1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「8カ国語」を話す人の"最速"語学習得法

プレジデントオンライン / 2017年10月28日 11時15分

新条正恵・マルチリンガルクラブ代表

語学習得にはコツがある。8カ国語を話すマルチリンガルクラブの新条正恵代表は「必要な単語を絞り込み、それを使ってどんどん話すことが重要」という。得意の語学力を駆使して、リオ五輪では通訳ボランティアとして活躍した新条さんの学習法について、イーオンの三宅和義社長が聞いた――(後編。全2回)。

■アメリカ留学では外国人の友だちをつくった

【三宅義和・イーオン社長】新条さんは、アメリカの大学を卒業されていますから、英語はもちろん堪能です。それに加えて、中国語、韓国語、スペイン語、タイ語、マレーシア語、トルコ語も話せる。日本語も含めると8カ国語ですね。このうち英語との出合いは、やはり中学校時代ですか。

【新条正恵・マルチリンガルクラブ代表】そうです。私は奈良県出身なのですが、住んでいたマンションに県内ではわりと有名な女子学園の外国人教師が何人かいました。とてもきれいな方たちで、子ども心にもあこがれがあったんでしょうね。毎日、うちの前を通って帰宅するときに、「ハロー!」と声をかけていました(笑)。

それと、姉が英会話学校に通っていました。帰宅すると家で大きな声を出してスピーチ練習をしていたんです。そのとき「Hello! My name is Masae.」などと教えてもらい、女性教師を見かけると、その通り話しかけました。そのうち、仲良くなり、家に呼ばれて、お茶をご馳走になりました。そのとき何を話したか今では全然覚えていませんが。

【三宅】そういう積極的な性格は、英語の習得にとても重要ですね。

【新条】そうだと思います。

【三宅】英語以外の言語は、いつ、どのように習得されたのですか。

【新条】関西外国語大学にいたときに、第二外国語として中国語を選択しました。当時は中国ブームで「これからは中国だ」と言われていましたから。1年間、講義を受け勉強しました。

その後、アメリカに留学した際に、一番仲良くなったのが台湾の女子学生でした。せっかく、留学しているのに日本人学生相手に日本語を話していたら英語が習得できませんよね。なるべく、日本人以外の友だちを作るようにしたわけです。台湾では、台湾語と呼ばれる言語もありますが、標準語は北京語を話します。中国語は1年間のベースがありましたから、1年ぐらい一緒に遊んでいると、何とかしゃべれるようになりました。

【三宅】それは才能ですね。外国の友人と1年遊んでいても、普通はなかなか話せませんよ。

【新条】同じ教授の講義を取っていると共通の話題ができます。授業中の話やレポートの課題などを彼女たちに中国語で聞くんです。すると、向こうも驚いて「正恵が中国語をしゃべっている」と、どんどん中国語を話すので、語彙も増えていきます。

【三宅】中国語以外に学生時代に身につけた言葉は何ですか。

【新条】タイ語もそうですね。それも同じような感じで、タイ人の友だちに教えてもらいました。

【三宅】その際、文法とか基礎的な表現といったこともテキストなどで勉強もするのでしょうか。

【新条】基本的には実践オンリーです(笑)。例えば、タイ語は形容詞が後に来ます。「ご飯、美しい」と言ったら「白いご飯」のことです。その応用で、「じゃあ、美しい人は、人、美しいなの?」と聞くと、「そうそう」というようにして覚えていくわけです。

■英語を話すなら英語で考える習慣を身につけよ

【三宅】新条さんの著書『30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド』を拝見しても、無駄なことはしないと書いてありますよね。やはり、英語の学び方はこれがいいし、他言語も同じように学べるということでしょうか。

三宅義和・イーオン社長

【新条】英語の場合は、日本では学校で習いますからゼロベースではないので、英会話を学び直すのに、それを応用すればいい。ところが、タイなど出張するビジネスマンにレッスンをすることがありますが、2、3回のレッスンで、必要最低限は話せるようになるんです。

まず、自分にとって必要な単語を絞り込みます。そして、それをどんどん使うことです。本にも書いているんですけど「1000文チャレンジ」といって、名詞10個、動詞10個、形容詞10個。それを掛け算すると、理論的には1000文できます。これで日常会話は大丈夫です。

