角居勝彦調教師 自身の厩舎が短距離で活躍できぬ理由
NEWSポストセブン / 2016年4月3日 7時0分
もうすぐ1200メートルで競う電撃の6ハロンのひとつ高松宮記念。そこには、春のスプリント王をねらうスピード自慢が結集する。数々の名馬を世に送り出した調教師・角居勝彦氏による週刊ポストの連載「競馬はもっともっと面白い 感性の法則」より、角居厩舎がこの「電撃の6ハロン」に一頭も出していない理由を明かす。
* * *
角居厩舎は開業以来、高松宮記念のみならず秋のスプリンターズステークスにも一頭も出していません。最近では重賞どころか、未勝利戦にいたるまで1200メートル以下の競走にはほぼ出走させていない。
スプリンターとマイラー以上では育て方が違います。1200メートルは、短いなりに独特のタメを作れるものの、スタートからゴールまで一本調子でも勝てる。一方、マイル以上では、じわっとしたタメを作らなければ決して勝てない。調教法がガラリと変わってくるのです。
たとえば、サクラバクシンオー産駒であれば、「スタートから押してスピードに乗る」という作り方。すると、そのための従業員教育も必要です。サクラバクシンオーの血統は日本の宝だと思いますが、ウチの場合はクラシックを目指す中長距離が基本で、その特徴と血統を持った馬を預からせてもらいますし、中長距離のための調教が基本です。実績を挙げるなどして「角居は中長距離が得意」と色が付けば、ますますその傾向が強くなる。
逆に短距離血統の馬は、その距離で結果を出している舎に預けられることになる。自然と、短距離が得意な馬とは縁遠くなってしまう。
もし100馬房くらいの規模があり、相応のスタッフをえられればぜひやってみたいのですが、日本の厩舎事情では、そうはいきません。
「マイルで結果が出ない馬は、1400、1200を使ってみればいい」
そんな声もありますが、そういう切り替えは考えない(できない)わけです。
しかし厩舎のスタート時には、1400メートルの思い出深いレースがあります。角居厩舎開業は2001年3月。スカイアンドリュウがすぐに初勝利をもたらしてくれました。3月24日の阪神1600メートルの山陽特別(当時は900万以下)。私の誕生日(28日)の直前でもあり、感慨もひとしおでした。このときの騎乗は和田竜二。私の干支は辰、そして馬名にある「リュウ」。ちょっとした因縁かもしれません。
その後、4月末の朱雀Sを勝ってオープン入り、安田記念の前哨戦といわれるGII京王杯SC(東京・1400メートル)を迎えます。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
【マリーンC】JRAから参戦のテオレーマが重賞初制覇 騎乗の川田は今年の交流重賞6勝目
スポーツ報知 / 2021年4月7日 22時6分
-
グランアレグリアの大阪杯 藤沢和雄調教師が20年来抱いてきた思い
NEWSポストセブン / 2021年4月3日 16時5分
-
■高松宮記念「カス丸の競馬GI大予想」 レシステンシアは勝てるのか?
J-CASTトレンド / 2021年3月27日 7時0分
-
JRA高松宮記念(G1)ダノンスマッシュ、レシステンシアら通信簿。血統・実績・距離・コース適性・鞍上・状態など、最高評価はどの馬か?
ギャンブルジャーナル / 2021年3月26日 8時0分
-
JRA【高松宮記念(G1)展望】武豊レシステンシアVS川田将雅ダノンスマッシュVS福永祐一インディチャンプ!3強に割って入る「あの馬」たちにも注目
ギャンブルジャーナル / 2021年3月21日 16時0分
ランキング
-
1松山英樹、重圧から解放された“安堵の1枚”に米感嘆「カメラマンの才能素晴らしい」
THE ANSWER / 2021年4月13日 15時3分
-
2「コースに敬意を示す素晴らしい振る舞いだ」…松山選手のキャディーに称賛の声
読売新聞 / 2021年4月13日 7時19分
-
3松山英樹の偉業と「マスコミ問題」 英メディアが指摘、好調の一因は「日本の報道陣の少なさ」
J-CASTニュース / 2021年4月12日 20時33分
-
4東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙
共同通信 / 2021年4月13日 10時19分
-
5松山英樹V効果!マスターズロゴ入り使用ボール 一気にメーカー在庫切れ 広報担当「うれしい」
スポニチアネックス / 2021年4月12日 20時39分