日本株の購入「弱気予想企業こそ上ブレのチャンス」と専門家
NEWSポストセブン / 2014年6月2日 7時0分
本格的な梅雨入りを前にして、株式市場の空模様は何とも予想しづらい。各企業の決算発表が相次ぐなか、前期(2014年3月期)決算では好業績が続出した。
しかし、消費増税の影響という国内要因に加え、新興国経済やウクライナ情勢などの海外要因もあって、今期(2015年3月期)の業績の伸びは鈍化すると予想する企業が少なくない。
それが一般投資家の最大の不安に他ならないのだが、グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏は、「そこにこそチャンスがある」と語る。
「日本企業の経営陣は、業績目標が達成できないことを恐れるためか、伸びを低く見積もる『弱気予想』を発表する傾向がある。当然、期初の株価は落ち着きますが、今後、予想を上方修正する『上ブレ』を期待できます」(戸松氏)
そこで、戸松氏はそんな「弱気予想企業」を3社紹介。これは2011年3月期以降、4期連続で当初の予想から平均で10%以上も上回る売上高を計上した企業を戸松氏がスクリーニングしたものだ。
手堅い予想を出す“常連”ともいえるが、いずれにしろ、東日本大震災などに見舞われながらも業績が上ブレし続けてきた企業である。
「4年連続で売上高がおよそ10%以上、上ブレした企業は数えるほどしかありません。
平均で40%近く上ブレした東映アニメーションを筆頭に、たとえば衛生用品製造機で国内首位の瑞光は毎年安定して上方修正を発表する傾向があります。業績拡大に無借金経営、さらには経営の効率性を示すROE(株主資本利益率)も10%超と3拍子揃った企業といえます。
江守グループホールディングスは中国市場を主力に資源や食料品を販売する商社で、伸びが鈍化したとはいえ、中国の内需拡大は必須でしょうから、今期以降も上方修正への期待が持てます」(戸松氏)
※週刊ポスト2014年6月13日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
利回り4.4%!大型・割安の高配当銘柄ランキング。米金利の上昇で外国人投資家が選ぶのは?
トウシル / 2019年12月10日 9時57分
-
新興株ランキング:月後半に地合い好転、マザーズだって“やればできる”!?
トウシル / 2019年12月7日 6時0分
-
ライザップ、経営再建に暗雲…中核の「RIZAP」事業急失速で深刻な事態
Business Journal / 2019年12月2日 5時50分
-
アングル:企業決算に見る堅調な米個人消費、先行きには慎重論
ロイター / 2019年11月18日 10時7分
-
明暗くっきり日本株、上方修正幅&下方修正幅が大きい14社。来期回復に期待
トウシル / 2019年11月12日 7時27分
ランキング
-
1橋下徹「僕は日本政府のどこに恐怖を感じるか」
プレジデントオンライン / 2019年12月11日 11時15分
-
2長野県駅、リニアの「隣村」で住民は何を思う? 新駅ができる飯田市の東、豊丘村の将来
東洋経済オンライン / 2019年12月11日 7時10分
-
3ウーバーイーツでまた「出前ポイ捨て」騒動 麺料理がゴミ箱に...運営「深刻に捉えております」
J-CASTニュース / 2019年12月10日 20時19分
-
4100円ショップ・セリア、既存店売上高のマイナスが続く(2019年11月)
LIMO / 2019年12月11日 12時15分
-
5「株主優待」で株式投資デビュー!プロが教える失敗しない銘柄選び5つのポイント
トウシル / 2019年12月11日 7時45分