これは、英語を話すのであれば、英語で考えたほうが速いという発想なんです。単語を覚えるよりも、限定された単語を使ってどんどんセンテンスをつくっていく。そのほうがはやく話せるようになります。

【三宅】なるほど、今の話を聞いて、やはり使うことを前提として学ぶ、その必要最小限の勉強をするということですね。それはどんな言語にも当てはまりそうです。

最近、「Englishes」という概念が注目されています。世界に存在する英語は1種類ではない、ということです。かつてはネイティブのようにしゃべるのが良いとされていましたが、どんな英語を使っても、コミュニケーションができればいい、ということだと思います。

【新条】アジアで一番使われているのは「アジア英語」ですね。グローバルに活躍する人が増えたとはいえ、アジア人が話す英語はおそらくアジア英語です。これが日本人にとってグッドニュースなのは、アジア人は同じ間違いをしやすい、ということです。

【三宅】そうなのですか。

【新条】中国語もタイ語も前置詞がありません。複数形もない。だから、みんなが同じように間違います。アジア人にとって、日本人の片言英語は、ちょうどいい形で彼らに通じるわけです(笑)。

■誰とでも一緒に働けるのがダイバーシティ

【三宅】言葉はコミュニケーションのためにあるわけですから、ちゃんと通じれば良いわけですよね。

ただこのところ、海外留学や海外旅行を選ぶ若者が減っています。就職先でも海外勤務が避けられがちとも聞きます。新条さんから見られて、若いときに海外体験をするということは、どういった魅力があるでしょうか。

【新条】日本人が日本にいるとマジョリティです。けれども、一歩、海外に踏み出すと、逆にマイノリティになる。「自分の常識が通じない」というジレンマを体験することによって、新しい価値観を受け入れられるということです。

ダイバーシティと言いますよね。ビジネスでは、女性活用、障害者活用の文脈で使われることが多いのですが、私はそうではないと思っています。どんな人が来ても受け入れられる。誰とでも一緒に働ける。それが真のダイバーシティだと思うんです。

そうした感覚は、海外に出て自分がマイノリティになって、実際に差別される側に立ってみないとわかりません。そんな自分の価値観がひっくり返る体験を若いうちにしておくと、何を言われても、「ああ、そんなもんだね」と聞き流せます。

『対談(2)!日本人が英語を学ぶ理由』(三宅義和著・プレジデント社刊)

【三宅】最近は「グローバル人材の育成が必要だ」といわれています。新条さんはグローバル人材の要件とは何だとお考えですか。

【新条】3つのキーワードで言うと、「スポンジ」「アメーバ」「カメレオン」です。スポンジのように新しい知識や文化を吸収する。アメーバのように、どんな小さな隙間でも柔軟に入っていき、そこに自分の居場所をつくる。そして、カメレオンのように、その場、その場で変幻自在に求められる人材になる。これがグローバル人材だと思います。私自身がそうなっています(笑)。

でも、スポンジだとしても吸収するだけで終わってはいけません。それを生かし、アメーバのように形を変えて、どんな分野にも「私、行きます」と行動する。そこに入れたら、今度はカメレオンになって「私にどんな仕事でも任せてください」と手を挙げ、自信を持って処理する。そうすると、世界のどこにいても仕事も任せられるようになりますし、認めてもらえます。

【三宅】最後に新条さんから、英語を学んでいる人たちにメッセージをお願いします。

【新条】まず子どもたちには、英語習得だけを目的にしないでほしいですね。英語が話せる未来に、どんなことが待っているのか。それをポジティブに考える時間を作ってほしいです。そうすれば夢がいっぱいに広がります。

大人の人に知ってほしいのは、日本人の英語力は大変高いということです。一例を挙げると、日本人のメールは世界で一番美しい。会社員時代、欧米の人が「日本人から来るレポートとメールはすばらしい。どうしてミーティングで積極的に発言しないの?」と言っていました。既に日本の英語は世界トップレベルです。自信を持って英語力を磨いてください。

【三宅】本日はありがとうございました。

(イーオン代表取締役社長 三宅 義和 構成=岡村繁雄 撮影=澁谷高晴)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください