医師の夫が不倫 8000万円+月30万円養育費をもぎとった妻
NEWSポストセブン / 2020年11月27日 19時5分
夫が不倫をすれば、妻が激怒をするのは当たり前。専業主婦の田中優子さん(仮名・34才)は、不倫夫から8000万円の慰謝料をもぎとったという。彼女はどうやって、夫と対峙したのだろうか。
外科医の夫に4才の息子。住んでいるのは夫の両親が当時1億円で購入したマンション。優子さんの絵に描いたような幸せが壊れたのは夫の浮気が原因だった。
優子さんは相手の女性に500万円の慰謝料を請求し、300万円で和解した。要求よりは低くなったものの、この金額は相場よりも高い。これで一件落着と思いきや、そのお金の出所は、なんと夫だった。この案件を担当した兵庫県西宮市のフェリーチェ法律事務所の弁護士・後藤千絵さんが言う。
「支払いを渋っていた浮気相手がポンとお金を振り込んだことに不信感を抱き、ご主人のネット証券のログイン履歴を調べてみると、証券の一部が売却され、300万円が夫の口座に移されていたそうです。つまりご主人と優子さんの共有財産から300万円が支出され、優子さんに戻ってきただけだったのです」
当初は再構築するつもりだった優子さんは一転、なるべく多くの慰謝料を引き出し、離婚することを決意した。
「調停の結果、優子さんは資産価値8000万円相当の自宅マンションに加え、毎月30万円の養育費をもらって離婚が成立しました。これから新しい生活を始めるにあたって入り用になるのだから、できるだけ多くもらっておいて損はありません。充分な知識のもと、しっかり交渉すれば予想以上の金額を手に入れられることも多いのです」(後藤さん)
高級ワインも共有財産になる
そもそも、離婚時に受け取ることができるお金にはどんな種類があるのか。東京・豊島区のへいわ総合法律事務所の篠田恵里香さんが解説する。
「離婚といえば『慰謝料』のイメージが強いですが、相手に請求できるお金はほかにもある。代表的なのは夫婦が共同で築いてきた財産を分ける『財産分与』、未成年の子供に対する『養育費』、厚生年金を2人で分ける『年金分割』の3つです」(篠田さん・以下同)
これらの金額は、基本的には規定があるわけではなく、時と場合によって大きく変動する。例えば慰謝料の場合は、不倫やDVといった配偶者の行動によって、どの程度苦痛を受けたかによって決まる。
「ひとつの判断材料になるのは婚姻年数です。結婚1か月の不倫で別れるケースと、30年後の不倫では、長年寄り添ってきた方が苦痛は大きいと考えられます。ほかにも不貞行為の回数や、期間などが総合的に考慮され、一般的に100万~300万円に落ち着くことが多いといえます」
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
借金だらけで一人ぼっちに… 女探偵が語る「不倫発覚後のエグすぎる末路」3つ
ananweb / 2021年1月23日 20時45分
-
暴力は「子どものため」と主張…タバコを押し当て、真冬のベランダに立たせた夫 離婚を決意した妻【判例を読む】
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月15日 10時11分
-
「もうオレのことは探すな」会社で横領、クビになった夫が蒸発! 妻がとるべき対抗策は
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月9日 8時52分
-
熟年離婚したら夫は妻に年金をどう分けるのか 別れる前に年金分割の取り分を知っておこう
東洋経済オンライン / 2021年1月3日 7時50分
-
【熟年離婚】借金夫に苦しめられ続けた50代妻が、老後資金2800万円を勝ち取るまで
週刊女性PRIME / 2020年12月27日 20時0分
ランキング
-
1ストレスに寝不足…歯科医が警鐘「インプラント治療が失敗する人」の意外な特徴
プレジデントオンライン / 2021年1月24日 11時15分
-
2これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
32021年も買いたい! 100均「キャンドゥ」でおすすめしたい便利グッズ
オールアバウト / 2021年1月24日 21時50分
-
4“共通テスト鼻マスク受験者”は「即失格が当然」と東大生が考える理由
日刊SPA! / 2021年1月24日 15時54分
-
5老後資金&年金不足を解消するためにやりたいこと
オールアバウト / 2021年1月24日 18時30分