小室氏と眞子さま結婚問題 「納采の儀」「一時金」はどうなるか
NEWSポストセブン / 2020年12月24日 7時5分
秋篠宮家の眞子内親王と小室圭氏の“婚約内定”から3年半。小室氏の母・佳代さんの金銭トラブルを発端とした一連の報道の影響もあり、祝福ムードは批判トーンに変わった。
なかなか具体的に話が進まないなか、これまで秋篠宮皇嗣は誕生日会見で、「喜んでくれる状況」という言葉を繰り返してきた。
〈多くの人が納得し喜んでくれる状況にならなければ、私たちは納采の儀を行なうことはできません〉(2018年)
〈決して多くの人々が納得し喜んでくれている状況ではない〉(2020年)
現時点においても秋篠宮皇嗣は、眞子内親王と小室氏の結婚が国民に「喜ばれる状況にない」と認識していることがうかがえる。そのため、多額の税金が投入される「納采の儀」などの儀式は行なわず、「入籍のみのジミ婚になるのでは」という見方もされた。皇室ジャーナリストの神田秀一氏が言う。
「皇室の慣例に従えば、一般の結納にあたる『納采の儀』、小室家の使者が結婚の日取りを伝える『告期の儀』を経て、皇室経済会議が行なわれる。そこで初めて、眞子さまの皇籍離脱で支給される『一時金』の額が決定します。つまり納采の儀が執り行なわれない限り、眞子さまに一時金が支給されることはまずない」
女性皇族が結婚で皇籍を離脱する際、皇族費の中から支払われるのが「一時金」だ。元宮内庁職で皇室ジャーナリストの山下晋司氏が言う。
「一時金は、一般国民になっても元皇族として品位を保っていただくために国が支給するお金です。内親王には1億5250万円を限度とする一時金が支給されます。前例から、眞子内親王殿下には最低でも約1億4000万円が支給されるでしょう」
400万円の金銭トラブルを抱える家庭に、眞子内親王が1億4000万円を持って嫁ぐ──この構図に、釈然としない国民は多いようだ。
※週刊ポスト2021年1月1日・8日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
天皇陛下のご発言で窮地 眞子さまに残された道は「駆け落ち婚」か
NEWSポストセブン / 2021年2月26日 7時5分
-
眞子さまの結婚一時金1億5000万円は高いのか 皇族たちの「品位ある生活」にかかる“お金”の実情
文春オンライン / 2021年2月22日 6時0分
-
眞子さまへの一時金1億5千万円「小室さんが気に食わないから支給するな」は法律的に暴論【皇室のトリビア】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月21日 9時26分
-
唯一の“自由恋愛”眞子さまの結婚が他の女性皇族と違う理由
WEB女性自身 / 2021年2月18日 15時50分
-
小室圭さんが思わぬ人気回復で眞子さま笑顔の一方で、菅首相「男系最優先」発言が物議
NEWSポストセブン / 2021年1月31日 7時5分
ランキング
-
1「中国海警法は国際法違反」共産党・志位委員長発言に自民議員も喝采
NEWSポストセブン / 2021年2月28日 19時5分
-
2全国で999人新規感染=東京2日連続300人超―新型コロナ
時事通信 / 2021年2月28日 20時28分
-
3“採寸”口実に12歳アイドルに社長が強制わいせつ、少女が告発した悪質すぎる「契約書」
週刊女性PRIME / 2021年2月28日 7時0分
-
4ヤミ金「給与買い取り」執拗に返済督促…役割を分担、組織的に営業
読売新聞 / 2021年2月28日 15時37分
-
5コロナ感染したれいわ・木村英子参院議員への誹謗中傷に見る「特有の嫌な感じ」
NEWSポストセブン / 2021年2月28日 16時5分