1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

自覚がない不快なニオイを見える化するには

プレジデントオンライン / 2019年9月21日 9時15分

※写真はイメージです(写真=iStock.com/SIphotography)

加齢により発生するさまざまなニオイ。あきらめてしまいがちだが「生活習慣の改善」で軽減できるという。世界初(*)、ニオイチェッカーのお試しルポも。

■そのニオイ“生活習慣臭”かも

商談中に気になる口臭や緊張場面でじっとりと出てくるワキ汗、一日中履き続けているパンプスの中のムレなど、ビジネスウーマンにとってニオイは一年中気になるもの。追い打ちをかけるように、40代頃からは頭皮や耳の後ろから、汗と皮脂が混ざったようなニオイを強く感じる女性も増え始める。

「年だから」「体質だから」とあきらめてしまいがちだが、生活習慣によってニオイを悪化させているケースも多いという。

「ストレスフルな仕事や夜遅くまでの飲み会、バランスの悪い食事など、生活習慣が乱れることで体内環境が悪化すると、体臭が悪臭化します。ニオイはカラダの変調アラート。生活習慣を見直すことでニオイは改善できます」と内科医の桐村里紗先生は話す。

生活習慣の乱れが原因となって発生する「生活習慣臭」。まずはあてはまるものがないか、下記の項目をチェックしてみよう。

生活習慣臭チェック

☑歯間ブラシやデンタルフロスを使わず歯ブラシだけで済ませている
☑柔らかいものを好んで食べる
☑口呼吸になりがち
☑湯船に入らずシャワーだけで済ませることが多い
☑運動習慣がない
☑スイーツをよく食べる
☑週の大半はお酒を飲む
☑ストレスを感じる
☑喫煙者である

多くあてはまるほど、生活習慣臭が出ている可能性が!

 (*)出典:「Kunkun body」が「世界初」であることの証明・検証調査(2018年1月12日現在)

■会食続きのビジネスウーマンは体臭が強くなる⁉

口のニオイ、カラダのニオイの対策を桐村先生に聞いた。

クリーニングを徹底して歯垢&歯周病対策

口のニオイの一番の原因は清掃不良。歯ブラシだけでなく、歯間ケアや水流ケアも行い清掃を徹底しよう。また、歯周病は口臭の最大の原因。女性ホルモンの影響によって女性は歯周病リスクが高いので、歯科での定期検診も忘れずに受けよう。

唾液をしっかり出す

ストレスや過度な緊張、喫煙、口呼吸などによって唾液が減ると、口臭は強くなる。キシリトール100%のガムや唾液腺のマッサージを取り入れて、唾液を十分に出すことが口臭予防に有効。

休肝日を設ける

会食の機会が多いと腸内環境が悪化し、悪玉菌の出す悪臭物質が腸管から吸収されて血液中に運ばれる。通常は肝臓で無毒化・無臭化されるが、アルコールで肝臓に負担がかかっていると十分に無毒化できず、口のニオイや体臭の原因に。また、高脂肪の食事や砂糖たっぷりの甘いもの、アルコールの摂り過ぎで皮脂の原料となる中性脂肪が増えると、皮脂臭も加速。なるべく休肝日を設け、高脂肪のおつまみやスイーツの過食は避けたい。

ストレスを減らす

男女ともに中高年になると主に体幹部から出る“加齢臭”。枯れ草や古本のようなニオイが特徴で、加齢とともに増える皮脂腺の中のパルミトオレイン酸と、過酸化脂質が結び付くことで出るニオイだ。女性ホルモンには皮脂の酸化を抑える作用があるため、女性ホルモンが減る更年期以降では相対的に男性ホルモンが増えて、加齢臭が発生しやすくなる。加齢臭は活性酸素を発生させるストレスによっても強くなるので、ストレスをためない生活を心がけよう。抗酸化作用のあるファイトケミカルを含む野菜、海藻、雑穀、豆類を取り入れて。

「いい汗」をかける汗腺を育てる

汗の原料は血漿(けっしょう)という血液の成分。汗腺にはミネラル分を再吸収するろ過機能が備わっているため、汗の成分のほとんどは水分でニオイも少ない。しかし、普段からあまり汗をかかない生活をしていると、汗腺の働きが低下してろ過機能が働かず、ベタベタとしたニオイの強い汗が出る。有酸素運動や湯船に浸かる習慣を身に付けて「いい汗」をかけるようにしよう。

同じ靴を連続して履かない

足特有のニオイの原因は「イソ吉草酸」という脂肪酸で、納豆やウォッシュチーズのようなツンとしたニオイが特徴。靴の中は高温多湿で、足裏の常在菌が角質を餌にして繁殖する、いわば“菌の培養地”だ。連続して同じ靴を履かない、制汗クリームなどで汗を抑える、抗菌インソールや消臭繊維の靴下などを取り入れてニオイ対策を。

頭のニオイは頭用制汗スプレーで対策を

頭や耳の後ろから臭う脂っぽいニオイは、皮脂と汗の混合臭である「ミドル脂臭」。男性特有のニオイとされるが、実は女性にも発生することがある。耳の後ろのニオイはムレると臭うので、髪はまとめるといい。頭皮のニオイは頭用の制汗スプレーを活用しよう。洗浄力の強いシャンプーで洗い過ぎて頭皮が乾燥すると、頭皮を守ろうとする働きで逆に皮脂が増えてしまう。乾燥しやすい人は、アミノ酸系シャンプーや頭皮用保湿剤を取り入れるといい。シャンプーのついでに、耳周りもきちんと洗い、お風呂上がりはタオルで水気をしっかり拭き取ろう。

■ニオイを数値化するチェッカーをお試し。ショックな結果が……

自分では気づきにくいうえ、他人も指摘しにくいニオイ。大事な商談の前には、口臭や体臭をチェックするのがこれからの新習慣になるかもしれない。

手のひらサイズの臭いチェッカー
手のひらサイズのニオイチェッカー「Kunkun body」。くちのニオイ、加齢臭、ミドル脂臭、汗臭の4種類のニオイを嗅ぎ分ける。測定できるのは、くち、あたま、耳のうしろ、わき、あしの5箇所。Kunkun body(クンクン ボディ)3万円(希望小売価格)/コニカミノルタ ※価格は税込みです
1日中取材で、汗をたくさんかいた日の夕方に測定。「くち」の項目では、食品やアルコールによるくちのニオイや、口内から発生する「硫黄化合物」に由来する不快臭などの強さを数値化するという。「あたま」は汗臭とミドル脂臭、「耳のうしろ」はミドル脂臭を主に検知する。

ライターNも早速測定してみた。あらかじめ専用アプリをダウンロードしてペアリングさせたスマホを用意し、本体を計測したい場所に近づけてボタンを押して20秒ほど待つと測定結果が表示される。ある日の結果はこのとおり。

Nは「くち」「あたま」「わき」が「少しニオイが気になる」結果に。おすすめの対策が表示され、ニオイコラムをまとめたwebページへリンクできるようになっている。

汗臭は自覚があったものの、口臭についてはランチ後に歯磨きをしていたのでこの結果にはショック……。しかし振り返ってみると、前日の夕飯が焼き肉だったので、カラダの内側から発生するニオイがあったのかもしれない。空腹や緊張などで唾液が減る時間帯も、口臭が強く出やすいという。

生活習慣によってカラダの状態は変化し、それに伴いニオイも日々変化する。ニオイを測定することは体調の変化の把握にもつながりそうだ。そして、ビジネスでもプライベートでも、相手を不快にさせないためにニオイに気をつけたいものだ。

桐村 里紗(きりむら・りさ)
内科医・認定産業医
。「ヘルスケアは、カルチャーへ」というコンセプトを掲げ、ヘルスケアの「意味」を再定義し、さまざまなメディアで発信している。ニオイ評論家としてフジテレビ「ホンマでっか!?TV」「とくダネ!」などメディア出演多数。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるのか〜口臭と体臭の化学』(光文社新書)などがある。

(中島 夕子 写真=iStock.com)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください