絶好調カルビーCEO 「一番使わないといけないのは人件費」
NEWSポストセブン / 2016年3月11日 11時0分

カルビー会長兼CEOの松本晃氏
「ポテトチップス」や「かっぱえびせん」などスナック菓子の製造・販売で成長してきたカルビー。「モノを売ることとケンカが大好き」と語る松本晃氏が会長兼CEO(最高経営責任者)に就任して以降は6期連続で最高益を叩き出した。元商社マンの「あきんど会長」に作家の杉山隆男氏が迫った。
松本:7年前、このカルビーにきたとき、僕はあえて戦いをつくったんですよ。ここはいい会社ですよ。しかし、戦う気がまったくないの。もともとカルビーはスナック菓子で他の追随を許さないほどの1番でしたが、2番の会社が着々とシェアを上げてきて、その差が縮まっていたんですよ。カルビーが5なら、2番手は1だったのが、私がきたときは、それが3対1になっていた。ところが、社員はのんびりしてるわけですよ。もうウサギとカメ以上に。
──ある意味、殿様商売だと。
松本:そうですね。放っておいたら、今ごろどうなっていたか。だから私は、(やられる前に)差をつけろと言いました。
──社員の反応はあまりよくなかったのでは。
松本:いや、そんなことはないですよ。カルビーの人たちは素直ですよ。私はこの会社で、スローなことには、「遅い! 何しているんだ」と怒りますけど、カルビーには面従腹背とかはない。素直なんですよ。だから、私が言ったことは、みんなわかってくれました。
──松本さんはこれまで伊藤忠での商社ビジネスを皮切りに、39歳で伊藤忠子会社の医療機器の輸入代理店へ出向、外資のジョンソン・エンド・ジョンソンの日本法人、カルビーと、さまざまな業態の会社でリーダーシップをとられてきたわけですけど、仕事や商品が変わっても、会社というものの根本は変わらないんでしょうか。
松本:そう、たくさん売って、たくさん儲けて、たくさん使って、たくさん残したらいいんですよ。お金を使うというのは投資という意味です。無駄遣いは大嫌いですけど、投資をしないと会社は成長しません。
──会社のどんな部分に使うんですか。
松本:一番使わないといけないのは人件費、社員に給料をもっと払えと。設備投資をするより、大事な投資っていうのは人なんだと。それに投資しなくてどうするんだと。
──すると松本さんがきてからは、カルビー社員の平均給与っていうのは……。
松本:偉そうに言う程ではないですが、相当上がったと思いますよ。特に上の方が上がっている。
──上って言うと。
松本:役員クラスとか。
──なぜ下の社員より役員の方を?
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【お菓子メーカーのイメージに関する調査】独自性があると思うメーカーは「湖池屋」「カルビー」「おやつカンパニー」が各20%台、「亀田製菓」「明治」が各2割弱。「湖池屋」は2018年より増加
PR TIMES / 2021年4月12日 11時45分
-
焦点:出口見えない「アルケゴス」禍、クレディ・スイスの苦悩
ロイター / 2021年4月9日 15時47分
-
米Datadogのシステム監視ツール 「顧客体験」重視で頭角現す
週刊BCN+ / 2021年4月8日 16時0分
-
ファミマが「マック回復の立役者」に託す改革 脱最下位狙い敏腕マーケターを外部から招聘
東洋経済オンライン / 2021年4月4日 8時0分
-
「能力はあるのに働かない社員」に冨山和彦が鬼になった本当の理由
プレジデントオンライン / 2021年3月26日 15時15分
ランキング
-
1大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分
-
2公務員はやっぱり恵まれている? 平均給与月額は会社員といくら違うか
LIMO / 2021年4月17日 11時35分
-
3テレビ背面にHDDや電源タップを置ける棚。整理整頓もお掃除もラクラク
GIZMODO / 2021年4月17日 15時0分
-
4【お金は知っている】香港市場の「乗っ取り」ほぼ完了!? 米の「対中包囲網」をあざ笑う習政権
夕刊フジ / 2021年4月17日 17時12分
-
5「日本の低生産性」問題、労働時間短縮の「効率アップ」だけで解決できるのか
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月18日 8時51分