元生保営業マンが解説 営業トークで使う「影響力募集」とは
NEWSポストセブン / 2014年1月24日 16時0分
消費者にとって、種類が多く複雑な保険商品から自分に最適なものを選ぶのは至難の業。だからこそ生命保険の営業現場や広告などでは、「わかりやすいキャッチコピー」を使って消費者を誘導しようとしている。新刊『生命保険の嘘』(小学館刊。大江英樹氏との共著)を上梓した、大手生保の元営業マンで現在「保険相談室」代表を務める後田亨氏は、特にCMや広告に使われる「数字」に注意すべきと訴える。
* * *
「先日、こちらの職場でお会いした方も弊社でご契約いただきました」
大手生保の営業部で働き始めた頃、「影響力募集」という言葉を上司に教わりました。営業マンとして駆け出しの私がお客様に「この商品がおススメです」と言っても説得力に欠けるから、「他者の力」を使うように指導されたのです。冒頭の言葉は、セールストークの中に挟んで使いました。
保険販売から離れた今でも、“影響力”を利用した勧誘が行なわれていることを実感する場面は多くあります。保険会社や代理店の広告などで使われているコピーがまさにそうです。
「ご契約者は約1000万人」(日本生命)
「がん保険は保有契約件数No.1、そのシェアは74.1%、さらに医療保険〈EVER シリーズ〉も一番選ばれています」(アフラック)
「年間20万件以上の相談実績」「保険契約継続率97%以上」(ほけんの窓口)
ここで取り上げた広告などで使われるコピーの例は、いずれも数字を強調したものです。単に「人気です」と言うよりも客観性があるとの計算かもしれませんが、数ある商品から適切なプランを選ぶのが大変であるという消費者の足下を見て、多数派や権威に従うことを促しているようにも思えます。
※後田亨・大江英樹/著『生命保険の嘘』(小学館刊)より
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
外貨建て保険「リスク説明不足」…苦情相次ぐ
読売新聞 / 2019年12月5日 9時11分
-
「保険チョイス」保険の無料相談マッチングサービスを2019年12月1日より新たに開始。
DreamNews / 2019年12月2日 12時0分
-
【尾藤克之のオススメ】生保の保険営業に要注意! あなたは保障内容を理解していますか?
J-CAST会社ウォッチ / 2019年11月30日 10時0分
-
営業自粛でも最高益見通し 「かんぽ生命」が好決算のナゼ
文春オンライン / 2019年11月28日 6時0分
-
インシュアテックのjustInCase、オンライン生保のライフネット生命保険と業務提携契約を締結
PR TIMES / 2019年11月12日 18時5分
ランキング
-
1観光列車の座席に?「廃車新幹線」意外な使い道 コンコースの柱や天井に生まれ変わる車両も
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 7時20分
-
2MAZDA3 一番上のエンジンと一番下のエンジン
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 11時0分
-
3モンスター化する「お客様」が使う理不尽な手口
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 11時15分
-
4月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 9時15分
-
5高橋名人が明かす「裏技」誕生秘話 私が「冒険島」になった理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月7日 8時0分