今夏の土用は7/19~8/6 滋養のあるもの摂り身辺整理を
NEWSポストセブン / 2016年7月17日 7時0分
夏の土用にはどんな意味があるのでしょうか。実は知っているようで知らないですよね。ユミリーこと風水専門家・直居由美里さんに、土用の意味や過ごし方を聞きました。
* * *
今年の土用の丑の日は、7月30日。スーパーやコンビニでの告知で、うなぎを食べたくなる人が多いでしょうが、土用の丑の背景には風水が深くかかわっています。
陰陽五行は季節に対応します。春が木、夏が火、秋が金、冬が水。そして季節の変わり目が土です。だから土用は年に4回あります。この7月の土用は夏から秋への変わり目です。
これから夏本番なのに、季節が変わるのが実感できないでしょうが、これから起こる兆しを早めにキャッチし対策を立てるのが開運の基本です。地上では暑い日が続いても、天の気は土用の期間に変化が始まっているのです。
そして風水では、冬から春、夏から秋への変化を重視します。冬から春に変わる日は立春で、前日が節分です。節分は陰から陽へと「気」が変わるタイミングですから、運気の拡大を願って豆をまいたり、恵方巻を食べます。暗く厳しい冬が終わり、生命力あふれる春を迎える喜びが背景にあります。
反対に8月7日の立秋を境に、陽が徐々に失われ陰が強くなっていきます。地上では暑い日が続くので、秋の気配は感じられなくても、着実に日は短くなり、日没時間が早くなります。
いつまでも陽の時間が続くと思い込んで調子に乗っている人は、足をすくわれます。そして、季節の変わり目で体調を崩して、いざという時に踏ん張れず、そこから運気が低迷することもあります。
土用の期間は約18日間で、今年の夏の土用は7月19日から8月6日まで。丑の日は12日に1回巡って来て、年によっては2回あることもありますが、今年は7月30日の1日だけです。
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、江戸時代に平賀源内が考案したという説がありますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期に栄養価の高いうなぎを食べることは理にかなっています。
うなぎ以外にも、丑の日にちなんで「う」のつく安くて夏バテに効く食べ物を摂るといいとされています。うどんはのどごしがよく、食欲がない時でも食べられますし、梅干しはクエン酸に疲労回復効果があります。
ただし、食べすぎは禁物です。土の気は、万物を取り込む性質があることから、土用は体重が増えやすく、ダイエットしにくい時期ですから気をつけてください。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
1月17日は「冬の土用の丑」 夢庵&藍屋の国産うな重テイクアウトが必見
しらべぇ / 2021年1月16日 6時0分
-
【1月17日(日)と29日(金)は冬の土用の丑の日】夢庵と藍屋、ふっくらこだわり製法の本格派・国産うなぎを手軽にご自宅で!~お弁当や“アツアツ”煮込みメニューもテイクアウト・宅配に新登場~
PR TIMES / 2021年1月14日 18時45分
-
新年最初の「土用の丑の日」(1月17日~29日)は禁断のスタミナ飯!特別メニューの「ウナハラ重」で!!訴えられても仕方ありません!鰻がハラミ肉にパワハラ?ごはんの中に隠しました!
PR TIMES / 2021年1月14日 13時45分
-
トイレを磨くとお金が巡る!? お掃除風水【金運UP編】
CREA WEB / 2021年1月8日 7時0分
-
2021年1月の運気と開運行動をチェック!
マイナビニュース / 2021年1月1日 0時0分
ランキング
-
11日1本食べるだけでヤセ体質になれる!?大注目の食材とは?
つやプラ / 2021年1月27日 12時0分
-
2骨も老化する!ジャンプすると骨が強くなるって本当?
ハルメクWEB / 2021年1月26日 20時0分
-
32021年も使いたい! 100均「セリア」のおすすめ便利グッズ
オールアバウト / 2021年1月26日 21時50分
-
4ファミマ、一見“のり弁”に見える商品 底に隠れた「おかず」が最高だった
しらべぇ / 2021年1月27日 6時30分
-
5「とろろ昆布」でダイエット! 効果的な方法と注意点は?
オールアバウト / 2021年1月26日 20時45分