森美術館開館10周年記念展 アウト・オブ・ダウト展 ─来たるべき風景のために
PR TIMES / 2013年9月26日 9時26分
OUT OF DOUBT! 来たるべき風景のために疑うことからはじめよう
森美術館は、開館10周年を記念し、「アウト・オブ・ダウト展一来たるべき風景のために(六本木クロッシング2013)」を開催しています。
「六本木クロッシング」は、森美術館が3年に一度、日本のアートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年から開催してきたシリーズ展です。第4弾となる本展では、シリーズ初の試みとして海外から若手ゲスト・キュレーター2名を迎え、森美術館キュレーターとの共同企画により、今日の日本の現代アートをグローバルな視点から考えます。
本展のタイトル「アウト・オブ・ダウト」は、東日本大震災以降、社会的な自覚や意識が明確に高まっている現在の日本において、これまでのあらゆる社会通念や既存の制度に向けられた疑念から、どのような生産的な議論を生み出せるかという問題を提起しています。参加アーティストは約30組、1970~80年代生まれが中心ですが、日本を歴史的に再検証する意味で、戦後の前衛的な日本美術を牽引してきたアーティストたちとの世代を超えた対話も試みます。また、地理的な意味での日本に限定せず、日系/在外アーティストを含めることにより、日本の文化の拡がりについても考察します。
森美術館開館10周年記念展
六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト―来たるべき風景のために
会 期: 2013年9月21日(土)-2014年1月13日(月・祝)
>>開館時間はこちら
会 場: 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
主 催: 森美術館
企 画: 片岡真実(森美術館チーフ・キュレーター)
ルーベン・キーハン(クイーンズランド・アートギャラリー | ブリスベン近代美術館アジア現代美術キュレーター)
ガブリエル・リッター(ダラス美術館アシスタント・キュレーター)
webサイト: http://www.mori.art.museum/contents/roppongix2013/index.html
風間サチコ《獄門核分裂235》
2012年 木版画(パネル、和紙、墨) 181×120 cm 撮影:宮島 径 Courtesy: Mujin-to Production, Tokyo
金氏徹平 《Ghost in the Liquid Room (lenticular) #1》
2012年 レンチキュラー、反射シート、木 180×180 cm Courtesy: ShugoArts, Tokyo
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1阪神ファン歓喜させた吉野家 甲子園球場近くの新店で「神対応」
J-CASTトレンド / 2018年4月25日 20時0分
-
2ライザップ、利益の「実態」…赤字企業買い漁りで膨らむリスク
Business Journal / 2018年4月26日 0時0分
-
3中国の有人深海潜水技術が初めて水中考古調査に協力―中国メディア
Record China / 2018年4月20日 18時30分
-
4ファミマで「おむすび100円セール」 SNSで話題の新作も対象です
東京バーゲンマニア / 2018年4月25日 19時10分
-
5YouTube、子供をめぐるヤバ過ぎる3大リスク 炎上をきっかけに住所を特定されるケースも
東洋経済オンライン / 2018年4月25日 8時0分