中国で児童の性被害が問題に ネットで誘い出される例が多い
NEWSポストセブン / 2018年3月25日 16時0分

スマホが犯罪の端緒となってしまうことも
ネットによってコミュニケーションのあり方が変わったことが、こんなところにも影響している。中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
* * *
児童に対する性犯罪が社会問題化している中国で、その実態を調査した内容が公表された。
中国少年・児童文化芸術基金会女児保護基金(女児保護基金)が公開した『2017 児童に対する性犯罪及び性犯罪防止教育調査報告』(以下、『報告』)である。『報告』のなかで明らかにされたのは、昨年一年間、中国では公にされた(メディアで報じられた)ケースだけでも、児童に対する性犯罪は、全国で378件も起きていて、これは毎日平均1.04件起きていた計算になるという。
ネットメディア『東方網』が3月3日付で報じている。
女児保護基金によれば児童が被害者となる性犯罪の件数は、2016年の433件からは減っているものの、2013年の125件からは大きく増えているという。
今回の『報告』で衝撃的だったのは、被害女児の最低年齢が1歳であったと報じられたことだ。
犯罪件数を人数で見たとき、2017年の被害児童数(報道のなかで複数と表記されたケースを3人として計算した)は計606人。うち、女児は548人で全体の90.43%を占めていた。
女児保護基金の調査によれば、被害者606人のうち、7歳以下は65人で10.73%。7歳から12歳が199人で32.84%。12歳から14歳が191人で31.52%だった。年齢が報じられなかった151人を除く統計だが、やはり圧倒的に7歳から14歳までが被害に遭うケースが多いことが分かる。
犯罪が発生する場所としては農村と都市との区別では都市が6割を占めていたのだが、その原因として指摘されていたのが、女児がネットを通じて加害者と接点を持ち、誘い出されているケースが多いということだった。親としては、悩ましい問題だ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
YouTuber逮捕は氷山の一角、児童の「自画撮り被害」という社会問題
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 16時5分
-
養女を5年にわたり1000回近くも強姦 性的犯罪を繰り返す男の判決に注目集まる
しらべぇ / 2021年4月9日 18時5分
-
10歳女児が妊娠・中絶の被害で地元を去るも… 加害者はわずか12年の実刑判決
しらべぇ / 2021年4月3日 13時30分
-
年間36万人がいなくなっている!? アメリカの子どもの行方不明事案
日刊サイゾー / 2021年4月2日 18時0分
-
アングル:アトランタ銃撃でアジア系住民に動揺、憎悪犯罪増加を懸念
ロイター / 2021年3月18日 16時17分
ランキング
-
1古代エジプトの「失われた黄金都市」発見 史上最大規模の都市遺構
AFPBB News / 2021年4月10日 20時50分
-
2国際海洋法裁への提訴検討=原発処理水で「大きな懸念」―韓国大統領
時事通信 / 2021年4月14日 17時16分
-
3バイデンが期待し、習近平が警戒する「日本の真の軍事力はもっと上」
NEWSポストセブン / 2021年4月14日 7時5分
-
4麻生氏「中韓が海に放出しているもの以下」=中国ネット「じゃあ飲んでくれ」「根拠もなく中国に泥」
Record China / 2021年4月14日 10時20分
-
5文大統領が日本大使に処理水放出への懸念伝える、異例の対応に韓国ネットでは賛否の声
Record China / 2021年4月14日 18時20分