料理の常識集、玉ねぎは水にさらす→空気にさらすに
NEWSポストセブン / 2018年9月24日 16時0分

玉ねぎは空気にさらすのが新常識(イラスト/やまなかゆうこ)
今昔の変化は、医学や科学の進歩により数多く存在する。そんな、今や非常識となってしまった昔の常識を「野菜」の切り口から、管理栄養士で野菜ソムリエの中沢るみさんが解説。
【昔】なすは皮をむいて食べる
【今】皮ごと食べる
「皮に含まれる成分“アントシアニン”が、抗酸化作用を発揮。動脈硬化やがん予防、血管をきれいにする効果も。アンチエイジングに大活躍します」(中沢さん、以下「」内同)
【昔】玉ねぎは切ったあとに水にさらす
【今】切ったあと、空気にさらす
辛味を取るために水にさらすことの多い玉ねぎ。「実は繊維と直角になるように切って15~30分ほど空気に触れさせると辛味が飛びます」。
【昔】きのこは冷蔵室で保管する
【今】少し細かく切って冷凍庫へ
「きのこは冷凍した方がうま味が出ます。冷凍後はうま味成分が冷凍前より約3倍増すという報告も。切ってから袋に入れて冷凍保存がオススメ」
【昔】かぼちゃの種は捨てる
【今】捨てずに炒めて食べる
「かぼちゃの種は血行を促進してくれるビタミンEが豊富。精神を安定させる働きのあるマグネシウムも含まれるので、炒めて食べたり、砕いてスープに入れると〇」
※女性セブン2018年10月4日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「皮まで丸ごと」で美肌!冬の肌トラブルを防ぐゆずの食べ方
つやプラ / 2021年1月24日 12時0分
-
パパっとすぐ作れる! リーズナブル! 卵炒めのレシピ4選
オールアバウト / 2021年1月17日 12時35分
-
余った野菜を活用するなら?旨みと甘みたっぷり、干し野菜のすすめ
fudge.jp / 2021年1月11日 15時30分
-
野菜をたくさん摂りたい人のための、一人暮らしの献立1週間
fudge.jp / 2021年1月1日 15時30分
-
「おうち忘年会&新年会」に!年末年始のおもてなし洋風レシピ4選
オールアバウト / 2020年12月29日 19時45分
ランキング
-
1サラダ油の「サラダ」の意味は何ですか?
ハルメクWEB / 2021年1月23日 18時50分
-
2血液型別【説教中に考えていること】A型は「時間がもったいない」、AB型は「今日何食べようかな」
占いTVニュース / 2021年1月23日 17時0分
-
3王者N-BOXになぜ勝てない? コロナ禍で競合3社の異なる戦略 ユーザーはどこを見て比較?
くるまのニュース / 2021年1月24日 7時30分
-
4周期的に増光現象を起こす銀河、恒星がブラックホールに度々引き裂かれた結果?
sorae.jp / 2021年1月23日 21時9分
-
5借金だらけで一人ぼっちに… 女探偵が語る「不倫発覚後のエグすぎる末路」3つ
ananweb / 2021年1月23日 20時45分