なんでしょうねぇ」「深く考えると結論としては、死ぬのが正解となりますし、たぶん正解なんでしょう」などの暴言があったという。なぜこのような問題が起きたのかについて、SNS関連サービスに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが解説する。
* * *
周囲でも、「(LINEヘルスケアで)相談できてほっとした」「相談したのに、ろくに答えてもらえなかった」と評価が分かれるLINEヘルスケア。実態はどうなっているのだろうか。
LINEヘルスケアは、「24時間365日、医師に相談できる」とうたう、病院へ行かなくてもLINEで医師に相談できるサービスだ。内科、小児科、産婦人科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科の全国約2000人の医師が登録されている。利用者はアプリで医師を選び、「いますぐ相談する」のか「あとから回答をもらう」のか相談方法を選択し、トーク画面で相談する。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い病院へ行くのを控える動きが広がるなか、その対応策のうち「一般の方が抱える健康不安に医師が24時間でチャットによる相談に対応する窓口」として、経済産業省の「令和2年度補正遠隔健康相談事業体制強化事業」にLINEヘルスケアが採択された。コロナの影響が続いているため当初の予定より対象期間が延長され、8月末まで利用は無料だ。運営会社によると、LINEヘルスケアの今年2月時点での相談件数は前月比で40倍、友だち数は400万人に。その後も順調に利用は増加している。
ところが、LINEヘルスケアの登録医師から、相談に対して「死ぬのが正解」などの暴言メッセージを送られたスマホのスクリーンショットが8月2日に拡散され、炎上状態に。その後、運営会社は事実関係を確認。その日の夜にはTwitterとスマホ向けサイトでお詫び文を掲載、8月3日付で「医師1名においてお客様に対して利用規約違反の行為が確認されました。お客様の気持ちを傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしました」という謝罪文を自社サイトに掲載し、該当の医師を2日から利用停止にしている。
LINEヘルスケアでは、医師免許および本人確認を徹底し、自社で決めた所定の基準を満たした医師が登録しているという。参加する医師は、自社ガイドラインや各種法規制を遵守することに同意もしている。では、なぜ問題が起きてしまうのだろうか。
診療ではなくあくまで健康相談というすれ違い
この記事に関連するニュース
-
3月26日はてんかん啓発の日「Purple Day」 聖隷浜松病院てんかんセンター 「オンライン市民公開講座2021」3月6日(土) 午前10時00分~開催(参加費無料)
PR TIMES / 2021年1月19日 20時15分
-
日本耳鼻咽喉科学会は「メディア向け専用Webサイト」を開設しました
PR TIMES / 2021年1月18日 12時45分
-
魚の骨がのどに刺さったらどうすればいい?【20年人気記事ランキング・健康編】
ウートピ / 2020年12月30日 18時45分
-
症状に合わせてAIが近くの受診先を提示、Ubieが目指す新たな医療のかかり方
マイナビニュース / 2020年12月29日 7時0分
-
コロナ禍で「受診控え」が急増 過剰医療を考える絶好の機会
NEWSポストセブン / 2020年12月25日 19時5分
ランキング
-
1寝ても疲れが取れない人。医師が警告する「やめるべき」夕飯の習慣とは?
OTONA SALONE / 2021年1月23日 16時0分
-
2脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
3マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
4なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
5iPhoneを紛失したときの対処法!「iPhoneを探す」機能を活用しよう
オールアバウト / 2021年1月22日 21時50分