【2022年最新調査結果】B2B製品・サービス検討に関わる方の動画視聴状況調査
PR TIMES / 2022年7月22日 17時45分
ーWithコロナ/リモートワーク時代のB2B動画活用のための13のfactー
マーケティング・営業支援の株式会社UWAM/ウワン(本社:東京都品川区 、代表取締役:吉川雄司)は、B2Bマーケティング・営業シーンでの“動画”活用の有効性を把握し効果的な活用方法を促進して行くために、「B2B製品・サービス検討に関わる方の動画視聴状況調査」を実施(2022年6月22~24日)いたしまして、その調査結果を公開いたします。(当リリースにて一部を公開。全ての結果・詳細はレポートを配布致します。)
─── サマリー ──────
1. B2B製品・サービス検討に関わる方に、“ 動画 ”は有効なのか!?
・ 69%の方が、何かしらの関連“動画”に接している(広告での露出含め)
・ 93.7%の方が、関連“動画”を視聴したことがある(途中離脱含め)
・ さらに視聴したことがある人のうち66%の方が何かしらのアクションを取ったことがある(関係者共有・問い合わせなど)
2. Withコロナ/リモートワークで視聴環境はどうなっているか?
・ 仕事用PCの利用制限なし(SNS・動画閲覧サイト)は46.6% それ以外はNGのものあり
・ 自宅(リモートワーク中)での動画視聴者は57.1%
・ 自分保有スマートフォン・PCでの動画視聴者は32.1%
その他、下記内容の調査結果を得られましたので、全ての結果に関しては、レポート資料にて配布いたします。
3. B2B製品・サービスに関わる方に、見てもらえる“ 動画 ”は?
● どんな形式の”動画”がみられている?
● どんな内容の”動画”がみられている?
● “動画”が見られない理由は?
● “動画” の長さ、どのくらいが適正か?
● 視聴したい”動画”の形式 は?
● 視聴したい”動画”の内容 は?
─── 調査概要 ─────
調査企画・主体:株式会社UWAM(ウワン)
調査時期 :2022年6月22~24日
有効回答数 :601件(本調査)※一部事前調査3,689件に対する結果もあり
調査方法 :インターネット調査(GMOリサーチ社モニター)
調査対象 :B2B製品・サービスの検討に関わる方 (バックオフィス部門/営業・マーケ部門/IT部門)
調査項目 :下記3つの大テーマに関する計13のテーマ(サマリーご参照)
1.B2B製品・サービス検討に関わる方に “ 動画 ” は有効なのか?
2.Withコロナ/リモートワークで視聴環境はどうなっているか?
3.B2B製品・サービス検討に関わる方に見てもらえる“ 動画 ”は?
─── 調査結果一部 ─────
1.B2B製品・サービス検討に関わる方に、“ 動画 ”は有効なのか!?
fact.1
[画像1: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-bdd28037a3571f6825e4-0.png ]
fact.2
[画像2: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-482749afbcfe2cc35859-1.png ]
fact.3
[画像3: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-5778aa2e727fb0f68afd-2.png ]
考察
B2Bマーケ・営業シーンでの動画活用は、まだ発展していないという声もあるが、ユーザー側の結果を見る限りでは、発信された動画は見られており、高い率でアクションへと繋がっている。
B2Cのシーンに比べまだまだ成功例が少なく、成功パターンが確立されていないのが現状ではあるが、取り組みを強化していくべきと考えられる事実が得られた。
2.Withコロナ/リモートワークで視聴環境はどうなっているか?
fact.4
[画像4: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-a3fdb175ce0609352d95-3.png ]
fact.5
[画像5: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-c6ba94a4f60e6f77917c-4.png ]
fact.6
[画像6: https://prtimes.jp/i/103255/1/resize/d103255-1-f68494278a8285170b44-5.png ]
考察
新型コロナ感染が発生する前では、B2Bで動画活用が進まなかった理由がオフィス勤務・会社PCのアクセス制限。会社PCのアクセス制限は緩和することなく引き続き足かせにはなるであろうが、リモートワークが定着してきていることで、業務に関する動画を視聴しやすい傾向となっていると考えられる。
今後は、リモートワーク環境・スマートフォンでの視聴を想定した動画仕様・配信計画が鍵となるであろうと感じる結果となった。
▶その他含め、計13のfactをレポートとしてまとめました。
特に、3.B2B製品・サービス検討に関わる方に見てもらえる“ 動画 ”は?
に関しはこの場でご紹介できませんでしたが、是非レポートにてご覧いただければと思います。
〈調査結果レポート入手方法〉
調査結果レポートは、下記よりダウンロード頂けます。
フォーム:https://video-sales.uwam.co.jp/report_b2b-video-viewing202207
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、【UWAM(ウワン)調べ】とご明記ください。
※同業社様の営業目的での調査結果・レポートのご利用はご遠慮ください。
〈UWAM(ウワン)に関して〉
「変革者・推進者の“右腕”に」
プレゼン動画による営業自動化サービス「UWAM Video Sales」を提供し、B2B営業・マーケティング支援事業を行っております。
企業HP:https://uwam.co.jp/
【UWAM Video Saleとは?】
コロナ禍でより難しくなった、B2Bにおける3つの活動シーンにおいて、
プレゼン動画の活用支援を行い、マーケ・営業活動の生産性を向上させるサービスです。
―3つの活動シーン―
・マーケティング活動(リード獲得)
・インサイドセールス活動(継続コミュニケーション/ナーチャリング)
・営業活動(商談促進)
サービスページURL:https://video-sales.uwam.co.jp/
〈本件に関するお問合せ〉
株式会社UWAM(ウワン) 担当:吉川 雄司
e-mail : info@uwam.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
フルリモート企業のキャスター、「労働バイアス」「働き方」を調査・研究するラボ「Alternative Work Lab」を設立
PR TIMES / 2023年12月1日 17時40分
-
転職サービス「doda」、新型コロナ5類移行から半年の「リモートワーク」の“リアル”を調査実施頻度は減少も、制度導入率は8.8pt上昇リモートワークができなくなった場合、6割以上が転職を検討
PR TIMES / 2023年11月29日 12時45分
-
2023年9月度の有効求人倍率は1.29倍。3か月連続で同水準労働市場データレポート(2023年9月度版)
PR TIMES / 2023年11月19日 23時40分
-
“グローバルのトレンドから取り残さない。”海外実績 1,000社 のLIFE PEPPERがSNSにおける縦型動画の活用を促進すべく「縦型動画なしでは、SNSマーケで失敗する8つの理由」を公開
PR TIMES / 2023年11月17日 10時15分
-
【Consulting&Solution】配食(中食)サービス市場の調査レポートを公開しました
PR TIMES / 2023年11月8日 20時45分
ランキング
-
1トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
2バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
3「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
4危機管理体制に不備=大規模障害、改めて陳謝―全銀ネットとNTTデータ
時事通信 / 2023年12月1日 19時21分
-
5新NISAで初心者が知ると役立つ「株式分割の意味」 個人投資家にとってどんなメリットがあるのか
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
