1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

リケジョ社員は文系よりすごく得している

プレジデントオンライン / 2018年10月11日 9時15分

理工系学部出身の女性、いわゆる「リケジョ」は、採用や出世、家庭の両立など、多くの点で、文系より「得している」という。日本総研の調査によると、文系女性より「総合職や専門職として採用される率」や「新卒で就職した会社での定着率」「出産後の就業継続率」が高い。それにもかかわらず日本のリケジョの割合は、先進平均の半分程度と少ない。なぜなのか――。

■文系より恵まれているのにリケジョが少ないのはなぜか

日本は先進国の中で、高等教育で理工系を専攻する女性、いわゆる「リケジョ」が相対的に少なく、各国平均の半分程度にとどまってます。

経済協力開発機構(OECD)の「OECD Education at a Glance 2017」によると、高等教育入学者において、「自然科学・数学・統計」を専攻する女性の割合は、OECD諸国平均が50%であるのに対して日本は25%。また、「機械・工学・建築」を専攻する女性の割合は、平均が24%であるのに対して日本は13%です。

なぜ日本では理工系女性が少ないのか。私はその理由のひとつとして、「理工系には仕事と家庭の両立が難しいというイメージがあるからではないか」と考えました。理工系の人が勤める職場は男性が多く、勤務時間が長く(あるいは不規則)、また勤務場所(例:工事現場)によっては体力が求められ、女性が仕事と家庭の両立の負担は重いのではないかと想像したためです。

本稿では、この仮説を検証するため、日本総合研究所の調査結果()に基づき、理工系女性と文系女性のライフコースの実態について掘り下げてみたいと思います。

※2015年3月に東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)で暮らす25~44歳の女性に実施した調査(有効回答数1828人、以下、「2015年調査」)と、2017年3月に実施した追跡調査(有効回答数783人、以下、「2017年調査」)。

■「希望通りの就職できた」文系47.5%:理工系62.2%

【1:リケジョの就職活動】

「2015年調査」では、現在働いている女性と仕事を辞めた女性に対して、「かつて新卒として就職活動を行った時に希望していた就職先に就職ができたか」と尋ねています。希望通りの就職先に就職ができた女性は、文系で47.5%、理工系で62.2%。一方、就職先が決まらなかった女性は、文系5.7%、理工系で1.8%です。理工系女性は文系女性に比べて、希望通りの就職ができ、就職先も決まりやすいことがわかります。

就職先の業種と職種を見ると、文系女性の最も多い就職先は、金融業(13.5%)であり、教育・人材(9.3%)、IT・情報通信(8.0%)と続きます。一方、理工系女性の最も多い就職先は、IT・情報通信(18.7%)であり、病院・その他医療・福祉関係施設(17.1%)、建設・住宅・不動産(10.3%)と続きます。

また、総合職として就職した女性は、文系36.2%、理工系46.7%、専門職として就職した女性は、文系7.0%、理工系24.9%と、いずれも理工系が多くなっています。その一方、一般職(一般事務職)で就職した女性は、文系33.1%、理工系9.0%と、文系のほうがはるかに多くなっています。

つまり理工系女性のほうが、専門性の求められる仕事に採用されやすい傾向があるのです。

■リケジョは就職定着率も、出産後の就業継続率も高い

【2:リケジョのライフコース】

「2015年調査」によれば、3年後に同じ企業で働いていた女性の割合は、文系で56.1%、理工系で63.9%であり、理工系は定着率も高い傾向があります。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/Ca-ssis)

一方で、退職した女性の退職理由を比べると、両者ともに、最も多いのは自己都合による転職(約8割)で、続く項目は「結婚または出産」で、その比率も約1割とほとんど差がありません。

出産による変化という点では、第一子出産後も辞めずに同じ仕事を続けた女性は、文系(49.6%)より理工系(65.3%)のほうが多くなっています。

また、専業主婦になった女性は、理工系(29.5%)よりも文系(41.4%)のほうが多いことが明らかになっています。理工系は文系に比べて、就職後の定着率だけではなく、第一子出産後の就業継続率も高いのです。

こうした違いが生まれる理由として2つ考えることができます。

1つ目は、文系女性と理工系女性の意識の違いです。同調査では、「昔はともかく、今は女性であっても、男性同様に働くのが普通だ」と考える女性は、文系(61.0%)よりも理工系(72.6%)のほうが多くなっています。

2つ目は、就職する職種の違いです。前述したように、文系女性よりも、理工系女性のほうが専門性を活かせる職種に就職する割合が高くなっています。その分、就職後の仕事内容と自分が期待していた仕事内容のミスマッチが少なくなると考えられます。また、専門的な知識を活かして働ける分だけ、自分のペースで仕事ができ仕事と家庭を両立しやくなるはずです。

■「仕事の進め方は自由に決められる」文系33%:理工系41.3%

【3:リケジョの職場環境】

2016年に女性活躍推進法が施行され、多くの企業が女性の活躍に向けて取り組むようになりました。「2017年調査」で就業している女性に職場環境について尋ねたところ、「満足である」と回答した女性は、文系40.4%、理工系52.2%と、ここでも差がついています。

また、「自分が担当している仕事は興味・好奇心がかきたてられている」と回答したのは文系31.4%、理工系37.0%。「仕事の進め方について、自由裁量が与えられており、自らの考えに基づいて、仕事を進めることができる」と回答したのは文系33.0%、理工系41.3%でした。文系に比べて、理工系は裁量が与えられ、好奇心を持って仕事に取り組めている人が多いようです。

一方で、「勤め先は出世や昇進において男女間で差があると感じている」と回答した女性は、文系25.2%、理工系19.6%。「自分が担当している仕事は、忙しく、仕事以外の時間が十分に確保できてない」と回答したのは文系21.3%、理工系15.2%となっています。

理工系女性が勤める職場は、高い専門性が求められる分、男女(性差)での仕事内容の差は少ないと考えられます。その分、業務も多忙になりそうですが、実際には文系女性のほうが、より「時間に追われている」という結果でした。

■文系より理工系のほうが「仕事と家庭の両立しやすい」

筆者自身も多くの企業を訪問して、研究・開発・設計などの職務で、企業が理工系女性の働きやすい職場づくりに取り組んでいることを実感しています。例えば、多くの理工系女性が就職先に選択するIT・情報通信では、「テレワーク」の導入に熱心です。

最後に

本稿では、文系女性と理工系女性で比較を行い、理工系女性のほうが「総合職や専門職として採用される」「新卒で就職した会社での定着率や出産後の就業継続率が高い」「やりがいのある職場環境に恵まれやすい」などの傾向があることを紹介しました。

日本は先進国の中でも、理工系の女性が相対的に少ない国です。その原因のひとつは「仕事と家庭の両立が難しいというイメージがあるのではないか」と考えていましたが、調査結果に基づけば、むしろ文系より理系のほうが両立がやりやすい状態にあるようです。一部の女子学生は、理工系の職種を敬遠していると聞きますが、それはもったいないことではないでしょうか。

今後、職場環境がさらに整い、理工系女性として活躍する先輩の姿が女子学生の目にとまるようになれば、「リケジョ」の社員も増えていくはずです。理工系の分野で、女性の進出が進むことは、日本にとってもプラスとなるはずです。これから進学先を考える中高生の皆さんには、ぜひ理工系の学部も検討してもらいたいと思います。

(日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト 小島 明子 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください