アラフィフ男のアイドル趣味 生活を豊かにする説も
NEWSポストセブン / 2016年3月21日 7時0分

おじさんによるおじさんのためのアイドル本
ピークは過ぎたといわれながらアイドルブームが続くなか、おじさんによる、おじさんのためのアイドル本『50代からのアイドル入門』(大森望、本の雑誌社)、『中年がアイドルオタクでなぜ悪い』(小島和宏、ワニブックス)が相次いで出版された。アイドルではなくファン、しかもおじさんに焦点を当てた書籍出版が続く背景を探った。
WEB本の雑誌で連載した同名コラムに加筆修正した『50代からのアイドル入門』は、アイドルのイベントやコンサートへ行ったことがない人へ向けて書かれた“現場”入門書。テレビやネット等のみで楽しむ“在宅”アイドルファンは潜在的にかなりの数にのぼる。サイレントマジョリティである彼らへ向け、コンサートやイベントなどの現場へ出るプロセスを具体的に解説したのが『50代の~』だ。もちろん30代でも40代でも適用可能な内容だ。
在宅ファンへコンサートやイベントを楽しもうと呼びかける内容になったのは、大森さん自身が現場へ出るようになり、在宅のときより、さらに生活にハリが出て豊かになったと感じているからだ。
「仕事を始めて20年も経つと、いろいろ工夫しても生活がマンネリ化します。でも、アイドルを応援し始めると、新しいことに取り組む楽しさやアイドルから『ありがとう』と感謝されることで社会の役に立っているという満足感も得られる。大人になると新たな交友関係が生まれづらいが、アイドルファンになったおかげでSNSでのつぶやき、チケットや情報交換をきっかけに新しい交友関係も広がりやすくなりました。
アイドルファンは、まだ誰にでも気兼ねなく告白できる趣味になっていません。でも、子どもの頃からアイドルがいる社会で育った世代にとっては、大人になっても歌って踊る女の子を応援することが趣味のひとつとして存在している。興味があるのにあと一歩を踏み出せない多くの人たちへ向けて、現場に出る楽しさと方法が伝わればと思います」
大森さんは書籍のなかで、まず無料イベントやチケットが入手しやすいコンサートへ足を運び、自分の好みに合った楽しみ方と出会うことからすすめている。
『50代からの~』はピンク色のTシャツ姿で片手にサイリウムをもつ、よくあるアイドルファンの姿をした大森さんの写真が表紙になっている。『中年がアイドルオタクでなぜ悪い』も中年男性が表紙だ。イラストレーターの師岡とおるさんによるはっぴと鉢巻きを身につけた躍動感ある男性、こちらもよくあるアイドルファンの姿をしている。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
「イラッとするわ!」オタク友達からのマウントLINE6つ
美人百花デジタル / 2021年4月13日 20時0分
-
ミスユニドル審査員特別賞・ほのかさん「アイドルマスターからアイドルの沼に」声優になりたい夢も語る<モデルプレスインタビュー>
モデルプレス / 2021年4月13日 16時46分
-
King & Princeは「一即多・多即一」を歌い続ける──僧侶が仏教的視座で考える岩橋玄樹の脱退とアイドルの永遠性
日刊サイゾー / 2021年4月12日 12時0分
-
松井珠理奈、卒業コンサート「アイドルは見た目じゃなくて、生きざま」 2年連続活動休止も08年から貫いたエース道
スポーツ報知 / 2021年4月12日 6時0分
-
変貌する「令和のおじさん像」 法律解説書、塗り絵もヒット
産経ニュース / 2021年4月11日 7時1分
ランキング
-
1『スッキリ』加藤浩次の指摘にアナウンサー2人が謝罪 視聴者がざわざわ
しらべぇ / 2021年4月13日 18時30分
-
2『スッキリ』スマホを充電するときに「やってはいけないこと」 スタジオ驚き
しらべぇ / 2021年4月13日 16時15分
-
3Firefoxが4位に陥落。第3位になった人気のブラウザは?
lifehacker / 2021年4月12日 22時5分
-
4妻に先立たれた高齢男性を待つ「家事もできない、友達もいない」悲劇
NEWSポストセブン / 2021年4月13日 7時5分
-
5かわいいスタンプはNG!? 共感必至! 男性の“LINEスタンプ”問題を考える
CREA WEB / 2021年4月13日 12時0分