1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

いま金価格が「爆上がり」している! ゴールドで"儲ける人の法則"はこれだ!

プレジデントオンライン / 2020年8月24日 11時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Nuthawut Somsuk

■「金」の上昇はいつまで続く?

新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界の中央銀行が金融緩和を実施したことで、資産価値が上昇し、投資家のマネーがあらゆる分野に流れ込んでいる。特に、金市場は実物資産として人気化しており、1オンス2000ドル突破し、8月11日時点ではいったん、利益確定の動きから1900ドルまで、調整しています。金融市場で猛者たちに肩を並べて参入した金投資初心者が知るべき事実。果たして、この金の上昇はどこまで続くのか。金の価格の上昇は「虚像」か「現実」か。

マネーの相場は面白いことに、「虚像」を「現実」に変える力があるのも、また、事実なのです。政府・中央銀行が、世界経済が崩れないようにある意味「虚像」の世界を創りだし、われわれは、薄氷を踏む思いで進んでいます。虚像から現実へとなることを祈りながら。その不透明感な状態に置かれた投資家の心理は「実物資産」である「金」へ向かっています。

今年に入って金は他の資産と比べても上昇の値動きは上位に入っており、約30%も高騰しています。新型コロナウイルスの感染拡大が経済に大打撃を与える中で、金の買いが集まっているのです。実際、中央銀行の金融緩和で米国債の実質利回りが過去最低を更新し、利回りゼロの金が、相対的に魅力が増すことになっています。

また、金価格の上昇は、ドル安基調によって、外国人にとってはドル建ての金が割安で購入できる状況や、FRBによる資金供給はドルの価値を下げることにつながっており、22年まで金利を上げないといった、米中央銀行の施策も金には優位な相場が続くと見られます。

■「金」の高騰の心理は美術品が高値落札されるのと同じ

投資資金が集まっている良い例が、美術品です。新型コロナウイルスのパンデミックにより、経済が深く傷ついているにもかかわらず、美術品が高額の値段で落札されています。

「本当に経済への打撃などあるのか」と思わせるような値段。今回のパンデミックにより、富裕層は資産価値を高めた可能性があるのです。富めるものがより富を得てしまう歪みが生まれています。

美術品オークションカンパニーの「サザビーズ」のオンラインセールでは総額約400億円が落札されたとも報道されています。「サザビーズ」は6月29日に新型コロナウイルス感染拡大を受け3大陸で同時オンライン、イブニングセールを開催し、オークション全体で近現代美術品が総額3億6320万ドル(約390億2900万円)で落札されています。

■香港の資産家も魅力を感じる「現物資産」

世界中で行われている資金供給は、マネーの相場として、投資先を求めてさまよい、一部は「実物資産」である、美術品や金といった資産にお金が流れているのです。何に価値を定め、何を信じていいのか分からない「未曾有の不安」の中で、「カネ」はある。しかし、投資先は限られているのです。

実際、コロナショックの急落時に香港在住の資産家にうかがった話によると「今は、株や債権などは全て現金化している。購入しているのは、長期投資としての美術品とゴールドだ。そして、価値の下がった企業買収を狙う」と話していました。世界の富裕層が、何に興味を持ち、何を購入しているのかを知ることは非常に価値が高いと言えます。

2018年の国際NGO「オックスファム」の報告書で、世界で1年間に生み出された富(保有資産の増加分)のうち82%を、世界で最も豊かな上位1%が独占していること。経済的に恵まれない下から半分にあたる37億人は財産が増えなかったとする報告書を発表しています。

事実、この1%の資産家が投資を行うと価格が形成され、市場が形成されるといったことが起きているのです。その価格上昇を後追いで見た、個人投資家が追随して市場に参入していくのですが、自分の身を守るために、気を付けていなければならないことは、その時点でタイムラグと情報格差があることを忘れてはいけないのです。

■各国が「金」を買っているという事実

金が人気化している背景には、心理面や富裕層の購入などを挙げてきましたが、構造的な変化があるのも事実です。

また、『金を買え 米国株バブル経済終わりの始まり』(プレジデント社)の著者であるコモディティ市場の専門家である江守哲氏は、金市場における構造的な変化について言及しています。「インドなどが金を購入し続けている政府が金を買っている。金は2010年ごろから中国、ロシア、インドなどの政府や中央銀行の公的機関が購入を続けています。日銀は、日本経済を活性化させるためにETF(上場投資信託)の買いをしていますが、金も同じようなもの」だと述べています。

つまり、公的機関が買い続けることで、金は売却されにくく、値段が下がりにくい傾向があります。採掘の点からも生産量は一定です。この構造は今後も続きますので、金は利益確定などを繰り返しながら、底堅く推移する可能性が高いのです。

■「金」は米国債と表裏一体

基軸通貨であるドルは言うまでもなく、圧倒的な信頼のある通貨であり、その実力はまだ健在だと言えるでしょう。これから、デジタル通貨や人民元通貨など、ドルを脅かす存在が台頭すれば、話は変わってきますが、金利がほとんどなくなった通貨とっても、ドル決済の世界で世界中の人間が生活をしている事実は、変わっていません。

米国債といった安全資産の利回りが最低の水準にとどまっていることで利益が出ない投資家が、一部の資産を金利が付かない金に振り分け、資産上昇を狙ったものだと言えます。

米国債の利回りが高ければ、最も信頼できる通貨に基づいている米国債を投資先として購入したいのは、機関投資家や富裕層も同じです。「安心」で「リターン」も確保できる米国債の金利が少しでも戻ってきた場合は、投資家はこぞって米国債を買う動きになると考えられます。

構造的にも安定してきている金へ投資は、「1つの資産の振り分け先だ」という考え方になるでしょう。

■需給バランスを全ての市場で見る必要がある

トランプ米大統領が、新型コロナウイルス感染拡大を受けた追加経済対策として、失業給付を増額する措置の延長を含む大統領令に署名したことを受けて、NYダウが続伸する強い値動きとなりました。経済活動や個人所得へのプラスの影響を期待してNYダウはリスクオンの流れとなりました。

金は2000ドルを超えたことから、利益確定のタイミングと重なったとも言えますが、投資家が、アメリカ株がまだ上昇余地があると見込めば、金を利益確定して米国株への購入といった動きが出てもおかしくないのです。

つまり、金融市場は「天秤」なのです。

投資の世界では、1つの金融商品だけの値動きや、そのマーケットだけを見ていては足をすくわれます。

株、為替、債権、先物市場の値動きだけでなく、需給バランスを全ての市場で見る必要があります。巨大なマネーが世界で投資先を求めて動いていますが、そのマネーが今、どこに集まっていて、どこから資金流出しているのか、全体を俯瞰して金融市場をみることが、相場で勝つ方法です。

■金投資で「儲ける人」になる法則

低金利により、債券投資の魅力を感じられないプロ投資家の参入だけでなく、不透明感が高まる世の中で、「資産を減らさないこと」「安全資産」の必要性から金に目を向けた初心者の投資家の参入が増加しています。ある意味、金市場は裾野の広がりを見せてきているのです。

ただ、金投資はメインの投資ではなく、あくまで投資のメインは債権であり、株であり、為替です。これらの資産を持った上で、金はコツコツ積み立てていける、長期投資向きの商品だと言えます。直近の価格上昇だけに、目を奪われるのではなく、金が下がりにくくなっている構造などを理解したうえで、ポートフォリオの一部に組込みスタンスが良いでしょう。

----------

馬渕 磨理子(まぶち・まりこ)
テクニカルアナリスト
京都大学公共政策大学院を卒業後、法人の資産運用を自らトレーダーとして行う。その後、フィスコで、上場企業の社長インタビュー、財務分析を行う。

----------

(テクニカルアナリスト 馬渕 磨理子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください