1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「ゴーン」という怪物を作り出した日本人の体質

プレジデントオンライン / 2020年1月17日 15時15分

日本メディアの代表取材に応じるカルロス・ゴーン被告=2020年1月10日、レバノン・ベイルート - 写真=時事通信フォト

■除夜の鐘と共に去ったカルロス・ゴーン

「Gone with the wind」、まさに「(除夜の)鐘と共に去りぬ」。

昨年末、日本中を驚かせる出来事がありました。日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン氏による逃亡劇です。億単位の資産があればこそ実現できたこの一件は、いろんな意味でドラマティックでした。

大晦日(みそか)の国民的番組である、日本テレビ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の放送中にそのニュースは飛び込んできました。

立川 談慶『ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語』(サンマーク出版)

聞くところによるとゴーン氏は、「楽器のケースに隠れての出国」を図ったとのこと。「楽器の使いやあらへんで!」と訴えたいところだったのでしょうか。

また「プライベートジェットを使用する際、その楽器ケースのX線チェックは受けなかったのか」という率直な疑問にも、「X線チェックは『ケースバイケース』」とでもいいたくなる、大喜利ネタのような形で年を越すこととなりました。

……すみません。ま、落語家が考えることです。以下、少し斜に構えて私なりの考えを述べてみたいと思います。

それはもしかすると、「ゴーン」というモンスターを作り出したのは、日本人の体質ではないかという仮説です。

■あらためておさらいするゴーン被告の功と罪

順を追ってわかりやすく説明します。

日本において業界第2位の自動車メーカー、日産自動車が経営難に陥りました。打つ手のない現状を鑑みて、当時の経営陣はフランスの自動車メーカー・ルノーの要職に就いていたゴーン氏を迎え、最高執行責任者(COO)に任命します。そこで彼は「なあなあ体質」だったその会社に喝を入れるべく「リバイバルプラン」をたたきつけ、とにもかくにも経費削減を目指します。

具体的には、5つの国内工場の閉鎖と2万人に渡るリストラなどでした。コストカッターの呼び名にふさわしい剛腕を振るった結果、日産は奇跡的なV字回復を果たし、業績は持ち直します。……と、ここまでが一般的にもよく知られている、彼の称賛に値する部分です。

そして、ここからが彼の逮捕容疑にもつながる部分です。ゴーン氏は法外に高額だと指摘され続けてきた役員報酬を、過去5年間で約50億円も過少申告し、なおかつ複雑な経路で自らに還流させて不正蓄財を行っていたというのです。

ひとことでいえばゴーン氏は、「数字上、利益を出した形にはしたが、その過程で異様に私腹を肥やしていた」ということなのでしょう。

日本の司法の手続きの煩雑さや、手間のかかるシステムから感じられる「人権意識」などについてはひとまず別問題ですから、ここではあくまでも「ゴーンの功と罪」にフォーカスしてみます。

■日本人が抱く限りない性善説

ここでまた持論を述べてみたいのですが、「日本人は昔から経営者に純度を求めすぎてしまうきらいがある」のではないでしょうか。

松下幸之助や本田宗一郎など、世界に誇る創業者があまりにも偉大過ぎ、ふつうの雇われ社長にまでその精神性および潔白性を求め過ぎてしまっているように思えてならないのです。

ゴーン氏にしても、「あれ、ここまでやっても誰からも文句は出ないんだな」と、さらにその欲求をエスカレートさせてしまったのかもしれません。

これは女性に対して「肩を触っても怒られないなら、背中もOKだろう」と、その手が下までエスカレートしてしまうセクハラ事例に似ている気がします。つまり、日本人の「経営者がアコギに儲けているわけはない」という盲信が、ゴーン氏のリミッターを外させてしまったのではないでしょうか。

これこそが、山本七平氏が指摘し、わが師匠・談志も感じていた「日本教」なのかもしれません。要するに、「まさかそこまではしないだろう」という、日本人が抱く限りない性善説です。

考えれば考えるほど、日本は「性善説国家」であります。田舎道を走っていればよくわかります。道を聞けば、地元のヤンキーみたいな若者でも親切に教えてくれますし、街道筋には「お金はこの箱の中に入れてください」と記された無人販売所が点在しています。

都会に目をやっても、比較的セキュリティはしっかりしているものの、無数の自動販売機が無防備に置かれています。「渡る世間に鬼はなし」とか「武士は食わねど高楊枝」といったことわざが今の時代にまで続いているのは、「昔からそんなにあくどいことをする奴はいなかったんだよ」という事実を証明しているような気がします。

■島国の弊害

ではなぜ、日本はここまで「性善説」でやってこられたのか。1つには、周囲を海に囲まれている点が挙げられるでしょう。島国であるため、武力的にも文化的にも他国からの侵略を受けにくかったのです。

1274年の「文永の役」、その7年後の1281年の「弘安の役」といった蒙古襲来はありましたが、それとて神風が吹いて難を逃れることができました。こうした外国から攻められにくい立地条件は、他国と地続きであるヨーロッパなどとは一線を画します。すなわち文化の異なる他国の顔色をうかがいながら渡り合うのではなく、日本国内で調整力を発揮するだけでうまくやってこられたわけです。

極論すれば、外国人と外交面で折り合いを付けるセンスを磨かなくても、国内でのコミュニケーション能力さえ万全なら安泰だった。四方を囲む海は、この国を守る防波堤でもあり、外へと向かいにくくさせる障害壁でもあったのでしょう。そんな背景があるからこそ、日本人は中学・高校で英語を6年学んでも日常会話レベルにすら到達しにくいのかもしれません。

近年、かの国から物騒なミサイルが飛んでくることはありますが、今のところ日本国内には落ちないよう配慮されています。領土問題が有史以来デフォルトの国から見れば、これは平和ボケにしか見えないのではないでしょうか。

■中庸の精神で、時に「ずる賢く」

歴史を振り返ってみれば、日本人にとっては民主主義も勝ち取って獲得したものではなく、「お上」からお下げ渡しの形で与えられたものでした。

今日の日本の企業文化を見ても、本来なら経営陣とは対立構図であるべき組合が、比較的円満にやり繰りされているあたりにも、こうした精神性が感じられます。経営陣は社員のクビをむやみに切ることをせず、組合側も莫大な賃上げを要求することはまずありません。性善説を支持する者同士、うまい具合に落としどころを共有してきたのです。

そんなわが国に空前絶後の不況が襲います。万策尽きた状況で白羽の矢を立てられたのが、日本教とは一切無縁のゴーン氏でした。そのゴーン氏が派遣切りなどのセンシティブなミッションを短時間でバッサリやってのけたのは周知の通りです。

うがった見方をすれば、今回の問題は「同胞のクビを切って浮いたお金が、ゴーン氏の懐に入るのを黙って見過ごしてきたお人好し経営陣の失敗」に過ぎないのです。

もちろん、だからといっていきなり「人を見たら泥棒と思え」などと「性悪説」に舵を切るべきだとはいいません。「性善説か性悪説か」と二元論を主張しても無意味です。それぞれ一長一短なのですから。

ただ、言葉は悪いかもしれませんが、日本人はもう少し「ずる賢く」なるべきではないかと思います。つまり、「時には性善説で、時には性悪説で」という一元論を目指すのです。白黒はっきりさせたがるのが欧米風だとしたら、中庸の精神を発揮し上手にバランスを取る。

落語には、そんな生き方が活写されています。昔の日本人はそういう具合にうまく乗り切ってきました。

■拝金主義よりも背筋主義でいこう

落語には複数の人間や動物などが出てきます。そして時に、「お前はそういうけれども、俺からはこう見えるんだ」と双方が訴え、一方的な見方を拒否します。たとえば「王子の狐」という落語では、人間が詫びながら置いていった牡丹(ぼたん)餅を、「馬の糞かもしれないぞ」という狐からの目線が見事なオチになっています。

何事も片寄ってはいけません。マジメは一見正しく見えますが、突き詰めれば戦争に発展することだってあります。当事者同士がマジメに傾き過ぎ、その結果として争いが起きる。

アメリカとイランがもめている今、日本に求められる役割はまさに、古来から育んできた中庸の精神で両者のバランスを取ることではないでしょうか? 今回のゴーン氏の一件によって、さらなるバランス感覚が磨かれたとすれば、それは日本人の成長にもつながるかもしれません。

落語家・立川談慶さんの上腕二頭筋と三頭筋のバランス感

落語はそんなバランス感覚を養うのに役立ちます。そして、精神的にバランス感覚を養成するのが落語だとしたら、それを肉体的に磨くのが筋トレです。

私は「シックスパックを目指す!」と気合いを入れて、腹筋ばかり鍛えすぎて腰を痛めてしまう人を何人も見てきました。腹筋を鍛えたいのなら、同時にその拮抗(きっこう)筋である背筋を鍛えるべきなのです。また、「逆三角形の上半身」を目指したいのなら、その土台である脚を鍛えるスクワットもきちんとこなさなければいけません。

またしても筋トレ的なオチでしたが、ゴーン氏からは「拝金主義より背筋主義」というオチを学ばせていただいたような事件でありました。

----------

立川 談慶(たてかわ・だんけい)
立川流真打・落語家
1965年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ワコール勤務を経て、91年立川談志に入門。2000年二つ目昇進。05年真打昇進。著書に『大事なことはすべて立川談志に教わった』など。

----------

(立川流真打・落語家 立川 談慶)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください