1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「感染者4万人でもマスクなしが当たり前」イギリス人の生活がコロナ前に戻りつつあるワケ

プレジデントオンライン / 2021年10月25日 10時15分

「Thank you our heroes」(ヒーローたちに感謝)。パンデミック中、イギリスでは国民医療制度を支える病院で働く人たちへの感謝を、さまざまな場所で示した。 - 筆者撮影

日本国内の新型コロナの感染者数は10月中旬以降、1000人以下に減った。一方、連日4万人が感染しているイギリスでは、多くの人がマスクを着けず、コロナ前の生活に戻りつつあるという。イギリス在住ライターの江國まゆさんは「マスク着用は義務化されているが、それに従わない人が多い。義務ではなくても進んでマスクをする日本とは国民性がまったく違う」という──。

■通常の生活に戻りつつあるイギリス社会

イギリスでは2021年7月半ば以降、まるで何事もなかったかのように、ほぼ通常通りの生活を送ることができるようになっている。パブには人があふれ、買い物客も戻ってきた。ロンドンの繁華街では人混みをかき分けるような経験もするし、公共交通機関も時間帯によっては混み始めている。

現時点でのイギリス政府の方針は、ロックダウンで社会生活や経済を犠牲にすることではなく、ワクチンを国民に受けてもらうことで経済を前進させることである。いわゆる封じ込めではなく、共生していくやり方だ。

この結果、経済活動は順調に回復しており、21年の第2四半期には国内総生産(GDP)が5.5パーセント増加している。

■義務でもマスクを着けない人々

パンデミック初期の対策として、イギリスでは都市封鎖(ロックダウン)を採用し、むやみに人に接触しないように政府主導で義務的な隔離政策が取られた。一般の住人に対して義務化されたのは、家族や同じ家に住む人以外と基本的に外で会わないこと、また公共交通機関やスーパーなど公共屋内におけるマスクを義務化することなど。これは政府によって法制化され、違反した場合は、100ポンド(約1万5000円)の罰金対象になった。

しかしここがイギリスらしいと思うのは、最も厳しい強制措置が取られていた昨年の秋から今年の春にかけても、決められた枠外で友達に会うことを躊躇しなかった人もいたし、マスク義務のある現場でマスクを着用しない人も1割程度はいたことだ。

義務化されているとはいえ、イギリスでは健康上の理由で「exemption」(適用外)である場合は、着用する必要はない。ではどのように適用外であることを証明するのか。これは驚いたことにほぼ自己申告なのだ。実質的に医師による診断書などは一切必要ない。ただ適用外であることを示す「exemption badge(適用外バッジ)」や「exemption card(適用外カード)」を入手すればいい。

このバッジやカードは例えばロンドン交通局の公式ウェブサイトで簡単に申請できるほか、適当にウェブ検索すると既存のデザイン・フォーマットなどをプリントできるページがあるので、それを自宅プリンターで印刷してカードやバッジの形にして身に着けるだけ。

筆者がマスクを着けたくなくていち早く取り寄せた適用外カードの例。目に見えない障害を抱える人たちのための組織「Hidden Disabilities Sunflower」が発行するカード。これまでに一度だけ提示する機会があった。
筆者撮影
筆者がマスクを着けたくなくていち早く取り寄せた適用外カードの例。目に見えない障害を抱える人たちのための組織「Hidden Disabilities Sunflower」が発行するカード。これまでに一度だけ提示する機会があった。 - 筆者撮影

■着用派と未着用派がバランスを取りながら共存

もっと言うと、公共交通機関でマスクを着用していない人の中で、このカードを首からつり下げたり洋服に着けたりしている人はほとんどいない。「見えるところに着用しなければならない」という法律はないので、大抵は持ち歩いているだけで必要があれば提示するという感じだろうか。やはりこれも自己申告の範囲内なのだ。

イングランドで全ての規制がとれた7月19日以降は、筆者の住むロンドンではますますマスクを着用する人が少なくなった。現在のところロンドン交通局は公共交通機関内でマスクは「mandatory(規則による義務)」であるとうたっており、構内放送を通して強制力を発揮しようとしているのだが、筆者の観察では現在のところほぼ3割がマスクを着用していない。

以前は着用していない人に対して鋭い視線を向ける人もいたのだが、それもなくなり、着用派と未着用派がバランスを取りながら共存している印象だ。

10月半ば現在の地下鉄内風景。マスク着用が義務でも3割程度の人は着用していない。
筆者撮影
10月半ば現在の地下鉄内風景。マスク着用が義務でも3割程度の人は着用していない。 - 筆者撮影

■日本はなぜ例外なくマスク着用なのか

筆者の周りでは、この2年の間に自主隔離などの難関を乗り越えて日本に一時帰国した在英組の友人が多数いるのだが、口をそろえて報告してくれるのが「日本はマスク着用が義務化されていないにもかかわらず、ほぼ100パーセントが着用している」ということである。飲食店でも食べたり飲んだりするとき以外はマスクを着けていると言うのだ。

この話を聞いて心配するのは、健康上の理由でマスクを着けるのが苦しい人も、着け続けることによって、ますます健康を害しているのではないかということである。真夏に一時帰国した友人によると、マスクなしでも息苦しい湿度と気温の中で、皆が我慢大会のようにマスクを着け続けており、震撼(しんかん)したということだった。

新型コロナウイルスの性質上、免疫力が低下することにより重症化のリスクが高まるわけだが、健康な人がそぐわない環境の中でマスクを着用し続けることでかえって基礎的な健康を害し、自然の自己免疫力を退化させているのではないかと心配になる。本末転倒のように感じるのは私だけではないはずだ。

マスク着用をめぐるイギリスの事情と日本の事情を比べてみると、イギリスの方がより選択肢の幅は広く、自由度が高いと感じる。

■「他人にどう見られるかが怖い」は少数派

イギリスでは自分で「要らない」と判断したら、つけない選択をする人が多い。たとえ義務化されていようとも、自分のために必要ないと判断すれば、悪びれることなく着けない選択ができる。

一方マスク着用派の人たちは「着けることでウイルスに感染しづらくなる(あるいは人に感染させにくくなる)」「政府が推奨しているから」「着けることが社会的に正しいと感じるから」という理由が大半で、「自分だけ違うことをすると、他人にどう見られるかが怖い」と言う人はごく少数なのではないかと思う。

■子どもの頃から自分の意見を持つように教育される

筆者の周りにいるマスクを着けないイギリス人に話を聞くと、「息苦しいから」という答えが大半だ。もっと問い詰めると「面倒くさいから」と言う人もいた。自分にとって意味があると思えないし、むしろ害があると感じるというニュアンス。マスク着用派の人は、明らかにマスクの有効性を信じていること、またマスクそのものへの抵抗が少ないことなどがわかった。

面白いのはその中間の人たちで、周囲を気にしてマスクを着けているが、本当は息苦しいので着けたくない人たちは、鼻を出して着用している人たちがほとんど。いずれにせよ、自分の意思でそれを選んでいると感じる。

自分で自分の行動を選ぶことについて、この国はかなり進んでいると思う。親の意見は大切にするが、親そのものが「あなたの人生なのだからあなたが選びなさい」とアドバイスすることがほとんどでもある。

散歩や持ち帰り営業だけが許されていた昨年の厳しいロックダウン中の光景。ロンドンのフードマーケットは大にぎわいした観光スポットの一つ。
筆者撮影
散歩や持ち帰り営業だけが許されていた昨年の厳しいロックダウン中の光景。ロンドンのフードマーケットは大にぎわいした観光スポットの一つ。 - 筆者撮影

イギリスでは、子どもの頃から自分の意見を持つように学校でも家庭でも教育される。学校では低学年の頃から自分の考えを他人と共有するために議論をする「ディベート」のクラスがある。自分の考えとは関係なく、真反対の立場に立って議論する模擬ディベートもある。

その過程で子どもは自分の考えを組み立て、相手に言いたいことを伝えるにはどうすれば良いかなどの技術を育んでいく。人前で話すのがうまいイギリス人が多い事実にはこんな背景があり、よく知る友人が結婚式などで感動的なスピーチをして隠れた才能に驚かされることもしばしばだ。

■自分で責任を取る成熟したイギリス社会

他人と違う意見を持つことは、悪いことではない。これがイギリス社会にある根本的な考え方だ。他人の意見に耳を傾けると同時に、自分の意見を述べ、より良い結論へと導く。皆が同じ意見である必要がない。特にロンドンは生まれた国が違う人も多いので、そういった共通認識があるから暮らしやすいのかもしれない。

注意したいのは、自分で意見を持つことは、その意見に責任を持つことでもあると知ることだ。

日本では概して年上の人の意見を尊重するように育てられるので、なかなか自己責任の文化が育ちづらいという傾向にある。そのせいか「自己責任」という言葉に少しネガティブなニュアンスまであるようだが、イギリスでは大人なら自己責任が当たり前。自分の選択に責任を持つことが求められる。

また自分の言葉や行動に責任を持つことは、社会に対する責任にもつながっていく。近年声高に唱えられている持続可能な社会の実現について目標を掲げたSDGsなどは、社会で取り組むことでもあるが、その社会を構成する個人の行動や責任が大きく関わってくる。個人が動かなければ、世の中は何も変わっていかないからだ。大きな流れに身をまかせ、個人の意見を言わないでいることは自分のためにならないし、決して国のためにもならない。

■社会的なダイバーシティを知る

翻ってマスクが義務化されている社会環境にあって着用するかしないかを自分で選ぶことは、完全に自分で自分の行動に責任を持つことでもある。そこにはもちろん社会的な責任も介在しているだろう。しかしもっと大事なのは、個人としてどうしたいかを述べる選択肢が与えられていることの大切さ、なのではないだろうか。

イギリスの厳しい規制下において、マスクをつけない選択をした約1割の人たち。彼らの選択の是非を問うよりも、その存在を知り、社会的なダイバーシティを知ることはとても大事だと思う。皆が同じ意見を持っていなくてもいいことを知る。むしろそれが自然の姿であり、意見を出し合い、互いに歩み寄って共生できる社会を構築していく。心を開いた話し合いであれば、それは決して痛みを伴うものではない。

日本では権威のある存在が言うことに耳を傾ける人が多いが、全ての事象には例外があり、それぞれに存在理由があるものだ。皆が同じ意見を持つ社会を想像してみてほしい。なんとのっぺらぼうであることか。歴史を見ても多様性を無視した社会は危険でさえある。

人の言うことに陰で文句を言いながらも、表立っては従ってしまうのは、自分の責任を放棄し、他人におもねり、自由を犠牲にすることにつながる。世の中には多種多様な意見があることを学び、それを互いに尊重できる社会が、健康な成熟した社会なのではないか。そのような社会を構築するには、人の言うことをうのみにするのではなく、何事も自分で情報を収集して自分の頭で考えることも大切になってくる。

ロンドンの繁華街に軒を連ねるレストランは、屋外営業の許可がおりるとすぐに夕方以降の路上営業の許可を地方自治体に申請。外食を待ちかねた人たちで大にぎわい。
筆者撮影
ロンドンの繁華街に軒を連ねるレストランは、屋外営業の許可がおりるとすぐに夕方以降の路上営業の許可を地方自治体に申請。外食を待ちかねた人たちで大にぎわい。 - 筆者撮影

これは人生における全てのことに関わってくることだ。自分で物事を選ぶことは、人が生きる上で基本中の基本である。親があなたの人生を生きるわけではなく、先輩や友達が代わりに生きるわけではない。ましてや政府や学校が代わりに何かしてくれるわけでもない。自分の人生は自分のものであり、それを生きるのは自分だけ。そのことがわかれば、自分で選択していくことの重要性が、もっとクリアになるはずだ。

あなたは自分の人生を生きるのか。それとも自分の人生を他人の手に委ねるのか。新型コロナウイルスをめぐる一連の社会的な現象は、そのことを教えてくれているようにも思える。全て自分で選ぶことができる。そういう基盤に立つと、もっと自由に生きることができる。それが自分を大切にするということだ。

イギリスの街角では無料の検査キットを配布する光景はどこでも見られる。
筆者撮影
イギリスの街角では無料の検査キットを配布する光景はどこでも見られる。 - 筆者撮影

イギリスでは検査環境が整っており、症状があれば素直に簡易キットで検査し、陽性であれば自主隔離する姿勢が徹底している。特に飲食産業に関わっている人たちは症状のあるなしにかかわらずほぼ毎日簡易検査をして職場に迷惑がかからないよう努力している。ゆえに多くのデータがそろっていると見てよく、政府発表の感染者数の数字を安易に国別に比較するのは無理がある。イギリスでは国全体の感染対策が、冒頭でも述べたようにウィズコロナ的な共存方向へ向かっていると見ていい。その上で、多くのイギリス人はマスクをしない生活を続けている。

今、われわれは岐路に立たされているのではないだろうか。

----------

江國 まゆ(えくに・まゆ)
あぶそる〜とロンドン編集長
岡山県倉敷市生まれ。ロンドンを拠点に活動するライター、編集者。東京の文芸系出版社を経て、雑誌編集者・ライターに。1998年の渡英後は英系広告代理店にて翻訳ローカライズや日本語コピーライティングを担当。2009年からフリーランス。10年にロングセラー『歩いてまわる小さなロンドン』(大和書房)を出版。14年9月にイギリス情報ウェブマガジン「あぶそる~とロンドン/Absolute London」を創設、編集長として「美食都市ロンドン」の普及にいそしむ。18年、あぶそる~とロンドンが選ぶ『ロンドンでしたい100のこと~大好きな街を暮らすように楽しむ旅』(自由国民社)を上梓。

----------

(あぶそる〜とロンドン編集長 江國 まゆ)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください