1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

なぜ三浦知良は今もサッカーが楽しいのか

プレジデントオンライン / 2019年2月19日 15時15分

群馬戦の前半、自身の持つ最年長得点記録を更新する先制ゴールを決め、喜ぶ横浜Cの三浦知良(中央)=2017年03月12日、ニッパツ(写真=時事通信フォト)

どうすれば幸せになれるのか。哲学者の小川仁志氏は「幸せの基準となる哲学は4つに整理できる。大事なのは、自分の価値基準を持っているかどうか。たとえばサッカーの三浦知良選手は世界最年長のプロ選手として試合を楽しんでいる。これはタオの思想だ」という――。

■もっと稼げるのに突然引退する人の心模様

あなたにとって幸せとは?

もしあなたが何かのスター選手だとします。まだやれるけれど、納得のいくプレーができそうにない場合、引退しますか? それともできる範囲で現役を続行しますか? 実はこれは幸せの基準に関する問いなのです。

価値観が多様化する中、いったい何が幸せなのかということさえ明確にはいえない時代になってきています。一昔前なら、日本人にとっての幸せは経済的に豊かになることでした。個人も社会もそれを幸せの基準にして、効用を拡大してきたのです。

でも、今はどうでしょう? もっと稼げるのにと思うような人が突然引退したり、むしろ人のために尽くすような人生を送り始めたりします。バブル期のような毎日ドキドキハラハラするような生活ではなく、落ち着いて心静かに生きる日常を選ぶ若者も増えています。

もちろん起業して一発当てようというような人もたくさんいますが、他方でそれとは対極的な人生を好む人が同じ社会に共存している。こうした状況はこれまでの日本にはなかったことです。何しろみんな同じというのが日本の伝統ですから。

そこで、幸せの基準について哲学の英知を参照しながら考えてみたいと思います。歴史上、いったいどんな幸せに関する考え方が提起されてきたのか……。

■幸せの基準となる4つの哲学

幸せについて論じてきた哲学はたくさんあります。幸福論と名のつくもの以外にも、幸せの基準となる哲学を提起してきたものを分類すると、次の4つに整理できるように思います。(1)功利主義、(2)快楽主義、(3)タオの思想、(4)禁欲主義です。それぞれ簡単に紹介していきたいと思います。

まず(1)の功利主義というのは、「最大多数の最大幸福」のスローガンで知られる思想で、いわば効用の最大化こそが幸福であるとするものです。イギリスの思想家ベンサムが掲げたものです。彼は快楽と苦痛を比較して、快楽が多くなるように考えるべきだとしました。これは快楽計算と呼ばれるものです。

この基準に従えば、幸せは簡単に計算できます。快楽や効用が最大になるようにすればいいだけですから。経済的豊かさだけを追い求めていた一昔前の日本は、この基準を採用していたといっていいでしょう。

次に(2)の快楽主義です。これはヘレニズム期の哲学者エピクロスが唱えたもので、快楽を満たした後の心の落ち着いた状態を快楽ととらえるものです。快楽主義の名前が誤解を与えているのですが、必ずしも酒池肉林を意味するわけではありません。そうではなくて、あくまで心身を満たすことに重点を置いているのです。

したがって、この基準に従うと、お腹が満たされない限り幸福にはなれないということになります。ただし、食べ過ぎては逆に不幸になるということです。

■ストイックな人は幸せなのか

(3)のタオの思想というのは、中国の思想家老子が唱えたものです。タオとは、宇宙の原理を表す「道」のことです。この原理に従っていれば、幸福になれると考えます。中でも「足るを知る」という言葉が象徴的です。同じく心の平穏を指すわけですが、快楽主義とは異なり、今あるものに目を向けて満足せよと説くわけです。

この基準によれば、今あるものに目を向けさえすれば幸せを感じることができるということになります。

最後に(4)禁欲主義です。これはたとえば、仏教に影響を受けたドイツの哲学者ショーペンハウアーの幸福論や、ヘレニズム期のストア派の立場です。いずれにしても我慢によって心を落ち着かせるもので、快楽主義やタオの思想とは真逆です。

この基準に従えば、我慢して欲を抑えることで幸せになれるわけです。ちなみに、禁欲主義者のことをストイックと形容しますが、これはストア派から来ている表現です。

■4つの哲学から幸せを考える

さて、ここで以上の4つの基準を具体的な例に当てはめて考えてみましょう。

事例1 スター選手の現役引退VS生涯現役で頑張る

レスリング吉田沙保里さん(36)のが現役引退を表明しましたが、まだまだやれそうな感じがして衝撃的でしたよね。一方、世界最年長のプロサッカー選手である三浦知良さん(51)のように、生涯現役で頑張っている人もいます。いったいどちらが幸せなのか?

