中国で三峡ダム含む8000ダムの改修に1.6兆円 深刻な危機
NEWSポストセブン / 2020年12月27日 7時5分
中国では2020年に100年に1度といわれる豪雨による洪水被害が発生し、被災者は7000万人を超え、経済的な損失は約3兆円にも達している。その一方で、中国全土の8000以上の大中型ダムや貯水湖が危機的な状況に達していることが分かった。中国政府は今後5年間でこれらのダムなどの補修費用として、1000億元(約1兆6000億円)を国家予算に計上。このなかには世界最大のダムとして知られる三峡ダムも含まれている。
中国の通信社「中国新聞社」によると、中国の9月末現在の洪水被災者は過去5年間の平均に比べて17%増の約7047万人に上っている。
今年は梅雨入り後の増水期に入ってから、751本の河川で警戒水位を超え、長江(揚子江)、黄河、淮河(わいが)、珠江、太湖などの河川・湖で18回も洪水が発生。長江、太湖では大洪水が発生し、とりわけ長江上流での洪水規模は「100年に1度」といわれるほど被害が甚大だった。
洪水被害は中国全土の31省・直轄市・自治区のうち、28省・直轄市・自治区に及び、直接的な経済損失は過去5年の平均額の27%増の約2143億元(約3兆3300億円)に上った。
中国国家洪水・干魃対策指揮部秘書長で緊急対応管理省次官の周学文氏は中国政府の会合で「今年の洪水被害は1998年以来、最も深刻だった。中国は引き続き増水期にあり、河川の状況を把握し、地滑りや台風などにも備えなければならない」と報告。そのうえで、「現在の緊急任務は中国全土で9万8000以上あるダムや貯水胡の点検であり、そのうち8000以上の問題が多いダムなどを極めて速やかに修理することだ」と指摘したという。
これらのダムなどは、1950年代から1970年代の間に建設されており、これまでの洪水や地震によって被害を受け、すでに耐用年数が終わりに近づいているか、すでに終わりに達しているという。また、多くの小さな貯水湖については、地方の地元の町村によって管理されており、メンテナンスが不十分で危険な状態になっている。
中小の貯水湖のほか、一部の大規模なダムにも問題が発生している。とくに、世界最大の三峡ダムについては、水位が放水の危険水域を越えたと中国メディアが報じたほか、ダム全体の構造に一部ゆがみが見え、その部分からの決壊に至る可能性が強まっているとも伝えられた。このため、中国政府は今回の補修工事予算のなかに、三峡ダムの現場での調査や検証などの費用を含めることにしている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
三峡ダム、冬から下流地域に水70億立方メートル以上を補給
Record China / 2021年3月3日 12時50分
-
川崎市が内水氾濫マップ公開 浸水想定2メートル以上の場所も
毎日新聞 / 2021年2月28日 16時0分
-
中国、環境債1000億円発行 温室効果ガス、実質ゼロに特化
共同通信 / 2021年2月18日 15時31分
-
吉村洋文・大阪府知事、大戸川ダム建設推進に“転向”か!?
HARBOR BUSINESS Online / 2021年2月11日 8時32分
-
中国エネルギー大手「基金設立」で再エネシフト 風力発電、太陽光発電、水素などへの投資を加速
東洋経済オンライン / 2021年2月9日 23時30分
ランキング
-
1露報道官、北方領土の産経社説を批判
産経ニュース / 2021年3月4日 22時44分
-
2【海外発!Breaking News】ボタン電池誤飲で食道に穴、1歳女児死亡で「危険性を知って」と母(米)
TechinsightJapan / 2021年3月4日 21時0分
-
3「日本の韓国製品冷遇がピークに!」韓国メディアが日本の教育現場に不満、ネットも「日本人は損している」
Record China / 2021年3月5日 7時20分
-
4武田鉄矢の「中国の家庭には冷蔵庫ない」発言が中国でも物議=「偏見に満ちている」「むしろ同情」
Record China / 2021年3月4日 14時20分
-
5【海外発!Breaking News】「宣伝するから無料で料理とワインを」インフルエンサーの要求に店側が怒りの逆襲「スカッとした」の声(英)
TechinsightJapan / 2021年3月4日 22時50分