1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

スクープ! 米共和党幹部が証言「メキシコ国境税でトヨタに迫る危機」【前編】

プレジデントオンライン / 2017年4月18日 8時15分

全米税制改革協議会(ATR)会長 グローバー・ノーキスト氏●共和党保守派の実質的な司令塔として、大統領選挙戦でトランプを支持した米国最大級の政治団体・全米税制改革協議会議長。(AFLO=写真)

■トランプ支持者に黒人が多数いる理由

「俺はトランプが大好きなんだ。だって、こんな面白いやついないだろ」

私は、2月24日にワシントン郊外で開催される全米保守派の総会Conservative Political Action Conference(CPAC)に出席するため渡米した。そこで乗ったタクシーの運転手にこう告げられて、さすがの私もびっくりしてしまった。なぜなら、その運転手が黒人で、その反応があまりにあけすけだったからである。日本において「トランプ支持者」というと白人の米国民を思い浮かべる人が少なくない。しかし、実際にアメリカ現地へ赴くと、トランプ支持を隠さない多くの黒人たちに出会うのである。

なぜ、トランプがアメリカ国民の支持を得て大統領に当選したのか。日本人にはなかなか理解できないことかもしれない。トランプが行き当たりばったりに破滅的な暴言を吐いていると指摘する有識者も多い。本当にそうなのだろうか。

今回は、CPAC参加を通じて得た知見や、共和党最高幹部のグローバー・ノーキストへのインタビューを通じて、トランプの支持基盤や議会内支持勢力の内情を解き明かし、その中でトランプ政権の行方や対日政策を占っていく。

冒頭に登場した黒人のタクシー運転手は続けて、「不法移民が許せないんだ」と話を続けた。確かにCPAC会場参加者を見渡しても白人の比率は高い傾向にあるものの、黒人の参加者も多い。会場参加者によると、「トランプ政権の不法移民への強い姿勢を支持する黒人も少なくない」ということだった。白人と黒人の間の差別感情よりも不法移民に強い姿勢を見せたトランプを支持してきたのだろう。

トランプに好意的で人種差別的と報じられることが多い米国有力オンラインメディア、ブライトバートニュースネットワーク(BNN)のブースも会場にあったが、スタッフ席に黒人もいた。

■トランプが36年ぶりに出席した大会に潜入!

2017年1月20日にトランプ政権が発足して約2カ月超が経過した。大統領就任当初からトランプは矢継ぎ早に大統領令・大統領覚書を連発しており、大統領選挙時の公約を様々な物議を醸しつつも実行に移してきた。強引にも見えるトランプ政権の動きの背景には共和党保守派から政策実現に向けた強いプレッシャーが存在している。

トランプは17年2月24日にCPACに現役大統領として36年ぶりに参加した。ワシントン郊外ナショナルハーバーのホテルを事実上貸し切って行われるCPACでは全米から約1万人の保守派の草の根運動のリーダーが集結し、当該年度における保守派の関心事項に関する講演などが行われる。近年、CPACでは大統領および副大統領に相応しい人物を選ぶ保守派リーダーらによる信任投票が行われてきたことから、共和党内の大統領予備選挙の帰趨を占う重要なイベントとして注目されてきた。大手メディアからの注目度も高く、本年もメイン会場での登壇者の発言が大々的に報道されていた。大統領のCPACへの出席は保守派の大統領として知られたレーガン大統領以来の出来事であり、トランプ大統領の共和党保守派への特別な配慮を象徴するものであった。

CPACメイン会場で共和党保守派リーダーに向けて演説をするトランプ大統領。(AFLO=写真)

米国の政治を理解するためには共和党・民主党の二大政党の対立もさることながら、共和党内における保守派と主流派の派閥争いの構図を理解することが必要になってくる。

そして、16年の大統領選挙は、民主党政権から共和党政権への政権交代であっただけでなく、共和党内部における政治的な主導権が主流派から保守派に移った二重の政権交代劇であったということを認識しなくてはならない。

■共和党保守派と共和党主流派の暗闘

共和党保守派は米国の建国の理念に立脚した愛国主義的なイデオロギーを強く持つ政治グループである。保守派の主な政治的な主張は、減税・規制緩和・家族の価値観の重視などであり、それらを実現するために保守派の強力な圧力団体による選挙運動やロビー活動が活発に行われている。保守派の圧力団体の意向は大統領や連邦議員も無視することはできず、保守派の圧力団体は米国政治の意思決定過程で猛威を振るっている。米国のすべての連邦議員は保守派の団体から連邦議会での投票行動をすべて点数付けされており、評価が一定点数以下の連邦議員は共和党議員であっても保守派の圧力団体からの支援が得られないどころか、彼らによる落選キャンペーンの対象となることすらある。

他方、共和党内で保守派と対立する主流派は、保守派ほどにイデオロギー的な傾向を示すことはなく、共和党員でありながら連邦議会における実際の政治行動・投票行動で民主党と同様の主張を行うことも少なくない穏健派だ。主流派には08年の共和党大統領候補者であったジョン・マケイン上院議員やブッシュ一族などの有力な政治家が属している。これらの主流派の政治家は保守派からは「名ばかり共和党員」と呼ばれており、民主党の政治家と同様に信用できない人々とみなされている。そのため、両派は同一政党に所属しながらも大統領選挙や連邦議会議員選挙で共和党からの正式な推薦獲得を巡って予備選挙で激突を繰り返している不倶戴天の敵となっている。

トランプは大統領選挙の過程の中で主流派・保守派の双方と対立関係に陥り、一時期ヒラリーに対して大きく支持率で引き離された。しかし、トランプは「ヒラリーの敵の敵は味方」という理屈によって党内保守派から支持を最終的に取りまとめたことで、豊富な選挙運動力を得ることができた。大統領選挙本選でヒラリーに対する劇的な勝利を手中におさめた原動力といえよう。

トランプの選対本部長を務めたケリーアン・コンウェイ現大統領顧問は保守派の大統領候補であったテッド・クルーズ選対の幹部であった。一方、党内主流派は最後までトランプに選挙戦の過程で抵抗したため、トランプ大統領が誕生した現在にあっても両者の間には深い溝が存在したままだ。トランプに自らの軍歴を侮辱されたマケイン上院議員はトランプ政権に対する共和党内の反対陣営の急先鋒として活動を継続している。

そのため、現在のトランプ政権の閣僚人事などは共和党保守派の影響を強く受けた状況となった。トランプ政権の基盤は共和党内の派閥の片翼によって支えられた状況となっており、共和党が過半数を得ているにもかかわらず盤石とは程遠い状態で、保守派への依存が強い。

■トランプ政権は、史上最も保守的だ

レーガン大統領やトランプ大統領と同じ共和党の大統領であっても主流派の影響が強かったブッシュ親子が現職大統領として保守派の年次総会であるCPACに姿を現さなかったことと比較した場合、トランプ政権における共和党保守派の影響力の強さをうかがい知ることができる。

CPACのメイン会場では、トランプ大統領とともにマイク・ペンス副大統領、ラインス・プリーバス首席補佐官、スティーブ・バノン首席戦略官、ベッツイ・デボス教育長官、スコット・プルイット環境保護局長官、そして、トランプと予備選挙を争ったテッド・クルーズ上院議員などの保守派有力者が演説を行った。ペンス副大統領はバランス重視の副大統領と日本では紹介されがちであるが、CPACの主催団体であるAmerican Conservative Union(ACU)からは史上最も保守的な副大統領と評価されており、ペンス自身の演説の中で「トランプ政権は自らの人生で最も保守的な政権である」と評した。

プリーバス首席補佐官も前職の党組織のトップである全米共和党全国委員会委員長の椅子を主流派候補者と競って勝ち取った保守派の人物である。トランプ大統領の脇を固めるホワイトハウスの要職を保守派が占拠していることは明白だ。トランプ大統領が実際に行う政策の数々は彼らのスクリーニングを通って表に出てくることになる。

また、CPAC会場に参加している保守派のリーダーの人々の特徴は多様である。ビジネス上の規制緩和を求める団体、ティーパーティー、全米ライフル協会、キリスト教系団体、リバタリアン系の学生団体、有力シンクタンク、保守系メディア、保守派の運動員を育てる訓練組織、その他諸々の保守に分類される人々が一堂に会していた。

(左上)保守派の代表格であるテッド・クルーズ上院議員も登壇。(右上)会場ではコスプレおじさんも毎年出現。(左下)展示スペースでは保守派団体が参加者にPR活動を実施。(右下)トランプファンのタクシー運転手。黒人からも意外と人気がある。(AFLO=写真)

主に1980年代のレーガン大統領が標榜していた小さな政府・家族重視の価値観に基づく保守思想に近い人々が中核を占めているものの、今回から新参のポピュリズム勢力であるオルト・ライト(≒白人至上主義の全体主義運動)の一角とみなされる前述のBNNも出席を果たした。

日本ではBNNは極右メディアとして紹介されることもあるが、保守派内ではBNNはレーガン保守とは距離があるポピュリストの集まりとみなされているにすぎない。実際には米国にはBNNよりも遥かに右寄りの団体が存在しており、それらは保守派からCPACへの参画を完全に排除された。

(文中敬称略)

----------

渡瀬裕哉
1981年、東京生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。早大招聘研究員。国内の首長・議会選挙の政策立案・政治活動のプランニング等に関わる。米国共和党保守派と深い関係を持ち、保守派指導者が集うFREEPACの日本人初の来賓となる。著書に『トランプの黒幕』。
 

----------

(早稲田大学招聘研究員 渡瀬 裕哉 AFLO=写真)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください