女性のロングブーツ離れが深刻化 冬靴の定番から一気に陥落
NEWSポストセブン / 2013年2月3日 7時0分
今年は爆弾低気圧の影響で都心部にも大雪が降るなど、厳しい寒さに見舞われるこの季節。そんな真冬の女性ファッションの定番と言えば、ロングブーツ――という時代が過去のものとなりつつある。
「ロングブーツの売り上げは落ちています。ブームの頃と比べると、半分以下になっているのではないでしょうか」
こう語るのは、靴・バッグのコンサルティング会社、アジアリングの坪谷聡子氏だ。90年代に大流行した“アムラー”ファッションなどによってロングブーツ人気は高まり、長らく女性の冬靴の定番となっていたが、ここ数年で、環境が激変した。
靴業界全体も苦境にある。靴・履物小売市場は2007年度から5年連続で減少(矢野経済研究所調べ)。1足あたりにかける金額も減少傾向にある。2001年と2011年を比較すると、婦人靴の「購入数量」は1.392足→1.433足と増えているのに対し、「購入額」は5732円→4948円と減っている(社団法人日本皮革産業連合会の発表)。単価の高いロングブーツの苦戦も、業界への打撃の一つとなっているようだ。
ロングブーツが売れなくなった背景を前出の坪谷氏に聞くと、複合要因が見えてきた。
「一つには、多様なファッションを求める傾向が強くなっていることがあります。ロングブーツは、コーディネートを限定するんですね。一方、ここ数年で人気が高まったショートブーツは、ボトムスを選ばない。つまり、ミニスカートでもロングでも、パンツでも合わせられる。ある程度の防寒をしつつ、靴1足で、様々なファッションを楽しみたいという方が増え、ロングブーツからショートブーツへと、人気が移行しています。
それから脚を、隠すのではなく、出すようになっている。この流れは、レギンスやトレンカが広がった反動でもあると思います。昨年は、秋口頃までナマ脚の方がけっこういましたし、ストッキングも復調している。脚を出して楽しみたいという方が増え、ロングブーツよりショート、冬でもパンプスが選ばれるようになってきています」
大手百貨店の靴売り場に聞くと、今年は「ブーティ」と呼ばれる、くるぶしあたりまでの短い丈のブーツが好調だという。足首は防寒しつつも、脚は潔く見せるのが今時のようだ。靴専門店もショートブーツの品ぞろえを強化。靴販売大手のチヨダは、昨年12月から990円のショートブーツの販売を開始し話題となった。
次に坪谷氏は、苦しいお財布事情を指摘する。
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1秋篠宮家 仮新居は10億円!建築概要書から見えた驚きの全貌
WEB女性自身 / 2019年2月19日 0時0分
-
2自民・田畑毅氏が離党か…永田町で飛び交う“女性トラブル”の中身
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年2月19日 9時26分
-
3「天皇に謝罪要求」は氷山の一角!?日韓関係を拗らせる韓国「妄言」を大研究
アサ芸プラス / 2019年2月19日 5時58分
-
4京都府警・木津署長が自殺か 息子の金銭トラブルで報道
毎日新聞 / 2019年2月18日 20時55分
-
5雅子さまが直面した"約束と違う"皇室生活
プレジデントオンライン / 2019年2月19日 9時15分