河野太郎氏「原発事故処理、東電株主や銀行も責任取るべき」
NEWSポストセブン / 2014年3月3日 7時1分
遅れていた政府のエネルギー基本計画の政府案がこのほど明らかになり、安倍政権がいよいよ原発再稼働に向けて大きな一歩を踏み出した。一方で、自民党内にあって、「脱原発」を主張する河野太郎議員に話を聞いた。
* * *
再稼働の前に確認し、修正しなければならないことがあります。それは、電力会社の責任の問題です。
東京電力福島第一原発の事故で明らかになったことなのですが、電力会社は、原発を動かして電気を売った儲けは全部自分たちのものにします。しかし事故が起きたら、賠償や事故処理にかかるお金は、国民の税金でなんとかしてくださいと言っています。儲けは独り占め、トラブル解決は他人任せ。こんなビジネスモデルはありません。
われわれは当初、電力会社は保険に加入すべきだと主張しました。ところが、保険会社に聞いてみたところ、そんなリスクを引き受ける保険会社はないと言います。
となると、電気を売って得た利益の中から、事故処理や賠償などに必要な金額を確保しなくてはなりません。では、具体的にはどうするのか。これもまた、議論しなくてはならない課題です。
一方で、事故処理を東京電力任せにするのには、無理があります。福島第一原発の事故現場では、放射性物質のストロンチウムが含まれた高濃度の汚染水が、100tも漏れていたことが発覚しました。東京電力は、賠償できないどころか、汚染水の対策も、除染もできないのが実態です。
東京電力は、曲がりなりにも東証一部上場企業です。一般の上場企業ならば、トラブルを起こして債務を抱え、それを払いきれなくなったら、破たん処理をとることになります。経営陣は首になり、株主が持っている株券は紙くずになり、電力会社にお金を貸した銀行は一定の範囲内で責任を取る。それが、資本主義国家の企業の当たり前の姿です。東京電力だけが例外であっていいはずがありません。
ところが実際には、東京電力はとりあえずそのままにしておいて、税金を投入しようということになっています。株主や銀行も責任を取っていないのに、国民の税金を投入する。これは大問題です。民主党にはできなかったこの決断を、自民党政権になって方向転換する良いチャンスのはず。そこは民主党政権とは違うんだというところを、ぜひ安倍総理には見せてほしいところです。
※女性セブン2014年3月13日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
汚染稲わら、拭えぬ流出リスク 野外に8年、台風19号で被害
産経ニュース / 2019年12月10日 19時15分
-
地元住民、福島第1原発を視察 廃炉完了40年に疑問の声
共同通信 / 2019年12月7日 19時5分
-
ジャパンライフの被害者 「安倍首相の『桜を見る会』招待状で信用した」
しらべぇ / 2019年12月5日 10時0分
-
首相に「全国の声聞いて」 招待疑惑でジャパンライフ被害者
共同通信 / 2019年12月3日 19時48分
-
さらば原発 庶民が電気を使えなくなる未来がやってくる
NEWSポストセブン / 2019年11月25日 16時0分
ランキング
-
1米国と北朝鮮、年明けに軍事衝突の可能性高まる…北、日本へのミサイル攻撃も現実味
Business Journal / 2019年12月7日 7時40分
-
2板橋区議に「なめてると海に沈められるよ」 恐喝未遂容疑で32歳女を逮捕
毎日新聞 / 2019年12月15日 20時23分
-
3PAから「犬」追いかけて?中国道で歩行者がはねられ死亡
読売新聞 / 2019年12月16日 7時59分
-
4「日本の存在高まった」と小泉氏 石炭祭りと日本批判を自嘲
共同通信 / 2019年12月15日 23時37分
-
5バスの車内で乗客2人だけ、女性に「殺しちゃろうか」…土下座させる
読売新聞 / 2019年12月16日 11時17分