1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

〔佐藤優×山口二郎〕岸田政権で進んだ「派閥の脱個性化」解散しても残る“派閥のようなもの”

NEWSポストセブン / 2024年9月24日 11時14分

山口氏と佐藤氏

 自民党総裁選の火ぶたが切られ、岸田文雄政権がひっそりと幕を下ろそうとしている。新総裁を迎える前に、岸田政権とは何だったのか総括すべきではないか。佐藤優・元外務省主任分析官と山口二郎・法政大学教授が指摘する(共著『自民党の変質』祥伝社新書より抜粋。前後編の後編。前編から読む)。

 * * *

派閥の効用(佐藤)

 岸田さんが総理総裁になって、もっとも変わったのは、派閥のありようです。派閥の解散が決まる前から、すでに自民党の派閥は変質していたのです。派閥がなくなれば、総裁選も党内でのポピュリズム選挙になるでしょう。

 山口さんも言われたように、派閥には弊害ばかりでなく、効用もあります。

 一九九四年だったと記憶していますが、私がモスクワの日本大使館に勤務していた時、政治学者の佐藤誠三郎さん(東京大学名誉教授。大平正芳内閣[一九七八~一九八〇年]・中曽根康弘内閣[一九八二~一九八七年]のブレーンと言われる)が来訪され、当時の渡邉幸治大使と一緒に食事をしたことがあります。その席で、派閥や日本の政局が話題になり、渡邉大使は佐藤さんにこう尋ねたのです。

「橋本龍太郎さん(第八二~八三代首相)は、次の総理総裁になりますか?」
 佐藤さんは即答しました。
「本人以外の全員が反対するでしょう」

 私は、この言葉が非常に印象に残っています。当時の橋本さんは国民の人気は高かったですが、派閥の長ではありませんでした(二〇〇〇年に平成研の会長)。要するに──派閥の長になれないような人物は人間性に問題がある。そんな人が総裁選に出ても応援する人はいないよ──と、佐藤さんは言ったわけです。

 派閥とは、政党という中間団体のなかの第二次中間団体です。そこで日常的に他者と接することによって、個々の人間性、リーダーシップ、見識、国家観などがわかってくる。また、派閥の長になる人は、長たるべき素養を備えていることが多い。

 ですから、派閥内で政治家同士、切磋琢磨することは政治家にとって必ずしもマイナス面ばかりでなく、効用もあると思います。

派閥の脱個性化(山口)

 自民党の派閥は変質しました。岸田さんは、そのシンボルのような存在です。一言で表すと、「脱個性化」です。

 かつての派閥は、総理総裁になりたいボスが一族郎党を集めてつくった「軍団」でした。軍団を維持するには子分に配るカネが必要ですから、ボスには集金能力が求められました。この構図は「三角大福」=三木武夫(第六六代首相)・田中角栄(田中眞紀子元外相の父、第六四~六五代首相)・大平正芳・福田赳夫(福田康夫元首相の父、第六七代首相)や「安竹宮」=安倍晋太郎(安倍晋三元首相の父、中曽根内閣で外務大臣)・竹下登・宮澤喜一、そして渡辺美智雄さん(宮澤内閣で副首相・外務大臣)くらいまで存続しました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください