1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

卑屈なオジサンは"50代でも謙虚"に話す

プレジデントオンライン / 2018年5月10日 9時15分

福田健・話し方能力向上協会代表理事

「私はもう年だから」「オレなんかには無理だよ」。そんな謙虚な言葉も、たびたび重ねられると、周囲は「卑屈」と受け取めるようになります。本人が50代という成熟をむかえるべき世代であればなおさらです。「話し方の“加齢臭”」を避けるには、どうすればいいのでしょうか――。

※本稿は、福田健『話し方の「加齢臭」』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

■“謙虚”おじさんが嫌がられる理由

「卑屈」っぽい話し方になるきっかけは人それぞれですが、多くは年齢による知力、体力、瞬発力の衰えが原因です。

加齢が原因で、卑屈な言い方になったなと思ったことやきっかけはありますか? という質問をしたところ、

「若い頃に比べて頭の回転が遅くなり、動きも緩慢になり、以前のような仕事能力は、いまや発揮できない自分に気付きはじめたとき〈オレより若いヤツの方がいいんじゃないの?〉と思いました」(運輸業/管理職/54歳)
「もう年だからできないのでは? という気持ちと、まだやれるかな、という気持ちの間を揺れ動いています」(広告/営業事務/58歳)
「もう年だから体がついていかないよ、と言ってしまっている」(不動産/営業/52歳)

という返答でした。

「卑屈臭」が漂う最初のきっかけは、自分のできないことを認めて、「私はもう年だから……」「物忘れが多くて……」と、相手に迷惑をかけないように話しているのですが、やがて、それが日常的な口グセとなって、卑屈臭になってしまうのです。

「卑屈臭」の場合、そもそも初めから卑屈という人はいないはずです。なんらかのきっかけとなる出来事、経験を経て、「卑屈」になるのです。

言ったこちらは何の気なしでも、言われた相手はどう答えてよいか困ってしまいます。
例えば「年だから疲れちゃってね」と言われた場合、「お疲れのところすみません」など、おわびしなくてはいけなくなります。

■自信を失ったことが原因で

システム会社のAさんの例を見ていきましょう。

写真=iStock.com/Kazzpix

Aさんは長年勤めた会社で定年をむかえましたが、再雇用制度を使って継続して働くことを選択しました。再雇用のためそれまでの管理職ではなく、給料も新入社員並みに引き下げられました。

もともと管理職の立場だったことからプライドがあるため、

「一般社員並みに働いてるのにこんな給料じゃやってらんねーよ」
「オレなんか老体にむち打ってやってんのに、若いのはなにしてるんだよ」

といった不平不満を漏らしていました。

ところが、いざ社員からお願いごとをされると急に卑屈な態度を取り始めたのです。

「オレも年なんだし、そんなこと言われてもできないよ」
「若いやつのほうがうまいんじゃないの?」
「オレにこんなことできるかな?」

といった言葉が口グセとなっていきました。

Aさんは長年働いた経験やノウハウがあるので、他の社員は頼ろうとしたのですが、そのような発言をされると仕事を任せることもできなくなります。Aさんは社員の信頼を失っていくのとともに、自分自身のプライドも失っていってしまったのです。

このAさんの例のように、初めから卑屈という人は少ないでしょう。しかし、知力、体力の衰えを感じ、若いころと同じパフォーマンスを上げる自信がなくなり、「もう年だから」と卑屈になっていってしまうのです。

■必要以上の“低姿勢”は警戒される

「謙虚」「低姿勢」は一般的には良いこととされています。しかし、それも度が過ぎると相手に嫌な気分を味合わせることになるのです。特に立場が上の人で度が過ぎる人は気を付けなければなりません。

福田健著『話し方の「加齢臭」』(プレジデント社)

例えば、何かの役割に任命された際に、「私でいいですか」と周りの人に確認を取るのであれば、それは謙虚な態度と見られます。

しかし、「私『なんか』でいいですか」と、「なんか」という言葉が入るだけで、急に卑屈っぽく聞こえてしまうのです。

この言葉の裏には、

「私は期待に応えられないかもしれないけど」
「私にはできないかもしれないけど」
「私は能力が低いけど」

と、期待に応えられなかった時の言い訳が含まれています。そして、相手の期待値を下げ、必要以上の負担を負いたくないという思いが透けて見えるのです。

どんどん新しい仕事ができ、情報も新しいので、どこか加齢による引け目があって、先に一つのよく言えば謙虚、悪く言うと卑屈のガードを作るんですね。

低姿勢、謙虚は決して悪いことではありません。しかし、その言葉の裏に、自信のなさや言い訳が含まれている場合、低姿勢すぎて嫌われることになってしまいます。

■“老化”は成熟と捉えてもらうためには

人は誰でも、「いつまでも若々しくてできる人」と思われたいし、そうありたいものです。しかし、自然の摂理で、なかなか思うようにはいかなくなってきます。

とはいえ、老化=衰えと捉えるのは、一面的な見方でしかないのです。年齢を重ね、経験を積むことで、人は多くのことを学び、人として成熟をしていくのです。特にコミュニケーションは経験を積めば積むほど、相手という存在を知り、言葉を覚え、活用していくものです。

変化のスピードが速く、「十年一昔」はいまや「三年一昔」と言われる時代です。

とはいえ、「変わらないもの」は存在し、相手に思いを伝える手段の話し方は、原理原則があって、いまでも変わらないものが多いのです。

そのことを熟知しているのが、年配者なのです。

せっかくの成熟した経験を、言葉ひとつで、「卑屈」にしてしまうのは、自分を低く見積もりすぎているのではないでしょうか。

◆加齢から発生する話の「卑屈臭」はこれだ!
「もう年だから」
「毎日疲れてね」
「オレなんかでいいの?」
「ダメダメできるわけないだろう」
「もうおじさんだから、おばさんだから」
「どうせオレが言っても聞いてくれない」
「ごめん、わるいね、すまないね」
「もう時代が違うから」

----------

福田 健(ふくだ・たけし)
話し方能力向上協会 代表理事
1961年中央大学法学部卒業、大和運輸(現・ヤマト運輸)入社。1967年、言論科学研究所理事を経て、1983年、話し方研究所を設立。会長職を経て、現職。自治大学校講師。従来のコミュニケーション手法が通用しなくなりつつある状況の中で、世代や価値観の相違を超えた、新しいコミュニケーションのとり方について提言、提唱している。『人は「話し方」で9割変わる』など著書多数。

----------

(話し方研究所会長 福田 健 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください