確定拠出年金の401k 始めるなら早ければ早いほど得になる
NEWSポストセブン / 2014年9月15日 16時0分
年金をどんどん減らす「アベノ改悪」に対し、国民は黙っていてはいけない。政府・厚労省に反対の声をあげると同時に、自衛策を講じることが必要だ。
公的年金が減らされる以上、「プラスアルファ」となる老後資金を作りたい。それは若い世代ほど準備が楽になる。年金博士として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が解説する。
「サラリーマンで会社に厚生年金基金や企業年金制度がある場合、それを活用することで将来受け取る額を増やすことができます。
会社が企業型401k(確定拠出年金)を導入している場合は、それを利用することをぜひ検討してください」(北村氏)
401kとは、毎月一定額を金融機関に払い込み、その運用次第で受給額が変わる仕組みだ。自営業者や勤務先に年金基金制度などがないサラリーマンは「個人型401k」に加入できる。
最大のメリットは、掛け金を「支払う時」、「運用している時」、「受け取る時」の3回にわたって節税効果が得られる点だ。
「掛け金は全額所得控除が受けられ、運用益は非課税となり、受給額には公的年金等控除が適用されます。非常に節税メリットが大きいので、始めるなら早ければ早いほど得になります」(北村氏)
例えば現在45歳のサラリーマンが月2万円の掛け金で60歳まで加入すれば、自分で運用するのに比べて計130万円以上の節税効果が得られる。
65歳から受給開始して80歳まで受け取るとすれば、月におよそ2万2000円受け取れる(いずれも年利2%で運用した場合)。
※週刊ポスト2014年9月19・26日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
資産運用は増やすだけが目的じゃない。節税のための、確定拠出年金の非課税ポイントとは?
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月21日 3時10分
-
まずは1000万円!賢い「老後貯蓄」とは
オールアバウト / 2019年11月16日 18時30分
-
よく耳にする「個人年金保険」は本当に不要なのか?
オールアバウト / 2019年11月13日 21時40分
-
どこで運用するかで大きな差がつく「お金の置き場所」
オールアバウト / 2019年11月12日 20時30分
-
老齢年金を自分で積み立てるiDeCoとは? 財形年金貯蓄との違いについて解説
ファイナンシャルフィールド / 2019年11月10日 0時40分
ランキング
-
1セリア“エヴァンゲリオングッズ”が売り切れ続出!「全部100円とか神だわ」
Business Journal / 2019年12月5日 11時30分
-
2年末調整をしないと損!もし対象外のまま放置すると…
オールアバウト / 2019年12月6日 20時30分
-
3新作も人気アイテムも! 2019年に買ってよかった無印良品グッズBEST5
GATTA / 2019年12月7日 22時0分
-
4やってはいけない!街で見かけた12月のNGコーデ
オールアバウト / 2019年12月7日 19時15分
-
5100円で買えるレベルじゃない! ダイソーの「大人かわいい」雑貨たちを見てほしい。
東京バーゲンマニア / 2019年12月7日 11時0分