(1)の功利主義からは、引退したほうが活躍できるかどうか、もっというと儲かるかどうかで幸福が決まるということになります。(2)の快楽主義からは、納得のいくプレーができないと満たされないというのなら、引退するほうが幸せなのかもしれません。(3)のタオの思想からは、あるものに目を向けるなら、今できる範囲でのプレーに納得することで、幸せになれるのではないでしょうか。(4)の禁欲主義からは、悪あがきせずに引退したほうが幸せになれるでしょう。

事例2 今の会社に居続けて出世するVSマーケットバリューを高めるためのスキルアップ

事例2はキャリアについてです。ビジネスパーソンは常に向き合うテーマでしょう。

(1)の功利主義からは、効用を拡大するという意味で、スキルアップ転職をした方が幸せになれるでしょう。(2)の快楽主義からは、今満たされてないなら転職して満足したほうが幸せになれます。(3)のタオの思想からは、あるものに目を向けるということで、今のままで幸せになれます。(4)の禁欲主義からは、もっと上に行きたいという欲求を我慢することではじめて、今の状態を幸せと感じられるようになります。

事例3 都会で頑張り続けるVS田舎でスローライフを送る

事例2の極端なバージョンだといっていいでしょう。ライフスタイルそのものを変えるわけですから。今はUターンとかが増えているので、田舎に戻りたいという人も多いと思います。私自身が都会から山口に移って住んでいるのでその一人です。

(1)の功利主義からは、都会のほうがお金が儲かるので、幸せになれます。(2)の快楽主義からは、都会の物質的なものによって満たされれば、そのほうが幸せになれます。ただ、田舎での自由な時間や自然によって満たされるというなら、そのほうが幸せになれるのでしょう。(3)のタオの思想からは、ないものではなくてあるものに目を向けるので、都会にいる人は都会の生活が、そして田舎にいる人は田舎の生活がそれぞれ幸福なのです。(4)の禁欲主義からは、都会での生活をあきらめるのが幸せということになります。

事例4 恋人としてドキドキし続けるVS結婚して落ち着く

事例4は、今付き合っている人と、恋人としてドキドキし続けるか、結婚して落ち着くかです。恋や結婚も、人生の幸福にとっては重要な要素ですから。

(1)の功利主義からは、ドキドキし続けるほうが快楽が増すのではないでしょうか。(2)の快楽主義からは、ドキドキに満たされて心が落ち着くという形で幸せになります。(3)のタオの思想からは、ないものではなくてあるものに目を向けて幸福になるので、恋人のままならドキドキに目を向ければ幸せになれますし、結婚なら落ち着いた生活に目を向ければ幸せになれるでしょう。(4)の禁欲主義からは、ドキドキをあきらめたほうが幸せになれるでしょう。

■確固とした価値基準がなければ、幸せにはなれない

このように、どの基準を採用するかで、幸せのカタチは変わってきます。したがって、自分がどういう基準で幸福を判断するのか、ここに紹介した4つの中から決めるのがいいと思います。それは自分の価値観を確認するということでもあります。

そうすれば、どのような場面においても、迷うことなく判断することができるでしょう。大切なのは、どの基準が正しいという話ではない点です。幸せは人それぞれですから、自分が幸せだと思えればそれでいいのです。ただ、そのためには確固(かっこ)とした基準が必要なのです。自信を持って選択したという気持ちが、後悔の念を払しょくするからです。

ぜひ幸せの基準と事例への当てはめを参考に、あなたらしい幸せのカタチを見つけてください。

(哲学者 小川 仁志 写真=時事通信フォト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください