1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

中学受験なし、安く高学歴をゲットするワザ

プレジデントオンライン / 2015年6月11日 9時15分

年収が高いほど、「低年齢から私立に通わせる」傾向が見られる。特に著しいのが「中学から私立」の比率である。年収1000万について言えば、4人に1人以上が「中学から私立」という実情が、浮き彫りになった。

マンションより一戸建て。軽自動車よりSUV。洋服を買うならファストファッションよりデパートで……。高年収世帯が冒しがちなムダ遣い、見栄消費を総点検。本当に満足度の高いお金の使い方、教えます。

「中学受験なしでも、子どもの“稼ぐ力”は身に付けられる。むしろ受験する年齢は遅いほうがよい」というのが、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話』がベストセラーになった青藍義塾塾長・坪田信貴氏の見解だ。

「親主導の勉強の進め方は、時に子どもの成長の“機会損失”を招きかねません。低年齢での受験ほど、『親がレールを敷く』ことになります。皮肉なことに、親がレールを敷けば敷くほど、子どもの自主性は育ちにくくなる。心理学的に言うと、親から言われて勉強をするのは『外的動機』(外からの影響で生まれる動機)のなせるわざです。すると『内的動機』(自発的な動機)は育ちにくくなります」

坪田氏は、「エスカレーター式に一流大学まで進学したが、就職活動の時期を迎え、途方に暮れる大学生」や、「親の顔色ばかりうかがい、自分の意見がない高校生」を多く目にしてきた。このような若者たちは「低年齢からのお受験成功組に多い」と明かす。

「決められたことをただやるという“受け身”の姿勢で“稼ぐ力”が付くかというと、首をひねらざるをえません」

一方、大学受験に向け、自主的に偏差値を上げていくことができる生徒の母親には、ある傾向が見られるという。

「子育て期の話を聞くと、『子どもをほったらかしてきた』と、皆さん異口同音におっしゃいます。共働き世帯であることも多いです」

「与えすぎない姿勢」が、結果的に自主性を育て、将来的には稼ぐ力の獲得につながるのかもしれない。

もちろん、お受験を経てブランド大学まで“純粋培養”された世界で過ごすことには、メリットもある。

「いわゆる高額所得者のお子さんは、公立校に通うと、持ち物のレベルや話の内容が周囲と合わないなど、いじめに遭う可能性が高くなるものです。そのような事態を避けるため、ブランド校に通うのは身を守る手段として賢明です。しかしそこまで収入が高いわけではない場合、低年齢から、あえて受験に挑む必要はないでしょう」

とはいえ「子どもにはよい学歴を」と願うのは、一般的な親心であるはずだ。お受験を経ずして“よい大学”に入る方法はあるのだろうか。

「コストパフォーマンスを考えると、高2の夏から短期集中型で、志望校の受験科目に特化して勉強するのが最も効率的です。お受験という“長期の投資”にこだわることはありません。お受験のムダにまつわる象徴的な話があります。それは、小学・中学受験の『算数』についてです。算数も数学も『同じ科目』と認識している大人が多いのですが、実は似て非なるもの。特に大学受験に必要な数学には、算数より極度に抽象化された思考が求められます。『算数ができる子』が、『数学ができる子』になるとは限りません」

FPの山口氏は、費用対効果の高い教育投資として早期の英語教育を挙げる。

「大きくなってからヒアリングを鍛えることは非常に難しいので、子どもの頃から、英語の音楽やDVDなどで耳を慣れさせることが重要。大学受験でもヒアリングの配分が高くなりつつあり、高い費用対効果が見込めます」

■隣の出費診断!
[A家]オール私立 vs [B家]中学から私立 vs [C家]オール公立

[A家]年間授業料200万円を12年間+新体操も……

……夫49歳/妻49歳/長女19歳/次女17歳/年収約1200万円

Aさんは、私立小に通う父娘の姿に憧れ、“パパ主導”で、長女に名門小学校を、次女に幼稚園を受験させた。長女は第2志望のA女子大附属の小学校に進学し、高校まで内部進学。次女は、名門B女子大附属の幼稚園から高校まで内部進学。2人は年間授業料がそれぞれ約100万円の小・中・高校時代を過ごしたことになる。また約12年間、新体操にも取り組んでおり、年間支出額は別途約120万円(2人計)だった。現在、長女は専門学校に通う。次女は高校2年生だが、将来の夢はなく「『しんどい仕事はしたくない』などと話しており、どうなることやら」とAさんは苦笑いする。

写真を拡大
A家/B家/C家
[B家]マイカー、マイホーム断念で子ども2人に中学受験

……夫40歳/妻40歳/長男12歳/次男9歳/年収約1000万円

長男が4年生の頃から、家族のレジャーも差し置き、受験に伴走してきたBさん。その甲斐あってか、第1希望に合格。中学受験のために3年間で約190万円を投入。次男の習い事も含めると、これから毎年200万円はかかる見込みだ(手取りの約25%相当)。マイホームやマイカーは潔く断念した。受験までの3年間を、Bさんは「曇り空のような心境」と形容する。土日返上で勉強を見たり、3カ月ごとの模試の結果に一喜一憂したり、「受験生の親は財力だけでなく、体力と精神力も必要」と断言。「落ちていたらシャレにならなかった」と真顔で語る。次男の中学受験も数年後に控える。

[C家]「部活」と「自宅学習」でのびのび子育て

……夫49歳/妻44歳/長男14歳/長女12歳/年収約700万円(妻100万円)

2人の子どもを公立校で育ててきたCさん。将来は「国公立大に進学してほしい」と願っているが、「できる限り子どもの夢に添いたい」と学資保険として月4万円を積み立て中だ。教育費は長男の塾代が月に2万3000円。あとは教材費などが、2人合計で約年20万円である。長男は中学の野球部で活躍、長女は管弦楽部に入部した。「子どもには手をかけてきた」とCさん。長男の少年野球の練習に毎週末付き合い、SE職で理数系に強いため、子どもたちの勉強もよく見てきた。彼が子どもたちに望むのは「他人様に迷惑をかけない大人に育ってほしい」ということだけだ。

■FP山口京子さんの結論●中学受験には月10万円の余裕資金が必須

この3人の教育費を計算すると、Aさんの場合、私立幼稚園から私立大学(文系)に進学したと仮定して、子ども2人で4331万円(長女は専門学校進学、330万円と仮定)。Bさんの場合、私立中学から私立大学(文系、約300万円)に進学したと仮定して、子ども2人で2242万円。Cさんの場合、公立中学から、国公立大学に進学したと仮定して、子ども2人で847万円となります。

年収1000万未満で幼稚園からオール私立はあまり現実的ではないですが、中学受験を目指す場合、目安として月に10万円、自由になるお金があるなら、問題ないでしょう。ただし、私立の場合、お母さん同士のお付き合いに予想外にお金がかかることも。偏差値のみならず、学校のカラーを見て進学先を決めることも大切です。

子どもが生まれたら毎月の児童手当分、1万5000円くらいは貯めておきたいものです。大学入学の頃には300万円台になるはず。教育ローンや奨学金もありますが、子どもの負担となるので避けたほうが賢明です。

----------

ファイナンシャルプランナー 山口京子(やまぐち・きょうこ)
名古屋市生まれ。フリーアナウンサーから上京を機にFPに転身。テレビ、ラジオ、雑誌などで活躍。著書に『5ステップで貯まらん人を脱出 FP山口京子式 家計簿いらずの貯まるお財布メソッド』『「そろそろお金のこと真剣に考えなきゃ」と思ったら読む本』など。

----------

(山守 麻衣 向井渉=撮影)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください