1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

老化を招く「テストステロンの減少」を食い止められる…いつも明るく元気な人が摂取している"ある食材"

プレジデントオンライン / 2022年7月16日 9時15分

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Jun

いつまでも見た目も気持ちも若々しい人は何をしているのか。精神科医の和田秀樹さんは「若さを保つ秘訣は前頭葉の萎縮とテストステロンの減少を防ぐことだ。前頭葉の萎縮は日常のルーティンを少し変えると遅らせられる。テストステロンの減少を食い止めるには、“ある食材”を摂取することだ」という――。

※本稿は、和田秀樹『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

■若さを保つために最も大事な“たった1つのこと”

本稿では、精神科医の立場から見た「老い」や「加齢」、「アンチエイジング」との向き合い方についてお伝えします。

いつまでも若々しい気持ちを維持して、明るく楽しい人生を過ごすためには、どんなことを意識すればいいのか……というポイントに焦点を絞ってお伝えします。

和田秀樹『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング)
和田秀樹『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』(クロスメディア・パブリッシング)

若さを保つために、最も大事なのは、「意欲を保つ」ということです。

意欲さえあれば、どんな意欲でも問題はありません。

「アンチエイジング」(老化予防)であれ、認知症の予防であれ、カギを握るのは「意欲」を持続させることです。

・いつまでも若くいたい
・ずっと活動的でいたい
・いくつになっても異性にモテたい

人は歳を取れば取るほど、歩かないと、歩けなくなります。

アタマを使っていないと、次第にボケたようになります。

このふたつに関しては、意外と多くの人が理解していますが、「意欲を保つ」ということを意識している人は、それほど多くはないと思います。

それはまだ、あなたが元気だからです。

人は年齢を重ねるうちに、徐々に意欲が低下してきて、あらゆることが「面倒くさい」と感じるようになります。

そうなると、一気に「老化」が加速して、見た目や体が老け込むことになり、場合によっては認知症になることもあります。

認知症の症状で、長年それを診てきた私が最も問題にするのは「意欲の低下」です。

認知症の人の約8割は、何もしなくなって、近所を徘徊(はいかい)してケガをするどころか、家からまったく出なくなってしまうのです。

意欲の低下は、脳の老化現象によって起こります。

意欲というのは、放っておくとドンドン落ちてしまいますから、できるだけ早く対策を講じる必要があります。

■日常のルーティーンを少し変えてみる

意欲を持ち続けるためには、どうすればいいのでしょうか?

そのポイントは、「前頭葉」と「男性ホルモン」にあります。

人間の意欲低下には、前頭葉と男性ホルモンが深く関係しています。

このふたつを活性化させることで、意欲低下の進行を遅らせることができます。

「前頭葉」とは、大脳の前方部分のことで、意欲だけでなく、思考や創造などの機能を司(つかさど)っています。

前頭葉の機能が低下すると、人は頑固になり、柔軟な思考が難しくなります。

前頭葉は40代から萎縮が始まり、60~70代になると本格的に萎縮が進行します。

萎縮が進むと、感情の動きが低下して意欲が湧かなくなり、外の世界に対しても無関心になってしまうのです。

・何もやる気が起こらない
・何をしても楽しくない

こんな気持ちになると、家から外に出る気がしなくなります。

外に出なくなると、身体も弱り始め、前頭葉の機能はさらに低下して、「負のスパイラル」に陥ってしまうのです。

前頭葉というのは、不測の事態に「対処」する時に活性化しますから、日常のルーティーンを少し変えるだけでも、萎縮を遅らせる効果が期待できます。

・行きつけのレストランや居酒屋ではなく、新しい店に入ってみる
・普段とは違うジャンルの映画やビデオを観る
・お気に入りの作家以外の本を読んでみる

これまでとは違う「物の見方」や新たな「刺激」に出会うことで、前頭葉の働きを活性化することができるのです。

■肉を食べると明るくなる

もうひとつ大事なのが、「男性ホルモン」の減少を抑えることです。

男性ホルモンは数種類がありますが、その中で意欲に大きく関わっているのが「テストステロン」です。

テストステロンは、次のようなことに深く関わっています。

・好奇心
・興味
・集中力
・判断力
・性機能

女性は加齢によって女性ホルモンが減少すると、自然と男性ホルモンが増えてきますから、それほど心配する必要はありません。

男性の場合は、年齢とともにテストステロンが減ってくるので、その維持を心がけることが必要になります。

その対策として有効なのが、「肉を食べる」ことです。

さまざまな肉や野菜などのバーベキュー料理
写真=iStock.com/golubovy
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/golubovy

男性ホルモンの原料は「コレステロール」ですから、積極的に肉を食べることがテストステロンの維持につながります。

コレステロールには「悪玉」というイメージがありますが、肉を食べて、少し太り気味くらいの方が、じつは長生きできる……ということは、世界中の調査結果のほぼ一致した結論です。

アメリカ人は一日に300gの肉を食べていますが、日本人の平均はわずか80gです。高齢者であれば、その量はさらに少ないと考えられます。

意欲の低下を抑えるためには、意識して肉を食べることが重要です。

■若返りの手段を「反則技」と考えない

その他にも、「牡蠣」や「ニンニク」を食べることによって「亜鉛」を摂ることも効果があります。

ただし、食事からのアプローチには時間がかかります。

肉や牡蠣が苦手な人もいるかもしれません。

最も手っ取り早い方法は、テストステロンを注射したり塗ったりして体内に取り入れる「男性ホルモン補充療法」です。

テストステロンを2週間おきに筋肉注射することで、筋肉量や筋力だけでなく、気分や性欲の改善を図ることができます。私のクリニックでは、3カ月有効なデポ剤というのを使用しています。

日本人には、この「男性ホルモン補充療法」を、ある種の「反則技」のように思っている人がいて、かなりの人が抵抗を感じています。

「インスリン」というホルモンが減ってくると血糖値が高くなりますから、糖尿病が心配な人は、何の抵抗もなくインスリンの注射を受けます。

インスリンには抵抗がないのに、男性ホルモンには拒否反応を示すのです。

確かに、テストステロンは筋肉増強剤の一種と考えられていますから、スポーツ選手であれば「ドーピング」になりますが、私たちがテストステロンを注射しても、ドーピングを問われることなどありません。

男性ホルモンを注射すれば、筋肉が付いて、足腰が弱らなくて済みます。

「男性ホルモン補充療法」を色メガネでみるのではなく、スポーツジムに通うのと同じような感覚で、選択肢のひとつと考える必要があります。

ここで「男性ホルモン補充療法」の現状について、お伝えしておきます。

アメリカでは、男性ホルモンの補充療法を受けている人が、約800万人いるといわれています。

日本の場合は、はっきりとしたデータはわかりませんが、泌尿器科でLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)と診断されて、保険治療として受けている人が1~2万人いると考えられます。

しかし、日本では「元気を保つ」ために、自分の判断で「男性ホルモン補充療法」を受けている人はあまりいないのが現状です。

日本の医療というのは、検査データで何か異常があれば、それを「元に戻す」ことばかりに注力して、「もっと元気になる」という発想はできないのです。

■若くいたいと思っている人を揶揄するな

日本人には、人が「若くありたい」と思ってやっていることを、とかく「白い目」で見る傾向があります。

女性が少しでも若い髪型をしたり、若い格好をしていると、「若作り」とか「イタイおばさん」と揶揄(やゆ)します。

私たちの周りには、人が若さを保とうとしていることに対して、あざ笑うような言葉がたくさんあります。

・ボトックス疑惑
・整形疑惑
・ズラ疑惑

本人が若くありたいと思ってやっていることを、周囲の人たちは、「似合わない」とか「不自然だ」と嘲笑しているのです。

私は常々、「若くあろうとする人たちを、そんな形で揶揄していいの?」と思っています。

ボトックスというのは、「ボツリヌストキシン」を注射することで、神経伝達物質である「アセチルコリン」の放出を抑制して、加齢による顔の「シワ」の解消に使用されます。

若者の顔と老化の比較
写真=iStock.com/master1305
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/master1305

男女に関係なく、顔が若返ることで、表情も若返り、気分も若返ります。

それのどこが悪くて、「疑惑」と考えるのでしょうか?

「ズラ疑惑」も同じことです。

有名な俳優さんやアナウンサーがカツラをしているからといって、誰かに迷惑をかけているわけではありません。

本人が若くいたいと思っているのに、周りがとやかく言う必要はないのです。

■ナチュラルが一番ではなく「タブー」を減らすこと

多くの日本人は、「ナチュラルが一番」と考えていますが、そう言いながら、毎日、不自然な化学物質を飲み続けて、血圧を下げたりしています。

ナチュラルではないと知りながら、少しでも長生きしたいとか、健康でいたいとか思うから、クスリを飲んでいるわけです。

不自然という意味では、どちらも同じということに気づいていないのです。

アンチエイジングに関して、日本人は勝手に「いけないことだ」と決めつけていることがたくさんありますが、年齢を重ねてくると、自分では「いけない」と思うことであっても、多少は手を染めないと若さは保てなくなります。

なぜなら、年齢よりも若くいようとすること自体が、そもそも不自然なことだからです。

若くありたいと思うならば、「タブー」を減らすことが大事です。タブーが多ければ多いほど、自分に枷(かせ)をかけることになります。

そうでなくても意欲が落ちているのですから、枷だらけになってしまうと、身動きが取れなくなってしまうのです。

----------

和田 秀樹(わだ・ひでき)
精神科医・国際医療福祉大学赤坂心理学科教授
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院・浴風会病院の精神科医師を経て、現在、国際医療福祉大学赤坂心理学科教授、川崎幸病院顧問、一橋大学・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。

----------

(精神科医・国際医療福祉大学赤坂心理学科教授 和田 秀樹)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください