「日本とは違う!中国独自のインターネット環境。誰も教えてくれなかった中国語サイトのお作法」無料セミナーのご案内 - 1月23日@大阪 / 1月25日@福岡
PR TIMES / 2017年12月29日 16時1分
~貴社の中国語サイトを、中国からアクセスした際に30秒以内に開くか確認したことはありますか?~
中国向けウェブ・テクノロジーの株式会社レクサー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 中島嘉一、以下レクサー)は「日本とは違う!中国独自のインターネット環境。誰も教えてくれなかった中国語サイトのお作法」と題して無料セミナーを開催します。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/29419/1/resize/d29419-1-495949-3.jpg ]
貴社の中国後サイトを、中国からアクセスした際に30秒以内に開くか確認したことはありますか?または開いて確認したことがありますか?
中国の独自のインターネット環境の影響で、日本からは全く問題なく開くサイトでも、中国現地から開くと30秒ほど開かなかったり、一部のコンテンツが表示されないという問題が発生します。
これらの問題は日本では全く発生しないため、事象の発見が遅れてしまったり、事象が発生していることに気がつかないことがよく見受けられます。多くの企業さまや自治体の中国語サイトで発生している重要な問題です。
<60個の自治体の中国語サイトを調査>
弊社では現状の中国語サイトの中国対応度を調査しました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/29419/1/resize/d29419-1-754282-0.jpg ]
YoutubeやGoogleMapは中国からは見ることができないので、中国向けの中国語サイトの中にそれらのコンテンツがあると、そこは表示されません。40%ものサイトがそれらを設置しています。
また中国語フォントも設定していないサイトが68%と非常に高くなっています。
<中国対応の重要度>
その他の海外向けであれば、日本と同じようにサイトを制作をしてもほぼ問題ありません。しかし中国に限っては日本と同じように制作すると一部のコンテンツは非表示となり、数十秒サイトが開かない状態になってしまいます。
中国のネット人口は約7億人以上。インバウンドで訪れる中国人の人数も600万人以上であり、一番のマーケットが中国です。
今回の無料セミナーでは、中国の独自のインターネット環境の説明や、日本法人でも中国向けサイトを運用できる方法。今まで誰も教えてくれなかった、正しい中国向けの中国語サイトの制作方法をお伝えします。
<講演者>
[画像3:
https://prtimes.jp/i/29419/1/resize/d29419-1-321742-2.jpg ]
株式会社レクサー
代表取締役 中島嘉一
1983年愛媛県出身。愛媛大学情報工学科卒業後、船井電機株式会社入社。同社中国拠点にてシステムエンジニア兼製造部長として勤務。中国語もビジネスレベルまで習得。
同社を退職後、上海にて起業し、Web制作やWebマーケティングに従事した後、当社を設立。
中国10年以上の経験を活かし、中国向け技術開発及び中国Webビジネスサポートに従事。
<セミナー詳細>
◆主催
株式会社レクサー
◆日時
[大阪会場]
2018年1月23日(火)15:30 – 17:00 (15時10分会場)
[福岡会場]
2018年1月25日(木)13:30 – 15:00 (13時10分会場)
◆会場
[大阪会場]
大阪市中央区伏見町4-4-9
淀屋橋東洋ビル3F
[福岡会場]
福岡県 福岡市中央区 天神1-15-2
第6明星ビル 7階
◆タイトル
日本とは違う!中国独自のインターネット環境。誰も教えてくれなかった中国語サイトのお作法
~貴社の中国語サイトを、中国からアクセスした際に30秒以内に開くか確認したことはありますか?~
◆参加費
無料
◆定員
24名(規定数を超えた場合、抽選となります)
◆対象
中国向けWebビジネスで課題をお持ちの企業や自治体さま
(こちらのセミナーは代理店様・制作会社様もご参加いただけます。)
*注意:個人の方のご参加はご遠慮しております。
必ずお名刺をご持参の上、ご参加ください。
◆お申し込み方法
下記お申し込みページよりオンラインでお申し込みください。
https://lxr.co.jp/seminar-application/
<株式会社レクサーについて>
中国向けに特化したウェブ・テクノロジー会社です。世界中のウェブやアプリで利用できるAPI、SDK等の提供、診断・運用・保守ツール等のウェブアプリケーションの開発をメインに、中国社会の変化に常に対応し、特殊なウェブ環境にある中国向けの技術開発をしています。役員は全員10年以上の海外滞在経験をもち、中国語も英語も堪能。拠点は日本と上海。世界中の人が中国を身近に感じられる「China Market for Everyone」を実現すべく、日本発のソリューションで世界に挑戦しています。
<お問い合わせ先>
株式会社レクサー
03-4405-4545 / info@lxr.co.jp
広報担当:直木
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
お問い合わせ先>
セミナー詳細>
講演者>
中国対応の重要度>
この記事に関連するニュース
-
オンライン&無料で聴いて学ぶ中国語イベント:中国語シンポジウム「台湾で流行っているもの&これから流行りそうなもの」開催
PR TIMES / 2021年1月25日 17時15分
-
日本初!即売効果を高めるコメディプロモーション動画制作サービス「NONESNSE(ノンセンス)」がwithコロナ時代を勝ち抜くPR動画制作サービス『EASY PACK(イージーパック )』を開始
PR TIMES / 2021年1月22日 16時15分
-
Amazonプライム・ビデオを見ながら語学学習ができるChrome拡張がめっちゃ便利 好きな動画を見ながら語学をマスター
ねとらぼ / 2021年1月19日 21時34分
-
モノづくりの町・燕三条を海外へ、Tmall・Wechat等の中国での越境ECの展開をShoutがサポート
PR TIMES / 2021年1月6日 8時45分
-
チャンネル登録者数550万人を誇る日本人女性トップYouTuber木下ゆうか氏が、「Ciiitz(シーズ)」で中国語はじめました!
PR TIMES / 2020年12月29日 12時15分
ランキング
-
1マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
2シャトレーゼが亀屋万年堂買収 全国から「ナボナが買える?」と期待の声
iza(イザ!) / 2021年1月25日 14時26分
-
3ニンテンドースイッチ「マリオセット」予約受付すぐ終了 転売ヤーさっそく暗躍
J-CASTトレンド / 2021年1月25日 16時0分
-
4今さら聞けない「頻出カタカナ英語」本当の意味 クラスター、パンデミック、ハレーション…
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 15時0分
-
5「ツイステっち」あるのか「あの機能」 たまごっち育てるには欠かせないが
J-CASTトレンド / 2021年1月25日 19時30分