「お金が貯まるかどうかは家計年収の多寡と無関係」とFP断言
NEWSポストセブン / 2013年11月28日 7時0分
「お金が貯まる・貯まらない、と、そのかたの家計年収の多寡は無関係です。貯まる人は、年収が多くなくても着実に貯蓄を積み上げていきますし、貯まらない人はどんなに高収入でも手元にお金が残りません」
と断言するのは、『貯まらん女のお金がみるみる貯まる魔法のレッスン88』の著書がある、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さん。
花輪さんによれば、貯蓄のない家庭が昨今は増えており、30代で29%、40代では25・4%が無貯蓄だという。
「収入が増えると人は得てして生活レベルを上げる。上げれば支出も当然上がる。いったん上げたレベルは落としづらい。バブル期に生活レベルを上げた後、景気が冷え込んだ余波を受け、ここへきて、“お金が貯まらない”という人も少なくないでしょう。でも、そういうかたでも、意識をちょっと変えて、日常生活を見直せば、“貯まる人”になれるのです」(花輪さん)
同じ金額のお金を手にしても、貯まる・貯まらないがはっきり分かれる、とやはり同様の指摘をするのは、『「お金が貯まらない!」が治る本』の著者で、家計再生コンサルタントの横山光昭さんだ。
「貯まる人は100円でも“貯めよう”という意識をしっかり持っています。それに比べて貯まらない人は100円、200円くらいだと“お金を使っている”という意識が薄い。結果、それが適正なのかを吟味することなく支出してしまっていることが多いのです」(横山さん)
ならば、お金が貯まる人と貯まらない人を貯蓄ベースで線引きすると、どこが境目になるのだろうか。
「金融広報中央委員会の調査によると、2人以上の世帯の平均貯蓄割合は手取り年収の9%。年代別にみると、20代、30代は12%、40代、50代は9%です。ですから、手取り収入の10%が境目の目安となるでしょう」(花輪さん)
※女性セブン2013年12月12日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
お金を貯める仕組みを使って、目指せ「貯金500万円」!
オールアバウト / 2019年12月7日 20時30分
-
30代共働き夫婦「ふるさと納税をしてもお得な気がしないのはなぜ?」
MONEYPLUS / 2019年11月20日 18時30分
-
先取り貯蓄を取り崩す…貯蓄140万円のアラフォー独身女性
MONEYPLUS / 2019年11月13日 18時30分
-
給料の何%を貯蓄にまわせばいい?平均貯蓄率は?
オールアバウト / 2019年11月11日 8時10分
-
学生時代にバイトで100万円貯め、27歳で貯金1100万円…どう貯めた?
オールアバウト / 2019年11月10日 20時5分
ランキング
-
1高コスパ!イオンで買うべき「トップバリュ」ベストプライスの日用品4つ
LIMO / 2019年12月8日 20時10分
-
2親族からのご祝儀にモヤモヤが止まらず… 「相手に伝えるべき?」
しらべぇ / 2019年12月9日 7時15分
-
32007年「中華航空120便」炎上爆発事故の新事実 乗客乗員165人乗せた旅客機が着陸後に爆発
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 7時35分
-
4Androidスマホユーザーは、不要なアプリを今すぐ削除したほうがいい
lifehacker / 2019年12月8日 16時0分
-
550代3000人に聞いた人生最大の危機は? 地位・収入・やりがいの低下etc.…
日刊SPA! / 2019年12月9日 8時54分