個人情報流出を検知してお知らせ!不正利用被害を365日電話でサポートする「ノートン(TM) ID アドバイザーPowered by LifeLock(TM)」発売開始
PR TIMES / 2020年11月19日 17時15分
あなたのクレジットカード番号も売買されているかも!?コロナ禍で個人情報を狙うサイバー犯罪が急増中!
株式会社ノートンライフロック(本社:東京都港区赤坂)はダークウェブを含むインターネットをモニタリングすることにより、ユーザーの個人情報流出を検知、メールとアプリで通知、対応策をアドバイスし、個人情報の不正利用被害に遭った場合は365日復旧支援スペシャリストが電話でサポートするソリューション「ノートン(TM)️ IDアドバイザー Powered by LifeLock(TM)」を全国の携帯ショップおよび家電量販店で販売開始いたします。これに関連し、コロナ禍を受けて拡大する個人情報の漏洩リスクに関しての昨今の情勢とその対策方法についてお知らせいたします。
増加するサイバー犯罪と個人情報流出のリスク
■増加するサイバー犯罪、日本人の2.5人に1人が被害者に
グローバル調査「ノートンライフロック サイバーセーフティ インサイトレポート 2019」の結果、日本人の約2.5人に1人(42%、4,440万人)が「これまでにサイバー犯罪を経験したことがある」と答えており、2019年の1年間に被害を受けた日本の消費者は前年の1,960万人から約25%増となる2,460万人(23%)に上ることがわかりました。さらに500万人が個人情報の盗難被害に遭ったと回答しています。
グローバル意識調査:
https://bit.ly/3loabg9
[画像1:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-682704-0.png ]
■近年サイバー犯罪被害はさらに拡大傾向に
今年10月1日発表警察庁広報資料によると、2019年インターネットバンキングに係る不正送金事犯は、1,872件、被害額約25億2,100万円、いずれも前年と比べて大幅に増加。発生件数は過去最多であった2014年に次ぐ多さに。さらに2020年上半期は発生件数が前年同時期の約5倍と増加傾向にあります。(前年183件、今年885件)
コロナに便乗した詐欺もあり、フィッシング対策協議会へ届くフィッシング報告件数も増加し続けています。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-967383-1.png ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-314472-2.png ]
■日本人の個人情報がダークウェブで売買されている。クレジットカード番号は34,473件。
2020年4~8月の5か月間に、ダークウェブ(闇市場)にて新たに販売されていることが確認された日本人のログイン情報は951,224件。クレジットカード番号は34,473件にも上ります。日本人の個人情報も数多くダークウェブで違法に取引きされています。
*調査:株式会社スプラウト協力
個人情報流出に備える
■5秒でメールアドレスが流出していないかチェック!
メールアドレス流出チェックページ:
https://jp.norton.com/breach-detection
オンラインサービスの登録に必ず使うメールアドレス。まずはそのメールアドレスが流出していないかをWebページでチェックしてみてください。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-812738-7.png ]
■個人情報の流出を検知、通知、対応策をアドバイスし、被害時に電話でサポート!
ノートン™ ID アドバイザー:流出した個人情報は、違法取引が横行する闇のウェブ、ダークウェブにて売買され、不正利用される可能性があります。ノートン™ ID アドバイザーは個人情報流出を検知、お知らせ、対応策をアドバイスし、個人情報の不正利用被害に遭った場合は復旧支援スペシャリストが電話でサポートします。
[画像5:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-923751-9.png ]
●ポイント1:個人情報の登録
ユーザーはブラウザまたはアプリにて監視したい個人情報を登録します。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-209292-6.png ]
・クレジットカード番号(最大10件)
・銀行口座(最大10件)
・メールアドレス(最大5件)
・住所(最大5件)
・電話番号(最大5件)
・保険番号(最大5件)
・運転免許証番号(最大1件)
・ゲーマータグ(最大10件)
●ポイント2:ノートンLifeLockがインターネットを監視。個人情報の流出を検知、通知。
高度なモニタリング技術を使用して、通常アクセスできるサイト(サーフェイスウェブ)だけではなく、ディープウェブやダークウェブをパトロールすることにより、ユーザーの個人情報が取引されている証拠を収集します。ユーザーの個人情報が流出した際は、検知し、メールとアプリにて通知します。
●ポイント3:ノートンLifeLockが個人情報の不正利用被害を365日電話でサポート
万が一ユーザーが個人情報の不正利用被害に遭った場合は復旧支援スペシャリストが電話でトラブル解決に向けてサポートします。お客様と、関連機関(クレジットカード会社、金融機関、公的機関等)と三者通話を行う場合がございます。365日10-19時対応いたします。
[画像7:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-581377-5.png ]
[画像8:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-388516-3.png ]
[画像9:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-108393-8.png ]
[画像10:
https://prtimes.jp/i/69936/1/resize/d69936-1-455517-4.png ]
■販売情報
発売予定日 :2020年11月26日(木)
販売店 :全国の家電量販店
販売製品情報:ノートン™ ID アドバイザー Powered by LifeLock™
対応OS :Windows、Mac、iOS、Android
想定販売価格:1年版3,780円(税抜き)3年版8,980円(税抜き)
発売予定日 :2020年11月27日(金)
販売店 :全国のauショップ、auオンラインショップ、KDDIおよび沖縄セルラーの直営店
販売製品情報:ダークウェブ モニタリング プラス Powered by ノートンLifeLock
対応OS : iOS、Android
想定販売価格:2年 1アカウント版 6,160円(税抜き)
■ノートンLifeLockについて
ノートンLifeLock(NASDAQ:NLOK)は、消費者向けサイバーセーフティのグローバルリーダーです。約5,000万人に及ぶ消費者のデバイス、個人情報、オンラインプライバシー、家庭のニーズに沿ったセキュリティを確保し、複雑なデジタル世界において信頼される製品を提供しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
カプコン、1.6万人の個人情報流出を確認 新たに5.8万人分流出の可能性も明らかに 20年11月のサイバー攻撃で
ITmedia NEWS / 2021年1月13日 10時56分
-
カプコン、1万6千人の情報流出 新たに確認、最大39万人
共同通信 / 2021年1月12日 18時32分
-
不正アクセスが芋づる式に。多発する「サイバー犯罪」から身を守る秘訣
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月6日 15時46分
-
先週のサイバー事件簿 - 2020年も使われ続けた危険なパスワードは?
マイナビニュース / 2020年12月28日 18時56分
-
クリスマスを切り口にした偽販売サイトが増加
PR TIMES / 2020年12月24日 17時45分
ランキング
-
1テスラやアップルのEVに、トヨタのハイブリッドはいつまで対抗できるか
プレジデントオンライン / 2021年1月15日 9時15分
-
2「あてはまらないと履歴書スルー」企業が人材紹介会社にこっそり出す"裏の条件"トップ6
プレジデントオンライン / 2021年1月15日 13時15分
-
3年収差は最大200万円に!「正社員と非正規」の大きな違い
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月15日 8時45分
-
4Galaxy S21シリーズ発表、「標準」のレベルが高い!
GIZMODO / 2021年1月15日 7時0分
-
5武田総務相「紛らわしい」=KDDIの2480円プラン
時事通信 / 2021年1月15日 12時13分