恋する気持ちに関する調査 結果発表 チーズが恋に効く!?恋愛とチーズの関係が判明
PR TIMES / 2012年10月17日 13時59分
==================================================================
・パートナーを大切にする“情愛家”はチーズをよく食べる人に多く見られる。
パートナーに対する質問全ての項目で、ポジティブな感情がチーズをあまり食べない人を上回る!
・恋する気持ちを持続させ、マンネリを防ぐ秘訣はチーズ!?
チーズをよく食べる人はパートナーと一緒に過ごす時間が長く、仲がいい。
==================================================================
成城心理文化学院(代表:晴香葉子)は、全国の20 代~40代の、特定のパ-トナーがいる独身・既婚男女600名を対象に、「恋人/伴侶に対する『恋する気持ち』」と、恋愛ホルモンと呼ばれる「フェニルエチルアミン」(PEA)を分泌する成分を多く含むチーズ・チーズ料理をよく食べるか否かとの関連性に関する意識調査を2012 年9月21日(金)から23日(日)にかけて実施いたしました。その結果、 チーズをよく食べる人はパートナーのことを大切にしたいと思っており、普段から思いやっている人が多いというデータが得られました。また、チーズをよく食べる人の方がパートナーに対してマンネリを感じ始めるタイミングが遅く、一緒に過ごす時間も長いというデータが得られました。特に「カマンベールチーズが好きな人」に関しては、パートナーに対し「パートナーなしの生活は考えられない」という熱い思いを持ち、自身の生活の中で、恋愛を重要視していることが分かりました。
【調査結果ダイジェスト】
■パートナーを「大切にしたい」と想う気持ちを育むのはチーズ!?
「パートナーに対する気持ち」全ての項目においてチーズをよく食べる人の方が相手に対するポジティブな感情を抱いている割合が高い事が明らかに!
・チーズをよく食べる人が、パートナーを「大切にしたい」と思っている割合は67.6%で、チーズをあまり食べない人の 59.9%を上回った。また同様に、チーズをよく食べる人はパートナーに対して「これからもずっと一緒にいたい」、 「パートナーなしの生活は考えられない」、「一緒にいると幸せな気持ちになる」など、ポジティブな感情を持っている 割合が高い事が分かりました。
■パートナーとの時間を大切にするのはチーズ好きの人!
パートナーと過ごす時間はチーズをよく食べる人が長く、休日はその差が顕著に。
・平日にパートナーと一緒に過ごす平均時間は、チーズをよく食べる人が1日5.8時間なのに対しチーズをあまり食べない 人の5.1時間に比べ長い傾向に。休日では、その差が大きくなることから、チーズをよく食べる人の方が、パートナーと 一緒に過ごす時間を大切にしていることが伺えます。また、チーズをよく食べる人は、頻繁にパートナーと一緒に料理を する傾向にあり、ただ一緒に過ごすだけではなく、仲がいいことが伺えます。
■マンネリ予防にチーズが効果アリ!?
チーズをよく食べる人の方がマンネリを感じるタイミングが遅く、恋する気持ちが持続!
・付き合い始めてからパートナーとのマンネリを感じ始めたタイミングは、チーズをよく食べる人が平均3.3年で、チーズを あまり食べない人(平均3年)に対して遅い。チーズをよく食べる人の方が恋愛の熱が持続することがわかりました。
■カマンベール好きは恋愛も濃厚な情熱派!?
カマンベールチーズが好きな人はパートナーに対する熱い想いを持ち、恋愛に対して積極的であることが明らかに
・カマンベールチーズを好きな人が、「パートナーなしの生活は考えられない」と考えている割合は、76.5%で、カマン ベールチーズ好きでない人の71.5%を5%上回った。また、カマンベールチーズが好きな人は、そうでない人に比べ、 「恋愛は自分にとって重要である」、「恋愛に対してポジティブなイメージを持っている」という項目で、肯定の回答割合が高く、恋愛に対して積極的であることが考えられます。
【チーズが恋に効く!?そのワケは】
■恋愛ホルモンPEAとは~ 『恋愛心理の先生』晴香葉子が検証するPEAの効果
・恋愛ホルモンという言葉はよく耳にしますよね。恋に落ちてドキドキしたり胸が熱くなったり…そのようなときに私たちの脳内では、恋に関係のあるホルモンが分泌され、感情や行動、身体感覚などに影響を与えています。このようなホルモンを
分泌しやすい人は、まさに“恋愛体質”といえます。とくにPEA(フェニルエチルアミン)というホルモンは、恋に落ちる過程
で多量に分泌されることがわかっており、“恋愛爆発ホルモン”などと呼ばれることもあるほどです。そして、PEA(フェニルエチルアミン)分泌のもととなる栄養素、フェニルアラニンは、チーズに多量に含まれることがわかっています。
【調査概要】
■調査対象と回収サンプル数:全国の20歳~49歳の独身・既婚男女624名
■調査地域:全国
■調査方法:インターネット調査(調査会社の登録モニター活用)
■調査期間:2012年9月21日(金)~ 9月23日(日)
※本調査では、下記の基準を調査対象としております。
・「チーズをよく食べる人」=「チーズ・チーズ料理」が好きな人、
「チーズ・チーズ料理」の飲食頻度が「週1回程度」以上の人
・「チーズをあまり食べない人」=「チーズ・チーズ料理」を食べない、あるいは、飲食頻度が
「週1回程度」未満の人
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【恋愛ルポ6】50代から恋に落ちて!恋する苦悩…彼を失いたくない
HALMEK up / 2025年1月12日 22時50分
-
【2025年1月1日の運勢】12星座占いランキング(総合運・恋愛運・金運・仕事運・健康運)
マイナビニュース / 2025年1月1日 0時0分
-
「懐かしい」と感じることで幸せホルモンが分泌…認知症のリハビリにもなる「回想法」とは? 年末年始は帰省先でぜひ老親と昔話を
集英社オンライン / 2024年12月30日 11時30分
-
睡眠に影響を与える「起床後1時間以内の朝食」 専門家が勧めるメニューとは?
PHPオンライン衆知 / 2024年12月20日 11時40分
-
【2024年12月20日の運勢】12星座占いランキング(総合運・恋愛運・金運・仕事運・健康運)
マイナビニュース / 2024年12月20日 0時0分
ランキング
-
1「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
2「来週会合で利上げ判断」=米新政権政策、賃上げ注視―植田日銀総裁
時事通信 / 2025年1月15日 16時8分
-
3《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
41時間半の山越えバスが“タダ”!? 岐阜山間部の2大都市を結ぶ無料シャトルバス運行
乗りものニュース / 2025年1月15日 14時12分
-
5裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください