団塊世代クレーマー目立つ リタイア後も相手の論破を試みる
NEWSポストセブン / 2014年2月7日 7時0分
昨年、店にクレームをつけた挙句従業員に土下座を強要し、その写真をネットに公開し、後に強要罪で逮捕された女がいたが、そこまで極端な例ではなくても、「ホワイト・モンスター」と呼ばれる理不尽な客も少なくない。なぜ、彼ら、彼女らはモンスターと化してしまうのか? 新刊『理不尽な人に克つ方法』(小学館新書)を上梓したばかりの元刑事でクレーム対応のプロである援川聡(えんかわ・さとる)氏は、かつてスーパーで警備員の指導教育を担当した経験から、理不尽な客が生まれる理由を、このように解説する。
* * *
スーパーの売り場は、じっくり観察すると、「ホワイト・モンスター」寸前の人たちがたくさんいました。店員を捕まえてご高説をたれ始める初老の男性。
「こんなところに商品を積んでおいてはいけないな。危険じゃないか。ほかに倉庫を確保すべきだね」「そろそろ品揃えのリニューアルが必要じゃないか。テナントも代わり映えしないな、選考したほうがいいな」
まるで「水戸黄門の世直し」気取りです。本人は、お店にアドバイスしているつもりなんですね。言っていることは間違いないのかもしれませんが、すぐに実現させるのは難しい注文ばかりです。
こうした時、店は対応を迫られます。店としては、煩わしく思いながらも、顧客満足の精神から無碍にはできません。しかしこうした「ご意見」は、ややもすると長時間に及びます。忙しい時期や時間帯だと、この方に店員がかまけていることで、全体的なサービスは低下します。かといって、途中で話の腰を折ったりすれば、それまでの紳士然とした風情は吹っ飛びます。十中八九、モンスターのお出ましです。
「お前じゃ話にならん。社長を出せ!」と怒鳴り散らすのです。ますます、面倒なことになるのは必至です。まさに「困ったお客様」ですが、この男性をモンスター化させたのは何が理由なのでしょう?
この方は、商品にクレームをつけているわけでも、店のサービスに文句を言っているのでもありません。金銭目的でのクレームでもない。寂しいのです、おそらく。心に寂しさが巣食っている。
自分という存在を他人に認めてほしいが、ちっとも認めてもらえない。後輩に愚痴を聞いてもらおうとしても、忙しい現役世代からは敬遠される。その満たされない思いの代償を、スーパーの従業員に求めているのです。
いわば、現代的な「心の闇」です。「心の闇」が彼らを突き動かしているのです。彼らは現役バリバリの頃、忙しさに心を忘れ、心が貧しくなっているのです。だから闇に取り憑かれる。そしてちょっとしたきっかけで、「ホワイト・モンスター」と化してしまうのです。
私は彼らに同情します。老いさらばえれば、私もそうなっておかしくないと考えるからです。実際、このところ団塊世代のクレーマーが目立っています。現役時代は仕事人間で、リタイアした今も、激しい競争社会で身につけた交渉力を武器に相手を論破しようとするのですが、そのバイタリティとは裏腹に鬱屈した感情を抱え込んでいる人が少なくないのです。
※援川聡・著/『理不尽な人に克つ方法』(小学館新書)より
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
加藤浩次、深刻化するカスハラ被害に怒り 「上司に聞かせたい」と反響相次ぐ
しらべぇ / 2019年12月10日 15時0分
-
「結婚式場スタッフが花嫁の手紙で泣かなかった!」10年間で24人自殺、客の理不尽なクレームひどすぎ
J-CASTテレビウォッチ / 2019年12月10日 12時25分
-
モンスター化する「お客様」が使う理不尽な手口
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 11時15分
-
【痛すぎる女】オトコは見ている!残念すぎる女性の振る舞い3パターン
OTONA SALONE / 2019年11月22日 22時0分
-
バス運転手へのクレーム「遅れてるくせにトイレか! 殺すぞ!」に何を思うか/鴻上尚史
日刊SPA! / 2019年11月16日 15時49分
ランキング
-
1銀座のママが見た「50代でダメになる男」の特徴
日刊SPA! / 2019年12月10日 15時53分
-
240代のくせ毛、「まっすぐ伸ばす」のはNG!老け見え回避のくせ毛ケアの極意とは?
OTONA SALONE / 2019年12月10日 18時30分
-
3外国人が「知らなくて困った」ルール1位「ゴミの捨て方」世界のゴミ分別事情
LIMO / 2019年12月10日 19時45分
-
4アンダーヘア脱毛 産婦人科医の間では賛否両論も
NEWSポストセブン / 2019年12月10日 16時0分
-
5「ウルトラマン」海外利用権巡る訴訟、控訴審も円谷プロが勝訴
読売新聞 / 2019年12月10日 22時21分