今年の建設業界 人件費と資材費高騰が収益の圧迫要因になる
NEWSポストセブン / 2014年1月24日 16時0分
「アベノミクス」「消費増税」「東京五輪」などで激変するニッポン経済だが、各産業の業界地図はどのように変わっていくのだろうか。ここでは建設業界をみてみよう。
安倍政権下での復興事業や国土強靭化の加速により公共事業費は2014年度予算案で前年比12.9%増の5兆9686億円となった。
建設業界のピラミッド構造の頂点に位置するスーパーゼネコン5社(鹿島建設、清水建設、大林組、大成建設、竹中工務店)の業績が押し上げられる公算が高い。
東京五輪のインフラ整備には約4500億円の予算が投下される見通し。湾岸部の埋め立ても予定されており、羽田空港の再拡張工事を手がけた海洋土木の五洋建設などが注目。
ただし、人手不足による人件費の高騰と円安による資材費上昇が収益の圧迫要因。
※週刊ポスト2014年1月31日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
安倍政権が学んだ「桜を見る会」から目をそらす方法 思い出される安保法制強行採決と新国立競技場建設|プチ鹿島
TABLO / 2019年12月13日 16時23分
-
孫社長はなぜ赤字のウーバーを手放さないのか
プレジデントオンライン / 2019年12月13日 11時15分
-
新国立競技場、30日に完成 当初計画の白紙撤回経て聖地再建
共同通信 / 2019年11月29日 17時25分
-
営業自粛でも最高益見通し 「かんぽ生命」が好決算のナゼ
文春オンライン / 2019年11月28日 6時0分
-
赤字に苦しむ「いきなり!ステーキ」が高級店を傘下に収めた理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年11月25日 9時26分
ランキング
-
1業界に激震!? ミニバンの王者・アルファードの現行型中古車相場が暴落中【中古車】
clicccar / 2019年12月15日 12時3分
-
2もうポイントを無駄にしない! 新たなポイント活用のカタチ
LIMO / 2019年12月15日 20時15分
-
3入社8年、ITベンチャー勤務30歳の強烈な後悔 企業理念だけで就職先を決めた先に見た現実
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 10時0分
-
4セブン-イレブン「残業代未払い」の呆れた顛末 ガバナンスの利いていない経営体制が露呈
東洋経済オンライン / 2019年12月15日 7時30分
-
5日本の中小企業が輝くための7つの条件~生き残るための道標
LIMO / 2019年12月15日 20時15分