元阪急米田哲也氏 オリックス快進撃で森脇監督にエール送る
NEWSポストセブン / 2014年9月16日 7時0分
プロ野球は各チームとも残り試合が少なくなり、パ・リーグでは2008年以来Aクラス入りから遠ざかっていたオリックスがCS出場圏内で頑張っている。この“快進撃”をOBはどう見ているのか? オリックスの前身となる阪急で活躍した米田哲也氏は、今シーズンのオリックスをこう分析する。
* * *
ハッキリいって寄せ集め集団。今年ここまで来られたのも、結局は戦力の補強があったからでしょう。こういうチームは土壇場になると非常に壊れやすい。だから今こそ森脇監督の力量が問われているのです。遠慮があるのか、まだまだ森脇カラーが出ていないことが最大の不安要素です。
参考にしてほしいのは阪急、近鉄の監督を歴任した西本幸雄さんです。オリックスはこれまで弱くて、負けて当たり前、選手も負けてもなんとも思わない環境だった。この辺りは昔の阪急によく似ています。それを常勝チームへと変えたのが西本監督だった。
西本監督はまず、それまでの監督のイメージを変えた。監督とはベンチにドーンと座って動かないものでしたが、西本さんは自分から汗をかいて動き、監督の考えを選手に直接伝えようとした。そうやって西本カラーが次第に浸透していったのです。
森脇監督もオリックスを常勝チームにするために、カラーを強く押し出してほしい。伝統のないチームが勝つためには、楽天の星野仙一監督がそうだったように、監督が勝つための執念を露わにし、チームを掌握していかなければならない。
首脳陣が選手におもねると、土壇場で勝ちきれなくなります。優勝争いの経験があれば分かるが、残り30試合を切ると、投手陣の場合はそれまでの成績が関係なくなる。何勝していようが、自分の登板中は絶対に点をやらないという強い気持ちを持てるかどうか、ただその一点にかかってくる。
今年の快進撃の原動力となった西勇輝が、ここ1か月は低迷しているのが象徴的です。西はスピードはないがコントロールがいいピッチャー。ところがその制球力が悪くなっている。過去の投球を自分の中で引きずっているのが不調の原因でしょう。
こういうピッチャーがいると、大詰めでの優勝争いは勝ち抜けません。その原因を取り除いてやるのが監督・コーチの役目です。選手に嫌われてでも、きちんと進言ができるかどうか。ここでも森脇監督の見極めや対処の仕方が問われることになる。ひとえに森脇監督の覚悟にかかっていると私は思います。
※週刊ポスト2014年9月19・26日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【オリックス】“西本氏の50”生誕100周年で全員着用…来年4・25阪急初優勝のユニホーム再現
スポーツ報知 / 2019年12月8日 7時0分
-
オリ、来年4月25日に「西本幸雄メモリアルゲーム」開催 全員が背番号「50」に
Full-Count / 2019年12月7日 19時55分
-
球団消滅から15年― 豪快伝説、個性派集団、いてまえ打線…最後の選手会長が語る近鉄
Full-Count / 2019年12月7日 12時52分
-
【プレミア12】メキシコ、5戦全勝で13日の日本戦へ 監督は“不敵”「プラン通りにやりたい」
Full-Count / 2019年11月12日 15時53分
-
金村義明氏が“最強チーム”を考察 黄金期西武と日本S3連覇ホークスどっちが強い?
Full-Count / 2019年11月11日 15時49分
ランキング
-
1テコンドー協会・金原昇会長、薬丸裕英に謝罪を要求 「『クズだ』と言ったんですよ」
スポーツ報知 / 2019年12月10日 17時2分
-
2「暴力は許されない」 中国監督、日本戦の“ラフプレー”を弁明「選手たちに言ったのは…」
Football ZONE web / 2019年12月10日 23時33分
-
3<サッカー>中国選手が日本選手の後頭部に飛び蹴り、中国で批判殺到=「これで退場じゃないの?」
Record China / 2019年12月10日 21時10分
-
4巨人14選手が背番号大シャッフル、日ハムは王柏融が「3」…各球団発表、10日の背番号は?
Full-Count / 2019年12月10日 20時22分
-
5ザギトワGPファイナル最下位で証明された ロシア女子選手の恐るべき“早熟”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月11日 9時26分